なめくじと戦う家庭菜園75歳婆さん

無農薬で美味しい野菜を作る努力も空しく
負け戦。くじけず、シルバーの店で野菜売って
種代を確保の努力日記

豌豆の連作栽培に迷う

2013-10-31 18:22:28 |  インゲン えんどう

土作りをしっかりやっている畝は、豌豆の連作栽培も可能らしい。

豌豆の後作に、朝顔を植えるパターンで成果を上げている情報もある。

去年から真似をして連作しているが、成果は良くもなし、悪くもなしだった。

朝顔の残渣を埋めて、蒔こうか迷っている。

ツタンカーメンは、普通の豌豆より早く蒔いた方がいいと聞いたので、

新しい畝に蒔こうと決めて畝を作った。

種も今年は買った種にした。5年ぐらい自家採取で育てたが、何となく

劣化してきたように思えたので。

 

今日は疲れたので

柚子風呂に入ろう。虫食い食いなので、人前には出せないけど、

私にとっては、有り難い収穫です。

 


紅化粧が剥げた?大根

2013-10-29 21:08:47 | 白菜 大根

芯食い虫の攻勢も少し収まった?ので、間引きをした。

中も外も赤いという大根で紅くるりん。

元は白かったのか、抜き菜の中に白いのがあった。

葉も普通の大根と同じなので、抜いていても、見分けがついた。

新品種が定着するのは、時間がかかるんだろうね。

新しいとつい手が出てしまうが、昔からのも捨てがたい。

さて、最後まで、元気に育てて、味わってみたいです。

 

頼んでいた赤ネギの種届いたので、早速蒔いた。

今度は芽が出ますように。

 


赤ネギの種を買う

2013-10-28 19:27:32 | ネギ 三つ葉

ネットで赤ネギの種を買って蒔いたが、芽の出方が悪いので、

山形の特産品なので、ここでは上手く芽が出なくても、仕方が無いと

思うことにした。 赤ネギよ、さようなら。

 

冬野菜を蒔くために、畝の整理をしていたら、ネギを発見。

持ち帰って薬味に使った中に、赤ネギが混じっていた。

それが、一番軟らかく、香りもあって、甘くおいしい。

5年ぐらい前、に苗を買ってそだてたが、年々色が薄くなり、遂に

外が薄桃色になり、皮をむくとタダのネギと変わらなくなってしまったので

放置していた。それと、最近は赤ネギの苗も種もを売っていなかった。

 

やっぱり、諦められない、またネットで種を注文した。

赤ネギが呼んでいると思いた。

呼んでーいる、呼んでーいる、赤い夕日の古里が~。

 

 

 

 


銘柄品は芽も出にくい?

2013-10-25 18:59:26 | にんにく アスパラ

自家採取のニンニクの芽が、元気良く出てきた。

が、青森ホワイト六片の芽の出が悪い。

同じ日に植えたのに。

ネギも下仁田ネギと赤ネギの芽が出てこない。

地元ネギは、むちゃくちゃ沢山芽が出ているというのに。

ブランド品を作ってみたいと思ったけれど、気候が合わないのに、

無理して作ることはないのではと、思い悩んでしまった。

 

レース状だった白菜

ネットをはずして、だいこんはむしを丁寧に潰していたら

こんなに元気な苗に育ってきた。元気に美味しく育つ品種を見つけて

育てるのが、無農薬栽培では不可欠みたい。

平凡だけど、美味しいといわれるような野菜を育ててと言われたような

気がした。

 

 

 

 

 


空豆の植え場所に悩む

2013-10-22 03:29:33 | そらまめ

浅田真央の滑りを見ようとソファーに座ったものの、寝てしまった。

途中で目が覚めたが眠れないので、空豆の事を調べることにした。

いろいろ説はあるが、11月初めに種をまく。

風除けに西と北に観賞用麦をまく。これは例年通り。場所が問題。

去年、茄子の後作がいい、との事で実行したが、出来が悪かった。

今年の茄子の場所は、少し日当たりが悪いのでやめたほうがよさそうだ。

空いているのは、昨年から植えっぱなしのネギの場所。

ネギの後作で上手く育つのか、調べても分からない。

他は、さつま芋を早めに掘ってその後にするか、

ピーマンや獅子唐の横にするか、答えが見つからない。

どうしょうか、当分悩みそうだ。