井の中の蛙 goo

平成29年5月29日から「法定相続情報一覧図」の保管申出・交付が始まりました。

民法(債権法)改正 3月までに国会に提出予定

2015-02-25 | オンライン申請
1896(明治29)年に定められ、ほとんど改正されてこなかった「契約」に関する民法の規定(債権法)を、現代社会にあわせて大幅に見直すべきだと、法制審議会(法相の諮問機関)が24日、上川陽子法相に答申した。法務省は3月までに改正案を通常国会に出す方針で、成立すれば民法の制定以来約120年ぶりの抜本改正となる。
http://www.asahi.com/articles/ASH2R3QBCH2RUTIL008.html

民法(債権関係)の改正に関する要綱案【PDF】
http://www.moj.go.jp/content/001132665.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業登記規則等の一部を改正する省令の施行に伴う(通達)

2015-02-25 | 商業・法人登記
商業登記規則等の一部を改正する省令の施行に伴う商業・法人登記事務の取扱いについて(通達)
平成27年2月20日法務省民商第18号(原本22ページ)
http://nnn07.web.fc2.com/n01/20150220hms_18.pdf

平成27年2月20日法務省民商第18号(10ページに整理)
http://nnn07.web.fc2.com/n01/20150220hms_18-2.pdf

 2月26日、PDFファイルを差し替えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島の日

2015-02-22 | その他
竹島の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A5
竹島の日(たけしまのひ)は、島根県が条例により定めた記念日。2月22日がこれに定められた。

竹島が日本固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も明らかです。
韓国は、一方的に竹島を取り込み、不法占拠しています。
http://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/takeshima.html

竹島の領有権に関する日本の一貫した立場
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/

竹島の領有
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_ryoyu.html

サンフランシスコ平和条約における竹島の取扱い
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_sfjoyaku.html

1.
1951(昭和26)年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約は,日本による朝鮮の独立承認を規定するとともに,日本が放棄すべき地域として「済州島,巨文島及び鬱陵島を含む朝鮮」と規定しました。
.
2.
この部分に関する米英両国による草案内容を承知した韓国は,同年7月,梁(ヤン)駐米韓国大使からアチソン米国務長官宛の書簡を提出しました。その内容は,「我が政府は,第2条a項の『放棄する』という語を『(日本国が)朝鮮並びに済州島,巨文島,鬱陵島,独島及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々に対するすべての権利,権原及び請求権を1945年8月9日に放棄したことを確認する。』に置き換えることを要望する。」というものでした。
.
3.
この韓国側の意見書に対し,米国は,同年8月,ラスク極東担当国務次官補から梁大使への書簡をもって次のとおり回答し,韓国側の主張を明確に否定しました。
「・・・合衆国政府は,1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する日本の正式ないし最終的な主権放棄を構成するという理論を(サンフランシスコ平和)条約がとるべきだとは思わない。ドク島,または竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては,この通常無人である岩島は,我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく,1905年頃から日本の島根県隠岐島支庁の管轄下にある。この島は,かつて朝鮮によって領有権の主張がなされたとは見られない。・・・」
これらのやり取りを踏まえれば,サンフランシスコ平和条約において竹島は我が国の領土であるということが肯定されていることは明らかです。
.
4.
なお,1954年に韓国を訪問したヴァン・フリート大使の帰国報告にも,竹島は日本の領土であり,サンフランシスコ平和条約で放棄した島々には含まれていないというのが米国の結論であると記されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国の住民投票 賛成多数

2015-02-22 | その他
日本最西端の沖縄県与那国町(与那国島)で22日、同町への陸上自衛隊の部隊配備について賛否を問う住民投票があり、賛成が約6割を占め、反対を上回った。
http://www.asahi.com/articles/ASH2P7KVZH2PTPOB004.html

投票権は中学生以上の未成年と永住外国人にも与えられた。町選挙管理委員会によると、当日有権者数は1276人(うち中学生以上の未成年96人)で、投票率は85・74%。開票結果は賛成632票、反対445票、無効17票だった。開票結果に法的拘束力はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの受信料 テレビのない世帯からも料金を徴収する検討

2015-02-22 | その他
総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえてテレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF20H1D_Q5A220C1MM8000/

 ふざけるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ

2015-02-21 | その他
宇宙空間で太陽光発電をして地上に送電するシステムの実現に向け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは3月1日、兵庫県内で行う、無線で送受電する実証試験を報道関係者向けに公開する。屋外に設置した送電側のアンテナから受電側のアンテナに向けてマイクロ波を送る。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/20/jaxa_solar_power_n_6724934.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lenovo、Superfishの自動削除ツールを提供開始

2015-02-21 | その他
Lenovoは21日、一部の同社コンシューマ向け製品に搭載され、インターネット通信に脆弱性をもたらす可能性のあるアプリ「Superfish」に対する2段階目の対策を講じたことを発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150221_689474.html

対象となる製品は、G/U/Y/Z/S/Flex/MIIX/YOGA/Eシリーズで、
ThinkPad、デスクトップ、スマートフォン、エンタープライズ向けサーバー/ストレージ、
およびNECパーソナルコンピュータ製品はSuperfishを搭載しておらず、この影響を受けない。

SSL通信を盗聴される恐れ、ノートPCに潜む「Superfish」の正体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/022000625/

Lenovo、PC製品に「Superfish」をプリインストールした問題で声明公開
http://yukan-news.ameba.jp/20150220-46/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登記識別情報通知書へのQRコードの追加は、申請人の利便性の向上のためではなかった

2015-02-21 | QRコード付登記識別情報
 平成26年12月25日の不動産登記手事務続準則の一部改正により、登記識別情報通知書にQRコードが追加されることになった。
http://www.eonet.ne.jp/~nnn2005/fu/ts0004.html

平成27年2月20日、申請用総合ソフトがバージョンアップされ、「書面で通知された登記識別情報通知書に記載されたQRコードをバーコードリーダで読み込むことで、登記識別情報等の情報を、登記識別情報提供様式の作成時に反映可能とする。」こととなった。

しかしながら、USB接続したバーコードリーダで、申請用総合ソフトに直接読み込む方式でありながら、利用できるバーコードリーダの商品名や型式が紹介されていないため、申請人は利用することができない。

よって、今回の改正は、申請人の利便性向上のためではなく、登記所での登記識別情報の照合の効率化を図ることが目的だったようだ。

今回追加されるQRコードは、携帯電話やスマートフォンで読み取ることができるのであるから、専用のQRコードリーダを購入しなくても利用できるよう、読み取った62桁の英数字を提供様式に入力できるように申請用総合ソフトを改修するよう要望する。
又は、通知書に表示されたQRコードをそのまま提供する方法でも良いのではないか。

新登記識別情報通知(書)印刷されるQRコードの例
http://nnn07.web.fc2.com/n01/20150220_QR.pdf
登記識別情報提供様式作成時のQRコードの読み込み方法
http://nnn07.web.fc2.com/n01/20150226_ntsj-QR.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン登記申請利用率 平成26年12月分

2015-02-20 | オンライン申請
  不動産登記商業・法人登記
管轄件数オンライン利用率件数オンライン利用率
        
1札幌法務局管内40,90017,04441.673,8581,79546.53
2名古屋法務局管内109,23441,89638.3511,1756,02153.88
3東京法務局管内422,198153,51836.3657,10522,29439.04
4広島法務局管内68,38524,85936.355,5613,25658.55
5高松法務局管内31,9879,62130.082,8431,52753.71
6福岡法務局管内127,75837,28729.1910,7565,37749.99
7仙台法務局管内111,72832,55129.135,7942,92750.52
8大阪法務局管内155,65237,16323.8818,5637,92242.68
総数1,067,842353,93933.15115,65551,11944.20
        
1秋田8,6554,81555.6355033661.09
2金沢8,9444,72052.7797159260.97
3山口10,3475,09949.2892043046.74
4福井6,1172,99148.9056228751.07
5静岡30,94414,90548.172,6601,31849.55
6広島18,1988,74248.042,2851,36659.78
7札幌22,82010,11544.332,5251,13845.07
8釧路7,2363,11743.0855525545.95
9高知5,4512,28641.9449525551.52
10山形11,6984,75440.6469836452.15
11旭川6,2902,53840.3547527658.11
12長野23,1339,26640.061,56393059.50
13名古屋52,02320,15838.756,1053,37455.27
14千葉45,06717,43038.683,6841,47039.90
15宇都宮17,2136,60938.401,35865848.45
16前橋18,1796,96938.341,46671949.05
17さいたま53,12920,25338.124,9061,77836.24
18大津11,7604,37037.1693348051.45
19高松6,9522,49035.8270138755.21
20岐阜17,3566,09435.111,51974649.11
21福島17,9436,26434.911,47777952.74
22横浜67,79923,18634.206,5992,68840.73
23東京104,43335,52334.0231,03710,88735.08
24宮崎12,5504,25633.9171540957.20
2514,8214,84032.661,20862651.82
26鹿児島17,3765,61132.291,16462353.52
27盛岡14,6804,71732.1370934047.95
28水戸28,7019,17131.951,62371844.24
29新潟23,5827,46831.671,56287656.08
30岡山19,5116,16531.601,46497866.80
31福岡32,78710,29931.414,3972,18649.72
32富山9,9733,09331.0181039648.89
33長崎11,6703,57030.5989441946.87
34松山12,3083,69330.001,05854451.42
35那覇10,3393,07629.7595647850.00
36仙台22,0416,29528.561,68275644.95
37函館4,5541,27427.9830312641.58
38甲府10,0182,73827.3364725238.95
39大分9,9192,70627.2886338744.84
40松江10,1132,59325.6452226049.81
41京都21,1585,39225.482,2501,00844.80
42佐賀7,5311,80023.9044818641.52
43熊本25,5865,96923.331,31968952.24
44神戸40,4309,33723.094,1331,85044.76
45和歌山12,6112,90423.0365332449.62
46鳥取10,2162,26022.1237022260.00
47大阪58,07612,73121.929,7893,95940.44
48奈良11,6172,42920.9180530137.39
49徳島7,2761,15215.8358934157.89
50青森36,7115,70615.5467835251.92

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleカレンダーをエクセルにエクスポート

2015-02-19 | その他
Googleカレンダーの予定をエクセルやCSV形式でエクスポートできる「Gcal2Excel」
http://web-marketing.zako.org/web-tools/gcal2excel.html

「Gcal2Excel」は、Googleカレンダーの予定をエクセル形式、あるいはCSV形式でエクスポートできるサービス。
「Gcal2Excel」

Googleカレンダーの予定をエクスポートするには、まずGoogleアカウントと連携する必要があります。手順は簡単で、Gcal2Excelのトップページにある「Start exporting now. 」ボタンを押して、その後表示されるGoogle連携の画面で許可するボタンを押すだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする