goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

インプレッサのラジエーター

2011-03-08 14:00:36 | 

久々にインプレッサの話。
先日オイル交換にディーラーに行ったのだが、その時の点検で、ラジエーターからクーラントが漏れていると言われた。
インプのラジエータは、コア本体が金属製でアッパータンクは樹脂製になっており、継ぎ目をかしめて止めてある。
このかしめがゆるんで継ぎ目からクーラントが漏れているとのことであった。

元々この部分はインプの弱点と知ってはいたのだが、ほんとに漏れるとは・・・、あんまり無理はさせてないつもりだったんだけどなぁ。
修理代は、リビルド品を使って7諭吉弱とのこと。
まあ、どの道いつかは変えようと思っていた物だし、ARCのECO RADと言うオールアルミ製の物に変えても8諭吉弱で収まることもあり、この際ARCの物に変えることにした。
事にしたのは良いんだけれど、発注をかけて初めてARCが倒産したことを知る。
うーむ、前途多難な気がしてきたぞ。
ちなみにゼロスポーツも倒産したそうな。
二社ともメジャーどころのパーツメーカーだったのに、不況のせいかなぁ。

仕方が無いのでHPIの物を発注する事にした。
これで、インプの弱点の一つである冷却能力も少しは上がるだろうし、純正部品だとまたクーラント漏れが再発するかもしれないしね。
ついでにオーバーハング部の軽量化にもなる・・・のかな?

おまけでラジエーターホースも交換することにした。
純正のホースは熱で固着している事が多いようなので念の為にね。
ディーラーでの見積もりにもラジエーターホースが入っていたから、固着しやすいのだろう。
ラジエーターを外すとき、固着していたらきれいにはとれないだろうし、再利用が出来ないかもしれないからだ。
物はSAMCO製で色はブルーにした。
SAMCOはSTiのOEM元らしいので (なんと言ってもSTiより安いし・・・  ここ重要) 大丈夫だろうと思ってね。

本来ならサーモスタットも交換するところだけど、ラジエーターとサーモスタットを換えると冬場にオーパクール状態になるらしいので、今回はパス。

ただ、問題は代金である。
仕事をしていないからそんなお金がある訳がない。
そうはいっても、ディーラーから「出来る限り早く。」と早期交換を勧められている状態だし、変えない訳にはいかない。
で、あちこちと折衝をして何とか予算をひねり出した訳だ。

とりあえず、来週の火曜日にインプを入院させる事になった。
レビューは交換が終わってUPする予定。
とは言っても、水温計を付けてる訳じゃないし、感覚では分からないだろうなぁ。