なめくじと戦う家庭菜園75歳婆さん

無農薬で美味しい野菜を作る努力も空しく
負け戦。くじけず、シルバーの店で野菜売って
種代を確保の努力日記

蜂刺され 30時間後に腫れてきた

2019-08-03 02:56:00 | 生姜

朝、赤紫蘇を買って貰っている知人に、スイカを届けたら

夕刻に美味しかったと電話があった。

ラグビーすいかの収穫は、巻きひげが枯れたらが目安。

まず、外れることはない。

外れたのは、蜂に刺された手のその後。

直ぐに手当てしたので、なんともないと思っていた。

30時間経って腫れてきた。蜂の毒恐るべし。

かゆいし、痛い。


 

今年の生姜は、雨が降らなかったせいで、成長が遅い

というより、成長しない。

収穫が望めるか疑問だけど、草に弱いらしいので、手入れした。

落ち葉も敷き詰め成長を期待する。

有機栽培の美味しさが光る人気商品?頑張ってほしい。


 


生姜、売り切れ

2017-09-14 04:14:42 | 生姜

小さいので、料理が面倒と、畑友に人気が無かった小生姜なので、

自家製の紅生姜用にのみ、栽培していた。

(大生姜は、予約で、種芋を残すのに苦労するほどなのに。)

そんな時、ある人から、小生姜のほうが美味しいと教わり、

沢山残っていたのを、種芋にして、今年はおおめに育てた。

何と、店に持って行くといつも完売で、まだ注文がくる。

小さくて、売り物にはならないと思いつつ、最後の生姜を抜いてみた。

やっぱり小さい。売っては駄目だ。今年はこれでおしまい。

来年は、もっと気を入れて育てよっと。


 

昨日店当番をしていたら、

買ってくれた友が、『あんたの生姜、風味があるわ。』といってくれた。

この言葉を貰うために草や落ち葉を漉き込んだ土を作っているんだから、

最高の言葉をもらえて、ああーよかった。


刈り草を貰う

2016-09-08 05:57:58 | 生姜

8月に刈り草を貰って生姜の畝を覆ったが、

だんだん縮んで土が見えるようになってしまった。

このところの雨で、土が湿ってホットしていたが

よく見ると生姜の葉の下の土は乾いたままだったので

9月も刈り草を貰うことにした。

芝生というよりは、草生だけど、手間入らずで助かる。

45リットル入れの袋に11敗分もらった。

夫が元気なころは、敷物ごと車の荷台に入れて運べたのに

今は、自転車で1袋ずつ運ばねばならない。辛い~。

いえいえそうではありません~ ダイエットだ~と思って

笑顔作って運びましよう。


 

この所、無農薬で作る難しさに直面して、心が折れている。

茄子だって、綺麗なのは1つだけ。

どうしたら農薬に勝てるか?

『無農薬で、きれいなのを納品しろ』という奴が憎い。

それでも笑顔 無理だー。


 


 


 


 


 


 


 


放置生姜の芽がでてきた 

2016-06-20 13:46:39 | 生姜

充分の雨が降ってくれたおかげで、

放置していることに気づいて、

4月末にネギの横に植えた生姜の芽が出ている。

シワシワで期待していなかったので、嬉しさ100倍。


 

その見た目の悪さ?意外性?ゆえに

食べるのを躊躇するカリフラワー。

この時期に育てたのは、こんな色になってしまう。

嫌々持って帰った娘からのメール。

美味しかったわー。

この言葉も嬉しい。見慣れないと変な物に思われるんだ。

私も躊躇したからね。でも、美味しいこと分ってお進めできる。