滋賀県長浜市高月町唐川湧出山1055、標高約200mの丘陵上にあります。
「湧出山1号墳」とも呼ばれています。
赤後寺横の急な坂道を30分ほどかけてゆっくりと登りました。
すぐ東側を北陸自動車道が通っています。
全長35m、 後円部径23m・高さ5m、 前方部先端幅12m・高さ5m の前方後円墳です。
後円部墳頂は戦時中高射砲が据えられていたそうで、削平されています。
西方向を向いている前方部は、、外に向かってバチ形に広がる構造になっています。
(前方部)
測量調査が1986年に、発掘調査が1989年に行われています。
墳丘に葺石は施されていなかったようです。
埴輪の出土もありません。
古墳時代中期・5世紀末頃の築造と推定されています。
湧出山古墳群(前方後円墳1基・方墳6基・円墳5基)を構成する1基です。
すぐ隣の円墳上で見つけた土師器の器(写真撮影後元に戻しておきました)
「湧出山1号墳」とも呼ばれています。
赤後寺横の急な坂道を30分ほどかけてゆっくりと登りました。
すぐ東側を北陸自動車道が通っています。
全長35m、 後円部径23m・高さ5m、 前方部先端幅12m・高さ5m の前方後円墳です。
後円部墳頂は戦時中高射砲が据えられていたそうで、削平されています。
西方向を向いている前方部は、、外に向かってバチ形に広がる構造になっています。
(前方部)
測量調査が1986年に、発掘調査が1989年に行われています。
墳丘に葺石は施されていなかったようです。
埴輪の出土もありません。
古墳時代中期・5世紀末頃の築造と推定されています。
湧出山古墳群(前方後円墳1基・方墳6基・円墳5基)を構成する1基です。
すぐ隣の円墳上で見つけた土師器の器(写真撮影後元に戻しておきました)