Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

一宮友歩会・第66回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・西尾張編Part15 旧木曽川町・旧尾西市を歩く  

2017-02-04 23:07:15 | 一宮友歩会

一宮友歩会の2月例会に参加しました。今回は一宮市の名鉄新木曽川駅に集合して、木曽川商工会の前で出発式です。その後は南へ、そして南西へと歩きました。木曽川町と尾西市は合併して一宮市となりました。今回のコースの大半は、旧木曽川町と旧尾西市を歩くものでした。
梅の枝に小花が咲き、蝋梅は芳香を放っていまして春の足音を感じました。一宮市はモーニングビス発祥の地と言われています。前夜、テレビで取上げられていた喫茶店ですが、モーニングに列を作って待つ客の喫茶店を見かけました。また、手作りケーキの店の前を通りました。車で通過すると判らないようなところも見えました。

 名鉄新木曽川駅(スタート) ― 木曽川商工会前(出発式)   ― 割田城址 ― 西上免遺跡 ― 
野府城址 ― 小原の千体地蔵 ― 尾西運動場 ― お歯守さん  ― 尾西公園  ― 三条神社
 ― 御裳(ミモ)神社  ― 法信寺  ― 天神の渡し ― 孝子佐吾平の碑 ― 市川房江生家跡
   ― 萩原宿本陣跡  ― 萩原駅(ゴール)  

今回は正味13キロの距離でした。何時もは公式の距離よりも1割か2割、多いようです。山に登る時、カミさんは一緒してくれませんが平地のウオーキングなら一緒に歩けます。冬、真っ盛りで寒い時期でしたが、その時期にしては晴天に恵まれて温暖な陽気でした。そんな中、ウオーキングを楽しむ事が出来ました。


第66回ウォーク例会の地図です。
新木曽川駅に集まってから木曽川商工会で出発式を行い、旧尾西市へ。その後は美濃路を歩きました。そして萩原駅へゴールすると言うコースを歩きました。
http://www.geocities.jp/jk2unj/datagazou/66map.





木曽川商工会の前の敷地で出発式です。
会長が挨拶しています。



出発前。
準備体操として、ラジオ体操を行います。



ウオーキングのスタートです。
木曽川商工会の前を出発しました。右側画像の建物には、町会議事堂と右側から表示しています。木曽川町の町議会議場だったのでしょう。と言う事は商工会の敷地は町役場跡なのかも知れません。




木曽川町を歩き始めました。
長い列となっています。


割田城址

最初に寄った場所が割田城址です。
公園のような場所でした。
この場所で城郭研究家の丸井さんの説明です。
この場所は古い城址だそうでした。その時代が「荘園の時代」と言う説明でして、その時代の頃を想像しました。




今日のKオジサンの後ろ姿。
一宮友歩会のメンバーの一員になっています。



「ラ・カンパーニュ」と言う洋菓子の店です。
私たちが通りかかった時、店の女の人がプラスチックの商品ケースを持って道を横切って行きました。配達に向かったのでしょうか。
http://www.la-ca.jp/



東海北陸自動車道の下を歩いています。
右側はバロー一宮物流センターです。
何台もトラックが入って来ていました。それに、この敷地内でカーゴと言うのかケースと言うのか、品物を入れて店に送る品物ケースが何台も並んでいました。ここがバローの商品補給基地なのでしょう。



こちらは一宮市環境センターです。
環境センターと言っても、ゴミ焼却場なのでしよう。高い煙突が特徴です。
東海北陸自動車道を走行すると見えてくる施設ですが、近くに来たのは初めてです。


西上免遺跡

西上免遺跡に来ました。




西上免遺跡で、私たちの到着を待っていた男性が居ました。
野田さんと言う方で、リーダーがお願いした方です。
野田さんが西上免遺跡について解説してくれました。




西上免遺跡の説明板です。
東海北陸自動車道の工事のために発掘調査がされました。
愛知県で最古の前方後方墳だと書いてあります。



開明の街を歩いていて、こんな石碑が目に留まりました。
左は水道瓦斯布設記念碑。右は電燈布設記念と刻まれています。
列で歩いていて、石碑の裏側に廻る事が出来ませんでしたが、何時頃に建立したのでしょうか。
歴史を物語っています。




開明小学校の南側に来ました。


野府城址

開明小学校の校庭です。
ここでも野田さんが説明してくれます。




野府城址の説明板が設置して有りました。
織田信長の弟、信治の居城だったと書かれています。




上の画像で野田さんが解説している左側に野府城址の石柱が有りました。
もともと、この石柱はあの木が立っている場所辺たりに有ったのだそうです。
アソコから今の体育館の場所に移されたのだそうでした。
城址と言っても石垣が有る訳では有りません。居城で「館」みたいなものなのでしょう。



上手く撮れていませんが、梅の小枝に花が咲いているのを見かけました。




名鉄尾西線の踏切を横切ります。
遠くに冠雪した伊吹山。そして奥美濃の山々も見えます。
冬の山が見えても寒風が吹いてくる状況では有りませんでした。




開明地区の街中を歩きます。
直線の道路で無いので、昔ながらの道であると感じます。


小原の千体地蔵

開明地区の小原に有る小原の千体地蔵です。
南無千体地蔵菩薩の幟旗が立っています。




列に並んで千体地蔵にお参りします。




ここでも野田さんが説明してくれました。
天明の飢饉で農民が疲弊し、多くの人々が餓死しました。
そのような状況下で頼りにしたのが信仰です。
農民たちの願いを込めた瓦製の地蔵尊が祀られているのだと解説が有りました。




歩いていて野府川の西側に店の外で待っている客が居る喫茶店が見えました。
前夜、テレビで見かけた喫茶店です。
モーニングの内容が良く、多くの客が押しかけています。
テレビでは、モーニングで1斤のパンを出していました。
店の名は「クローチェ」です。
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230201/23052538/




野府川の橋を渡る前にロウバイの香りが漂ってきました。
道沿いにロウバイが咲いていました。姿が見えなくても、ロウバイだと感じました。


お歯守さん
 
墓地の一角に、お歯守さんのお堂が有りました。




正面から見たお歯盛りさんと、お歯守りさんの由来が書かれた説明板です。

尾西公園

尾西公園へ来て、昼食の時間となりました。
昼食時間を終えて、全員写真を撮影するので集まっています。




市道に跨る歩道橋を渡ります。




三條小学校の西側。
奉安殿の説明板が有り、皆さんが覗き込んでいます。




正面から見た奉安殿と奉安殿の説明板です。
旧起第二尋常小学校奉安殿と書かれています。
戦後は各地の奉安殿が破壊され、今でも残っている貴重な文化財です。


三條神社

次に来たのが三條神社です。
由緒には豊受大神と有ります。豊受大神は伊勢神宮の外宮の方です。


御裳(ミモ)神社

次に寄った神社は御裳(ミモ)神社です。



御裳(ミモ)神社の由緒にはご祭神は天照皇大神と書かれています。
こちらは伊勢神宮の内宮の方です。


法信寺

法信寺に来ました。






法信寺の梵鐘が文化財に指定されています。




梵鐘には四つの商売道具がレリーフのようになっています。
算盤に枡、それに秤。説明板に、もう1つはサシと書かれています。
何れも商売に関する品です。
鐘の音で商売の恩恵を思い出すようにと解説して有りました。


天神の渡し

法信寺を出て、美濃路を歩きました。
着いた場所は天神の渡しです。
この場所の東側に日光川が流れています。
天神神社の脇なので天神の渡しと呼ばれるようになったのでしよう。




美濃路を歩きます。
直線の道路ではないので昔の街道の感じがします。

孝子佐吾平の碑

次に着いた所が孝子佐吾平の碑です。
一宮市の広報誌に、この碑が取上げられていると話していました。

市川房江生家跡

市川房江の生家跡に来ました。
解説板が設けて有りますが、家屋は残っていませんです。
美濃路を歩く人のためなのでしょう。トイレが設けて有りました。


萩原宿本陣跡

左は空き地の隅に建てられていた萩原宿本陣跡の石柱です。
右は、本陣跡から少し南へ来た場所に有った問屋場跡の標柱です。
問屋は人馬の継ぎ立て場だと書かれています。



歩いていて、皆の足が止まりました。




高い場所のは屋根神様なのでしょう。
左のお堂は馬頭観音で、右側は地蔵様でした。
どちらのお堂も新しいように見えます。
旅人の安全を祈って設けられたものでしょうが、古くなったお堂を新しくしたのでしょう。





萩原の街の中を歩きます。
ひっそりとした美濃路。
歩く、私たち以外の人は居ません。
商店街の活性化で、道に造花を飾り付けていますが、誰も通らない道で、寂しさを増幅させています。




萩原駅の近くまで着ました。
舟木一夫の説明板が設けて有りました。


萩原駅(ゴール)  

萩原駅に到着です。
ゴールです。


一宮友歩会

一宮友歩会は偶数月の第1土曜日に実施しています。8月だけは酷暑の時期であり、7月開催となっています。一宮と有るように一宮市の人が多いのですが、名古屋市や江南市、稲沢市と尾張地区一帯の人が集まります。自由参加で開催場所に集合すれば誰でも参加する事が出来ます。
一宮友歩会のウオーキングは、単にウオーキングで歩くのでなく、ポイントポイントで解説が有り知識を深める事が出来るのが特徴です。
皆さん、ザックに名札を付けてる居て居ます。この名札は、名札のケース代が必要では有りますが、会長が無料で作成しています。この名札で名が判り、何処から来ている人なのか判ります。
次回は4月1日で、9時にJR穂積駅に集合です。桜、サクラ、さくらのコースを羽島市の南宿駅まで歩きます。私がこのコースのリーダーを努めます。皆様方の参加をお待ちしています。



感想
冬、真っ盛りの今の時期です。気温はそれなりに寒かったのですが、風が無く穏やかな陽気の中を歩く事が出来ました。ロウバイやウメを見て貼るの訪れを感じました。

一緒に歩いたMさんのホームページです。
http://www.geocities.jp/jk2unj/no66.htm











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スノーシュー遊び   入 笠... | トップ | 愛知県と岐阜県境の山を周回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会」カテゴリの最新記事