虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

機能不全家族について  もう少し 5

2013-11-01 13:26:23 | 日々思うこと 雑感

先の文章にこんなことを書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父も母も妹も、自分の親と自分自身がプログラムした思考の罠が

自分の人生を蝕んでいくことから

どんなにあがいても抜け出せなかったのに、どうやってわたしはそこから出たんだろうと考えると、

いくつか思い当たる理由があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひとつ目の理由として、多くの親以外の大人たちから可愛がられてきたことを書きましたが、

自分が囚われている認知の歪みから解放されるためには、

それとは別に

自分が長年培ってきた技術のようなものも

役立ったと感じています。

 

子どもの頃のわたしは、とにかく高いところに登るのが好きでした。

当時は、三輪車に乗っているような子も、団地の前の自転車置き場の屋根の上を

遊び場にしていましたから、

それはわたしに限ったものではなかったでしょうが、

子ども時代の記憶の半分くらいは、どこか見晴らしのいい場所から、

眼下を俯瞰して眺めた光景で占められています。

 

 わたしの住いは、山を切り開いて作られた公共団地で、

周辺の道はたいてい斜面でした。

坂を上へ上へと登って行って、もうこれ以上登れないというところに着くと、

突然、パアッーと視界が開けます。

 

それまでは見えなかった反対側の景色や

下からは見えるはずもない団地の屋根や

建物で刻まれていない空が目の前に広がるのです。

 その瞬間がたまらなく好きで、来る日も来る日も、どこかに、何かに、

登っていた記憶があります。

 

わたしは、そうやって何度も何度も高いところに登りながら、

「高いところに登るまで見えている風景は、自分の目で確かに確認し、できるだけ詳細に正確に捉えたところで、

見晴らしのいい場所に着いたとたん、

それまで見てきたものも信じていたものも、

それは全体の一部に過ぎない。

自分が歩いている場所から見える景色が限られていたから、それが全てを覆っているように

見えていただけなんだ」

ということを意識していました。

 

そうやって、高いところに登りながら身体で感じ取っていたものは、

あらゆる物事を考える際にも影響して、

「わたしが見ていること、感じていること……は、実際に自分の五感で捉えているから、

信用できる。自分の感覚が信じられないわけじゃない。

わたしは、自分の周りで起こっていることを見落としなく確認していく自信があるし、

それについて客観的に判断をくだすこともできるはず。

その正誤が問題なのではない。

ただ、今という経過点で、自分が感じて、考えて、こうだと信じているものは、

もう少し見晴らしのいいところに着くまで保留にしておかなくてはならない」

と、考えるようになっていました。

 

そんな風に考えるようになったのには、むさぼるように読んでいた児童文学の世界に依るものも

あるかもしれません。

 

児童文学の世界の主人公たちは、一生懸命、今を生きていて、

真剣に自分で感じて考えて、世界にぶつかっていきます。

しかし、ほとんどの場合、いつしか、

最初に信じていた小さな世界観を打ち砕かれて

より大きな視野から世界を眺めるように成長していくのです。

 

わたしはそうした主人公たちに自分を重ねながら、

今、自分が「絶対にそうだ」と信じていることも、

これから先、「そういう一面もある」という全体の一部へと変化していくかもしれない

と予感して、よくよく考えた上で結論が出たら、

その考えをいったん保留にしておく習慣を身につけていきました。

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
続きを楽しみにしています (とう子)
2013-11-01 18:55:42
いろいろ考えさせられる記事で興味深く読んでいます。
さて、私自身は家族以外の大人に可愛がられたことはあまりありませんが、歪んでいる親の偏った行動であってもその裏は「自分が確かに愛されていた」と最近になって思い返すことができるようになりました。それが救いになっているとわかりはじめました。幼稚園の年長さんの時あたりから、将来は(大きくなることは)苦しいものだと思い続けていた私にとって、この年になって初めて人生をやり直したいと思わなくなったのです。
まだまだイライラしたりカッとなったりの日々ですが変わりたいと感じています。私の父も60をいくつも超えた今になって良き方に変わり始めています。
娘もまた昨日から変わり始めました。親の顔色をうかがうでもなく、砂場で寝転んだり 靴に砂を入れたり・・・言いにくいのですが、見ているこちらがとても安心になってきました。また先生にお会いしたいです。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (もも)
2013-11-03 06:49:18
はじめまして。
少し前からこちらに来るようになりました。
3歳の女の子を育てています。

子どもを産んでから、両親(特に母)に感謝の気持ちどころか、反感というか怒りを覚えるようになってしまっています。「どうしてあんなに厳しく育てたんだろう」と責める気持ちになってしまいます。
私の母は祖父が大変な人で、いわゆるアダルトチルドレンで、母がせいいっぱいがんばって生き、育ててくれたこともわかってはいるのに許せない気持ちでいっぱいです。

「母のようになりたくない」という気持ちから、娘に接してきたような気がします。
たくさん抱っこして、体に触れて、たくさん言葉であらわして、がんばってきたつもりですが、やっぱり育児に自信がない自分がいます。
将来の働き方に悩んでいるときに、この記事を読んで、どうしてだかわからないのですが、ちょっと心がゆるみ、泣きそうになってしまいました。
私も本をたくさん読む子だったので、読書が自分を助けてくれていたのかもしれないなと思いました。

やさしい文章に励まされます。私も続きを楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。