goo blog サービス終了のお知らせ 

薫風歌舞伎特別公演 第一部 第二部

2025-05-24 08:23:43 | 古典芸能
第一部も第二部もめちゃくちゃ良かった!とりわけ第二部が最高!

第一部は、成駒屋三兄弟による西遊記。第二部は、虎之介氏中心の成駒家従兄弟によるアラジン。

第一部は、西遊記だけでなく、舞踊もありましたが、舞踊に関しては、まさか1時間もあるとは思ってもいませんでした。

たくさんの日本舞踊家さんも出演され、男女の垣根を越え、伝統芸能を継承する者同士が一堂に会するこういった企画は素晴らしいことだと思った。

舞踊に関しては、とりわけ、鴈治郎さんと中車さんの毛振りが素晴らしかった。ラブリーさんは、骨折から復帰して間もないので本調子ではない印象でしたが、鴈治郎さんも中車さんもお年に反して力強い毛振りでカッコ良かった!

やはり毛振りは、ただ毛を振るんじゃなくて、体全身で力強さを表現する演目?だと思うので、年齢がもつ貫禄が毛振りにも表れていた。

成駒屋三兄弟の「夢窓西遊記」は、ユーモアたっぷりでめちゃくちゃ面白かった!

ミャクミャクも登場し、世界は一つを象徴してる感が良かった。

やはり、主人公の孫悟空だけあってハッシーがめちゃくちゃ素晴らしかった!

神谷町小歌舞伎では、弟達に華を持たせ、自分は脇に回っていたが、

やはり、ハッシーは長男だけあって芸達者ぶりが頭一つ抜きん出てる。

花道での六方は、まるで「勧進帳」の弁慶を観てる感覚だった。ハッシーで弁慶、全然アリアリ!!

やっぱ福ちゃんは、歌舞伎化粧が良く似合う!神谷町~の時はぶっちゃけ物足りなかったけど、猪八戒は、どうみても豚さんではないが、歌演じる沙悟浄に豚呼ばわりされていたが、私にはカッコ良く見えた!だれも豚なんてやりたくないよね!

福ちゃんと歌が客席から登場する場面があって、歌のアドリブがめちゃくちゃ冴えていて驚いた。

神谷町~の時も思ったが、歌のトーク術が素晴らしく、もっと大人しくて人見知りな子だと思っていたのにめちゃくちゃ社交性があって本当にびっくりした!客席いじり上手かった!

むしろ、福ちゃんの方が人見知り?と思ったほど。

歌の沙悟浄もアピール度が素晴らしくて、やっぱ、「新撰組」再演すべきやと思う!

この作品、笑三郎さんが出てたなんて全く気付かなかった!

ラブリーさんの三蔵法師がめちゃ神々しかった。

作品自体は、遊び心満載でめちゃくちゃ楽しめた。



第二部の「千夜一夜譚」は、クラシックの名曲、リムスキー=コルサコフ作曲の♪シェヘラザード♪を観てる感覚だった。まさにシェヘラザードが王様に物語を語るシーンから始まり、ハッピーエンドで終わる。

アラジンを題材にしてはいるが、脚本的にも作品的にもめちゃくちゃ良かった!新作にしてはなかなか完成度か高い内容。 ラストの空飛ぶ絨毯の演出も良かった!

鴈治郎さんと猿弥さんが、実の兄弟のように瓜二つで、一見ギャグ満載のコメディー作品だと思っていたが、第二幕からとってもシリアスな展開となり、扇雀さんと虎之介氏の実の親子でもあるお二人の母と子のシーンではウルっとさせられた。

英雄?アラジンの物語というより、アラジンの人間としての成長物語だったのでめちゃくちゃ感動した!

ぶっちゃけ、第一部の西遊記と毛色が違い過ぎてびっくりした。

虎之介氏のアラジンは、やはり、華があって良かった!改めて、虎之介氏の芸達者ぶり、表現の巧みさ、見せ方の上手さに唸りまくった!

ぶっちゃけ書いて申し訳ないけど、身体は大きい方ではないが、めちゃくちゃ声が通る。声音の使い分けも良かった。團十郎さんのモノマネも良かった!藁

壱太郎君のジャスミンも、三月花形歌舞伎で観た意地悪な万野とは180度違う乙女度が高い役を自然に演じられていて壱太郎君も芸達者。

この作品は、成駒家兄弟&従兄弟勢揃いなので、それだけめちゃくちゃ見応えがありました。

鴈治郎さんと虎之介氏の絡みも最高だった!

鴈治郎さん、お茶目過ぎ!私生活でも虎之介氏の叔父さんでもある鴈治郎さんいじりが本当に面白かった!そこからの猿弥さんのツッコミも最高でした!

鴈治郎さん&虎之介氏、扇雀さん&虎之介氏、壱太郎君&虎之介氏の絡み、めちゃくちゃ新鮮だった!

扇雀さんのアラジンの母親役が、プライベートでは実の父と子だけど、舞台では母と子。不思議な感じではあるが、役柄的にも私生活とオーバーラップする会話にもなっていて、ギャグのつもりで喋っているのかも知れないけど、私生活の親子関係が見えてくるようだった。決して仲が悪い親子関係ではなく、子供の成長を見守る親と子の関係そのものだった。得体の知れぬリアルさがあった。

ジニー役の猿弥さんと指輪の精の笑三郎さんもめちゃくちゃ面白かった!

青虎さんの王(ジャスミンの父親)も娘に対してデレデレ感と王としての威厳の見せ方が上手かった。

いわゆるシェヘラザードの笑也さんがめちゃくちゃ癒し系の存在だった。ラスト王様とのやり取りにめちゃくちゃ癒された!

中車さんも素晴らしかった!めちゃくちゃ悪役の化粧が似合う!!見得を切る時とか見せ方が素晴らしかった!悪役なのにカッコ良かった!

そして、そして、福ちゃんと歌も出ていて、歌は、すぐ殺されてしまうが、見せ方がめちゃくちゃ良い!ついつい「新撰組」を思い出してしまうが、めちゃ貫禄が出てきたー!

そして、福ちゃんが中車さんと並び、超美味しい悪役だった!

だんだん悪色が濃くなってきて、虎之介氏と対峙するシーンでは、虎之介氏に感化されて発声に磨きがかかり、めちゃくちゃええ声が出てた!悪役の醍醐味を味わったと思う!

やっぱ、福ちゃんで主役作品が観たいと思ったよ。

「千夜一夜譚」はレパートリーにする価値があると思った。もう終わっちゃうけど、オススメ!
この記事についてブログを書く
« サブスタンス | トップ | 紅鬼物語 »