.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

霜月祭り

2013-12-12 05:22:36 | 日記

私の地区では12月に入ってから最初の酉の日に

新嘗感謝祭として霜月祭りが行われております

こんな小さな氏神様です

 

今年は12月9日がその酉の日

御神輿が出る午後からあいにく小雨になり

御旅所へのお御幸は中止になりましたが

夜の御神楽はにぎやかに行われました

 

神楽座は隣の町の手野神楽座

メインはやはりヤマタノオロチ退治でした

 

神代の時代の話ですがある村に老夫婦がおり

その娘たちが頭が8頭もある大蛇に順番に喰われ末娘一人が残っていました

大蛇が出る時期になり3人は嘆き悲しんでおりました

 

そこに高天原を追放されたスサノオノミコトが現れ

きれいな姫を嫁にもらう代わりに大蛇を退治してやろうと言うことになりました

 

大蛇が出たら酒を飲ませて酔わせてつぶしてしまおうということになりました

 

スサノオノミコトと大蛇は格闘の末

 

八つ裂きにして退治してしまいました・・・ 

 

物語としてはまだまだ詳しい話があるのでしょうが

御神楽はここまでです

 

寒い夜でしたが境内では焚火を焚き

遅くまで賑やかに奉納されました


にほんブログ村">

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする