学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

鏡文字の思い出

2020-08-28 16:42:52 | 日記
昨日の木曜日、午後に激しい雨が降った。何日振りだろうか、本当に久しぶりの雨である。熱し切った道路や庭、草木が少しはほっとしているだろうと思った僕が一番ホッとしていたのに気がついた。長く雨が降っていないせいだろう、なんとなくホコリぽい匂いを漂わせながら風が生あたたくて期待するほどの爽やかさを持ち込んではくれなかった。それでも文句は言うまい。とにかくひと雨欲しかったから。猛烈な高温度が連日続いて熱中症で病院に運ばれる人の話がテレビを賑わしている。先週の金曜日、8月21日は大阪では何と38,6℃という猛烈さである。
一昨日の水曜日は37.0℃、大阪中之島近くにある「大阪現代画廊」に足を向けた。玉利さんという女性のちょっと一味ある言葉や短文とハンコで表現された生活日記(判子日記)と消しゴム判子展に興味があった。子供の頃、消しゴムに彫刻刀で鏡文字を書いて判子を作るのが好きだった。なぜと聞かれても答えようがないのであるが、とにかくなぜか彫っていると集中できることが楽かった。自分だけの時間が楽しかったようにも覚えている。大学で教えている時も時々鏡文字を板書で書いて学生たちを驚かせたものだ。人が驚くほどの見事な鏡文字を漢字であろうが英語であろうが筆記体で得意げに書いたものだ(今でもできる。ほんまやで!?)。
Just do what you can do best. (君が一番うまくできることをやりなさい)というプラス思考がある。自分が楽しめて集中できて、自分という存在を感じる時、人は皆充実しているのだ。“楽しんでできるもの”を持っている人は幸せである。あとはその生来の能力を人生の中でどのように捉えるのか、使うのか、がその人に与えられた課題であるような気がする。写真展に出かけても、絵画展に出かけても、人が持つ天性の能力や生来の感性といったようなものに気づかされる。なぜかそんな瞬間が嬉しい。いろいろ都合があって急に思い立って出かけた「消しゴム判子展」から軽い街歩きをして帰宅した時には上から下まで身体中びっしょりの汗だくであった。

コメントを投稿