goo blog サービス終了のお知らせ 

さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
タカサゴユリ

カブトムシの幼虫を発見

2018年09月06日 | ペット
去年作ったウッドチップの保管場所を掘り起こしたらカブトムシの幼虫を見つけました。
こんなに早く幼虫を見つけたのは初めてです。いつの間に卵を産んだのだろうか?
もう、親指ぐらいの大きさになっています。
飼育箱に入れるのは晩秋頃にします。



カブトムシの捕獲

2018年07月05日 | ペット

カブトムシハウスに最初のカブトムシを入れてから2週間も経つのに幼虫の飼育箱から一向にカブトムシが出てこないので思い切って飼育箱の中を掘り起こすことにしました。

カブトムシに傷が付かないように慎重に掘り起こしたら雄4匹、雌3匹を捕獲できました。

幼虫は50匹以上入れたのですが、入れすぎたのかも知れません。

早速、カブトムシハウスに収容しました。

これは、この前、偶然に見つけたクワガタです。


カブトムシハウスを作成しました。

2018年06月19日 | ペット

昨年、ウッドチップの中から見つけたカブトムシの幼虫を箱の中に囲って飼育?(ただ置いているだけです。)していました。

そろそろ孵化の時期になったので成虫になったらハウスの中で飼おうと思い、藤棚の下に作りました。

箱の中の幼虫はまだ孵化してないようでしたが、ウッドチップの片付けをしていたら中からカブトムシを見つけました。

早速、ハウスに入れてゼリーの餌を与えました。箱の中の幼虫がどのくらい孵化するか楽しみです。

 


2018年謹賀新年

2018年01月01日 | ペット

タイガです。新年明けましておめでとうございます。

今年は戌年ですが、私めがご挨拶させて頂きました。ところで、どうして私ども猫は干支に入れてもらえなかったのでしょうかね。

ロンコとタケルです。今日は元旦、ストーブの横で寝正月してます。

手前がタケル奥がコマチです。この家で2回目の正月を迎えました。


カブトムシの幼虫の救出

2017年10月23日 | ペット

台風21号の接近に伴い、雨風が強くなってきたので畑の見回りに行きました。

堆肥置き場のあとに穴を掘り、野菜屑などを置いていた場所に、大量の雨水が溢れていて、数十匹のカブトムシの幼虫が浮かんでいました。

このままでは死んでしまうと思い、取りあえずビニールハウス内で土を被せておいて、台風が通過して雨が止んでから、ビニールハウスの外側に穴を掘り幼虫を入れてから堆肥を上からかけてやりました。うまく生き延びてくれたらいいのですが。