.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

霜月祭り

2013-12-12 05:22:36 | 日記

私の地区では12月に入ってから最初の酉の日に

新嘗感謝祭として霜月祭りが行われております

こんな小さな氏神様です

 

今年は12月9日がその酉の日

御神輿が出る午後からあいにく小雨になり

御旅所へのお御幸は中止になりましたが

夜の御神楽はにぎやかに行われました

 

神楽座は隣の町の手野神楽座

メインはやはりヤマタノオロチ退治でした

 

神代の時代の話ですがある村に老夫婦がおり

その娘たちが頭が8頭もある大蛇に順番に喰われ末娘一人が残っていました

大蛇が出る時期になり3人は嘆き悲しんでおりました

 

そこに高天原を追放されたスサノオノミコトが現れ

きれいな姫を嫁にもらう代わりに大蛇を退治してやろうと言うことになりました

 

大蛇が出たら酒を飲ませて酔わせてつぶしてしまおうということになりました

 

スサノオノミコトと大蛇は格闘の末

 

八つ裂きにして退治してしまいました・・・ 

 

物語としてはまだまだ詳しい話があるのでしょうが

御神楽はここまでです

 

寒い夜でしたが境内では焚火を焚き

遅くまで賑やかに奉納されました


にほんブログ村">

 

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバン | トップ | 夜明け »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (たんぽぽ)
2013-12-12 06:35:50
大蛇に喰われたなんて怖い話ですね
毎日寒いですね~
我が家は昨日初めて暖房をつけました。
寒くて我慢できなくて

返信する
こんにちは (はっちゃん)
2013-12-12 10:12:55
このお芝居は八岐大蛇伝説の物語なんですね、
演じてるのは隣の町の手野神楽座とありますが、
プロの方でないのであれば氏子さんなんでしょうかお稽古も大変ですね。
近くで観ていたら迫力があるんでしょうね。
返信する
Unknown (私が三人目)
2013-12-12 12:01:20
このような昔ながらのお祭りいいですね。 私の実家の方でもよく神楽をやってましたが最近はどうなってるのか解りません(^^)
返信する
こんばんは (abend)
2013-12-12 22:23:18
神話がこういう形で観れるって良いですね。
返信する
たんぽぽさんへ (憲さん)
2013-12-13 04:34:34
お早うございます
寒いですね~こちらも昨日は初雪がちらつきましたよ
初暖房とは今までよく我慢をしましたね わが家では炬燵はずいぶん前から入れていますよ(^^;)・・・ポチ!ありがとうございます
返信する
はっちゃんさんへ (憲さん)
2013-12-13 04:39:30
お早うございます
そうです プロの方たちではなく皆さん仕事を持っていて夜練習しているそうですよ
子供たちも参加しているようで地区で盛り上がっているのでしょうね
5mも離れてないところから見たので迫力満点でした
返信する
私が三人目さんへ (憲さん)
2013-12-13 04:42:41
お早うございます
そうですよね 私どもが子供の頃は神楽座が各地にありましたが今では旧町に1座のみになったようです
保存会が出来て守っているようですね
返信する
abendさんへ (憲さん)
2013-12-13 04:44:42
お早うございます
知っているようでなかなか知っていない神話です
こうしてやってくれると神話を再確認出来ました
天岩戸伝説もやってくれましたよ
返信する
大蛇の舞 (九州の案山子)
2013-12-13 06:51:46
お早う御座います
大蛇神楽 でしたか
田舎 岩戸 神楽 のようでしたねー
今年は 静か太鼓聞こえません
此れも進化でしよう

区長 さみしいなー聞くと  それがなー 
誰も 見に来て呉れん神楽舞だけが居るだけとか
寒いのにお宮行くより
コタツのテレビがいい わかるねー

返信する
おはようございます (とんび)
2013-12-13 10:09:49
良い風習が残って居ますね
何時までも続けてくださいよ

あ~ ヤマタノオロチ こちらでも神楽でやっていますよ
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事