井の中の蛙 goo

平成29年5月29日から「法定相続情報一覧図」の保管申出・交付が始まりました。

補正の電話 (不動産登記のオンライン申請)

2008-03-17 | オンライン申請
不動産登記をオンラインで申請して、添付書類が登記所に届いた後、補正の電話。

1回目の電話
申請情報とともに送信したPDFが一部読めない(印刷できない)とのこと、同じPDFを使って、3ヶ所の登記所で登記が完了しているので、取下げの要請は拒否。

2回目の電話
補正として再度PDFを送信するようにも言われたけど、法務省は、登記原因証明情報の補正を認めていないので、これも拒否。

3回目の電話
PDF化して送信した書類は全部公文書であり、一部読めないPDFと別送した書類の同一性は確認できるから、手続きをすすめるとのこと。
この処置については、合理的な判断であると納得。
しかし、送信したPDFが読めないことについては納得できず、再確認を依頼。

4回目の電話
申請情報に添付して送信したPDF(登記所内のデータ)を再度確認したら、正常に印刷できたとのこと。

読めなかった(印刷できなかった)具体的な原因の説明はなかったが、登記所側の問題で申請人に対し、法務省が認めていない登記原因証明情報の補正を指導するとか、申請の取下げを要請するようなことは極めて不適切である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省オンライン申請システムの処理能力

2008-03-13 | オンライン申請
・連件申請は、最大50連件まで可能。
 50連件以上の場合は、1パック50連件以下の組み合わせにする必要がある。
 120連件の場合、50+50+20、又は、40+40+40のように組み合わせる。
 登記所単位、連件単位で送信する。
 (A登記所に対する連件とB登記所に対する連件を同時に送信することはできない。)

・1件の申請書に記載できる物件の数。
 100物件でも記載は可能。(但し、1件の容量最大4MBの制限がある。)
 1件の申請で50物件を超えると、処理が遅くなるようである。
 物件数が59物件を越えると、50件ごとに「あ」「い」「う」と、符号が付く。
 記載の段階では、同一番号で処理される。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省オンライン申請システムの新着情報

2008-03-12 | オンライン申請
【お知らせ】法務省オンライン申請システムのプログラム等の入れ替えの延期について(平成20年3月12日)
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html

本年2月14日付け当欄にてご案内しております「自己署名証明書」及び「法務省オンライン申請システム」のプログラムの入れ替えにつきましては、オンライン申請件数が急増していることや、3月が申請件数の多い月であること等を勘案して、4月中旬又は下旬に延期させていただきます。入れ替え作業の実施時期及び作業手順等の詳細は、追ってお知らせいたしますので、利用者の皆様にはご承知おきいただきますようお願いいたします(作業実施時期の2週間前を目途にご案内する予定です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある登記所からの協力依頼事項

2008-03-12 | オンライン申請
ある地方法務局からの協力依頼事項(メモ)に、

「共同担保目録の入力は、(あ)1234のように,あ に()を付した文字、1文字(あ)で入力しないと物件エラーとなるようです。」

 と、あります。
 括弧の付いたひらがな【(あ)】を、一文字として入力できるのでしょうか?
 申請書作成支援ソフトのエラーではないのか?


「1件の申請で59物件を超える申請は、システム上自動的に50物件単位に分割され、同順位符号が付されます。完了通知もこの同順位符号が表示されることとなりますので御承知おき下さい。」

 オンライン申請した場合の受付番号は、
 「平成  年  月  日受付第     号-  -  」
 と、表示されるようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省オンライン申請システムの新着情報

2008-03-10 | オンライン申請
山形の回線障害は、3月7日(金)に復旧していたようです。
7日(金)は、深夜まで作業していたようです。
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html

どこかで回線障害があっても、別回線(別ルート)で、送受信できるようにする必要があるのでは?
非常用の電源の確保もお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省オンライン申請システムの新着情報

2008-03-10 | オンライン申請
山形の回線障害は、3月10日10時現在、まだ回復していないようです。
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html

【お知らせ】山形地方法務局における登記事務処理の復旧について(平成20年3月7日)
3月7日(金)10時30分ころから、通信会社の回線障害により、オンライン登記申請の受付処理を含む不動産登記及び商業法人登記の全業務ができない状態となっておりましたが、14時20分からオンライン及び窓口での受付処理を開始し、同時刻までにオンラインにより送信された申請及び窓口に提出された申請につきましては、順次受付処理を進めております。
なお、この受付処理は、通信会社の回線障害の影響を受けていないバックアップシステムによって行っているものであり、回線の障害自体は復旧していないことから、全業務の復旧には至っておりません。
利用者の皆様に御迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。


インターネット登記情報提供サービスの障害のお知らせ
http://www1.touki.or.jp/

3月7日(金)17時以降、一部の登記所において登記情報が請求できない状況が発生しました。
大変ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(根)抵当権の設定登記の申請書情報の入力方法

2008-03-07 | オンライン申請
(根)抵当権の設定登記の申請書情報の入力方法
(法務省民事局民事第二課の資料)
但し、最終ページの【参考資料】は、当方で追加

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省オンライン申請システムの新着情報

2008-03-07 | オンライン申請
法務省のオンライン申請システムは、操作手引書を見ただけで不正侵入も可能なシステムで、連日、どこかの法務局管内の全登記業務が停止するようなシステムです。

こんな状況では、オンライン申請なんか出来ないでしょう。

法務省オンライン申請システムの新着情報

【お知らせ】東京法務局における登記事務処理の停止について(平成20年3月6日)
3月6日(木)8時30分から、東京法務局管内登記所の登記業務を処理するコンピュータシステムの電源設備の異常により東京法務局管内の全登記所において、登記所システムが停止しており、受付処理ができない状態が続いておりましたが、電源設備の異常は10時ころ復旧し、業務を順次再開し始めました。
障害の間にオンラインにより送信された申請および窓口に提出された申請については、順次受付処理しております。
利用者の皆様には御迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

【お知らせ】山形地方法務局における登記事務処理の停止について(平成20年3月7日)
3月7日(金)10時30分ころから、通信会社の回線障害により、山形地方法務局管内の全登記所において、オンライン登記申請の受付処理を含む不動産登記及び商業法人登記の全業務ができない状況となっております。
すでにオンラインにより送信された申請および窓口に提出された申請については、回線障害が復旧次第、受付処理がされることになります。
回線障害が復旧いたしましたら、本欄にてお知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン申請システムの、公表されていない不具合

2008-03-07 | オンライン申請
先日、登記事項証明書の交付請求をしたとき、「納付通知」のメールは配信されず、完了後に、完了した旨のメールが1通だけ配信された件について調査した結果、法務省オンライン申請システムには、公表されていない不具合があると思われる。

平成17年3月18日法務省民商第741号(通達)の第8、「登記事項証明書の証明書オンライン請求」によれば、次のように処理されることになる。

・請求の対象となる会社又は法人等について登記情報システムにより特定することができる場合には、当該請求に係る登記事項証明書の編集が自動で行われる。(2の(2))

・登記事項証明書送付請求書情報が登記所に到達し、登記事項証明書の編集がされたときは、枚数等に基づき手数料が確定し、歳入金電子納付システムを利用して登記手数料を納付するために必要な納付情報が法務省システムに掲示され、その旨の電子メールが申請人等に送信されることとなる。(3の(1))

登記情報の編集、手数料の計算は自動処理され、「納付情報」が法務省オンライン申請システムに掲示され、申請人に、その旨のメールが送信されることになっている。

自動送信されることになっている「納付通知」のメールが配信されなかったことは、システムに何らかの不具合がある証である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン申請システムの新着情報

2008-03-06 | オンライン申請
【お知らせ】東京法務局における登記事務処理の停止について(平成20年3月6日)

3月6日(木)8時30分から、東京法務局管内登記所の登記業務を処理するコンピュータシステムの電源設備の異常により東京法務局管内の全登記所において、登記所システムが停止しており、受付処理ができない状態が続いておりましたが、電源設備の異常は10時ころ復旧し、業務を順次再開し始めました。

障害の間にオンラインにより送信された申請および窓口に提出された申請については、順次受付処理しております。
利用者の皆様には御迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。


先日、登記事項証明書の交付請求をしたとき、「納付通知」のメールは配信されませんでした。システムからのお知らせメールは、完了後に1通だけ配信されました。
システム全体の見直しが必要のかも?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする