虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

大きな数 2歳半~3歳半のグループレッスンから5

2009-11-30 09:24:09 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
いただきものの お猿さんを絵の中にどんどん置いていって
カウントする数のおもちゃで遊びました。

みんな熱中してどんどん置いたあとで、
整列させて数えました。

「これは先生」と★ちゃんが、お猿を一匹前に置いたら
みんな大喜び。

まだ未就園児たちも、なんとなく
この朝礼台に先生が立ってて、みんな整列~のイメージを
持っているんですね。

前回に引き続き、4人で宇宙のことを話題に盛り上がっていましたが、
何を指して宇宙と読んでいるのか不明なので、
こちらはちんぷんかんぷん。

「私ね~宇宙がず~っと○ちゃんところにきてね、きたから、こわかったわ。」
「宇宙、行ったの?」
「うん、きた」
「ぼくも宇宙みたよ。それでね、宇宙がね~」

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

じゃばら折りにチャレンジ 2歳半~3歳半のグループレッスンから4

2009-11-30 09:18:22 | 幼児教育の基本
じゃばら折りにチャレンジ♪
まだ難しいな~と感じている子が多い中、なのたんのつぼに
すっかりはまった様子のじゃばら折り。
他の子にやり方を教えてあげる先生役をしていました。

よくあるびっくり箱のビヨヨ~ンと伸びる部分を、作っています。

まずリングを作る用の細いおりがみを交差して
テープで貼って、あとは交互に折っていくだけです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

顕微鏡  2歳半~3歳半のグループレッスンから

2009-11-30 09:14:00 | 幼児教育の基本
どの年代のグループも顕微鏡をのぞくのが大好きです。
まだ、2,3歳児の場合、お家に顕微鏡は……という年ですよね。
幼い子たちにも、
自然観察館などの公共施設で、ぜひ一度は
体験させてあげてくださいね。

何を見ても「わぁ~ばいきんだぁ~」と言っています。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る