goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

大当たり・・・?

2007-12-05 16:43:25 | 自転車

相変わらず、ネットの調子は最悪である。
ブログ編集の、ログインをするのでさえ、大変な苦労をしていたりする。
何とかならないのかなぁ。


閑話休題。

シマノのバイクグローブが、自主回収になっているのをホームページで見た。
パキスタン製の物から、特定アミン「ベンジジン」が検出されたそうな。

「そう言えば、俺のもシマノだったな・・。」と、念の為確認してみたら、これが大当たり。
フリーダイヤルに連絡をしてみたら、代替え品が無い為、代金を返却するとの事。

二、三日で輸送用の封筒が送られてきた。

ブツはこれ。


明日、送り返す予定である。
結構気に入って使ってたんだけど・・、又グラブ探しをしなければ・・・。

この辺、品揃えの良い店が無いんだよなぁ。
某大都市まで出てみようかな・・・。


ちょっちお出かけ。

2007-11-18 05:48:47 | 自転車

先日、ブラッと自転車でポタって来た。
最近走って無かったのと、風がかなり強かったので、リキを入れて走る気は無かったのだ。

山側へ走ってみたのだが、結構気に入りそうな道を見つけた。
土手沿いを含めて、ほぼフラットな20kmほどのお散歩コースである。
田舎の風景が広がって、良い感じなのである。

ま、なんたって田舎生まれの田舎育ち。
生粋の田舎人である。
田舎の風景が落ち着くのさ。

しばらく、この辺りを走ることにしよう・・。


えーっと、途中で「日永の追分け」と言う所に寄ってみた。
何でも、旧東海道と、伊勢街道の分岐点だそうで、此処には大鳥居が有り、東海道を往く人は、此処から伊勢神宮に向かって祈ったそうな。

と言っても、今はY字路の三角形の土地に、あまり大きくない鳥居と、わき水を汲めるようになっているだけである。


鳥居をほぼ正面から。




この正面の屋根の下が、水くみ場である。




今回のお供はZERO。
ポタリングだから、本来は"シロ"の出番なのだが、何となくZEROに乗りたかったのさ。



ええ、ゴミではありませんとも


今回の走行距離は50kmほど。
久々に楽しいポタリングだったぞ。
風が強かった事を除けば・・・。

また走ろうっと。


って、一昨日からUPしようとしてたんだが、回線状態が"檄重"で、ページがまともに表示されない・・。
ページが表示されるのを待ってるうちに眠ってしまっていた。

1ページを表示するのに5分以上掛かるような回線を、"ブロードバンド"とは言わないと思うぞ、レオパレスさん。
しかも、エラー出まくってるし・・。
メールの読み込みすら満足に出来ないと来たもんだ。
JAROに連絡してみようかな。


疲れた・・。

2007-09-29 20:41:09 | 自転車

昨日は、久々に自転車で遠出をしてきた。
と言っても、隣の県の大都市まで行って来ただけ・・。

まあ、しばらく長距離を走って無かった事も有り、リハビリを兼ねて出かけたのさ。
距離にして片道で35~40km位だろうと当たりを付けてね。

但し、ずっと町中を通る事になるので、相棒は"シロ"。
靴も、ビンディングでは無く、普通の靴。
当然、レーパンなんか履かずに、普通の服装で。
後になって後悔したけど・・。

幹線道路沿いを走って、39km程で某大都市に到着。
ただ、ずっと町中を走っている為、STOP and GOが多く、結構疲れる・・。
ぶらっと町中を走り回って、帰途についたのだが、「ちょっと違う道を通ってみよう。」と思ったのが間違いの元。
案の定、道に迷う・・・。

幸いと言うか、こんな事も有ろうかと、PSPとナビソフト (通称"アホナビ") を持って行っていたので、自分の位置は確認出来、事無きを得たのだが、2,3km余分に走る事になってしまった。
帰りはもうヘロヘロ。
せめてビンディング靴で来るんだったと、激しく後悔。

”後悔先に立たず”の見本。


途中、「北海道から沖縄を目指して走っている。」という方に出会う。
ルイガノのクロスバイクの前後にサイドバックを付け、荷台にも荷物を積んだ状態で、30km/hを維持して走っている。

凄いなぁ。
本気で感心してしまった。

しばらく併走させて貰ったが、付いて行けず途中で脱落。
相変わらず、駄目駄目な奴である・・。

取り敢えず、何とか帰り着きはしたのだが、もうフラフラ。
此処までヘロヘロになったのは久々。
走行距離は、ほぼ90km。
何とかシャワーだけ浴びて、しばらくへたり込んでしまったのである。


今回の買い物。

2007-09-27 22:16:04 | 自転車

えーっと、今回の引っ越しで用意した自転車用品は三つ。


一つ目は、自転車スタンド。


ハンガーの位置調整にちょっと手間取ったけど、一旦組み上げてしまうと、使い勝手は良い感じである。
見た目も格好いいしね。
ただ一つ、ハンドルバーの固定アームは、取り付け部の固定が甘く、すぐに動いてしまう・・。
此処だけは何とかして欲しいなぁ。


二つ目は、フロアポンプ。


今まで使っていた物を持ってくると、子供達の自転車用が無くなってしまうので、買う事にしたのだ。
このポンプ、軽い力で空気を入れられる優れ物なんだが、バルブへの取り付け、取り外しの時、エアが漏れてしまう。
此処も直して欲しい所・・。


三つ目は、ZERO用のスタンド。


クロを家に置いて来ている為、クロ用にスタンドを置いてきたのだ。
長期休暇で家に帰った時、クロに乗るつもりなので、スタンドが無いと困るからね。
こいつは、軽いくせに安定、剛性感も高く、なかなか良い感じである。


写真を見て気付いた方も多いと思うが、今回の買い物は、図らずも”TOPEAK”製ばかりである。
別にこだわった訳では無く、ネットで探していたら、丁度よさげな物が、"TOPEAK"製だっただけなのだが。


取り敢えず、何とか部屋も片付いて、落ち着いてきた所。
ま、仕事が始まってみないと、これからの生活がどうなるかは判らないけどね。
かみさんの有り難みが身にしみている所ではある。

三年間、大丈夫かなぁ。
不安は募るぞ・・。

 

おまけ。
引っ越し前に撮っていた写真を一枚だけ・・。


いつもの花なんだけどね。


付けちゃった・・。

2007-09-02 20:58:11 | 自転車

今日は、朝からシロとZEROを並べて整備である。

いや、整備自体は昨日の夕方終わらせていたのだが、ZEROのディレイラーの調整と、シロのちょっとした整備をやり残していたのだ。
で、事のついで、と言うか、ついに我慢できなくなってと言うか、シロのペダル交換に手を出してしまった。
ホントは、SPD用の靴をもう一足買ってからにしようと思っていたのだが、目の前にペダルがあると、我慢が・・。

で、ついつい、交換してしまった・・。
済し崩し的に、シロのVer.UPその2の実施である。

交換したペダルは、これ。
前にも書いたが、SIMANOのPD-A530である。
片面がフラットペダルで、もう片面がSPDと言う優れ物。

SPD面。


フラットペダル側。


フラットペダル面は、こんなもんかなって感じである。
ペダル面が広いので踏みやすいのだが、引き足が使えない分結構きつい。

SPDは、やっぱり楽だわ。
昨日まで、トゥストラップ (それもきちんと締め付けずに・・。) で回していたのをSPDにしただけで、スピードが上がる上がる。
いつもより、ギヤを二速上げても回し切れている。
ま、所詮"貧脚"なんで、長くは持たないんだけど・・さ。

クルージングしている時も、トゥストラップの時より重いギヤでも楽に踏めている。
ただ、写真を見ても判る通り、SPD面が凸型になっている為、踏み心地としてはPD-A520の方が良いかな。


事の序でに、ZEROから外したサドルバックを中身ごと移植。
ちなみに、ZEROに付けた小型のバックには、同じPROの小型のツールと、新しく買った小型のタイヤレバーが入っている。


このバック、サドルが大きいシロの方が似合っているなぁ。
すっごく良い感じである。

もう一枚、横位置で・・。


ついでに、シロの現在の姿。


シロは相変わらす良い相棒である。
ブレーキを換え、ペダルを換えた事で、更に乗り易くなっている。
そりゃもう、乗ってて楽しくってしょうがないくらい。

次は、バーエンドの取り付けと、それに合わせた、グリップの交換かなぁ。
まだ、当分先だけど・・。


自転車部

2007-08-31 18:10:11 | 自転車

今、うちの職場では自転車が大ブームである。

きっかけは、師匠がうちの班に来た事。
丁度そのころ、クロスバイクを買った人がいて、「納車記念走行会」をやろうと言う事で、師匠が中心になって、自転車に乗っている人達に声を掛けたら、結構集まってきたのだ。
で、その走行会がすごく楽しかった為、調子に乗った師匠は、矢継ぎ早に企画を発表・・。
師匠の人柄もあって、更に人が集まってきた。

職場で、走行会の話で盛り上がっていると、周りで聞いていた運動不足の同僚達が次々と巻き込まれ (洗脳されていったという説有り・・。) 、徐々に人数が増えていった。
気が付くと、マネージャーが二人付いた立派な部活状態に・・。

巻き込まれて、自転車を買った (買わされた?) 人間もチラホラ・・。
もっとも、彼らもしっかりはまってしまい、走行会と、パーツのカスタマイズが楽しくって仕方がない様子。
うんうん、誰もが通ってきた道だね。


残念ながら、俺は転勤で"自転車部"から離れざるを得ないが、帰ってくるまで活動を続けていて欲しいなぁ。
元の職場に帰れるとは限らないけど・・。
それでも、休みが合えば行くからさ。


ULTEGRAのブレーキ・・その2

2007-08-28 19:11:34 | 自転車

130km走っての感想である。

一言で言って、凄く良い感じだ。
相変わらずコントローラブルで、効きも良い。

実は、昨日の帰り道、危ない場面があったのだ。

昨日走った国道は、交通量が多く、現在拡張工事の最中である。
工事が終わった部分は、広い歩道と自転車通行帯がきちんと整備され、とても走りやすくなっている。
工事がまだ終わっていない部分は、人一人通るのがやっとの歩道だけで、自転車通行帯などは無く、当然車道を走る事になるのだが、すぐ横を大型車が凄いスピードで追い越していくので、怖いことこのうえ無い。
で、拡張工事が終わった部分までたどり着くと、自転車通行帯を走ろうとするのだが、この入り口が実に狭い。
歩道の部分の縁石だけが低く、自転車通行帯の入り口は高さが15cm程の段差になっており、自転車で乗り越えるのは無理な構造になっているのだ。
しかも、悪いことに、歩道の高さは車道と一緒。
縁石だけが盛り上がっている状態になっている。
遠目では、縁石の低い部分と、高い部分の見分けが付き難いのだ。

帰り道で疲れているとは言っても、30km/h近辺の速度は出ている。
で、そのまま自転車通行帯に入ろうとしたら、目の前に高さ15cm程の縁石が・・。
いきなり、パニックブレーキ
後輪に加重を移す余裕など無かったので、リヤタイヤはロックしてスライドする。
その状態でも、前輪のブレーキはロックする事無くちゃんと効き、スピードを確実に殺してくれた。
おかげで、車体を完全に横に向けたブレーキングドリフト状態になりながらも、ギリギリで縁石をクリア、事無きを得たのだが・・。。
もし、TEKTROのブレーキのままだったら、おそらくスピードを落としきれず突っ込んでいただろう。
しかも足はビンディングでペダルに固定されたままで。

ULTEGRAブレーキのおかげで助かった。
いや、マジで。
換えといて良かったと心から思った瞬間であった。


何とか帰還・・。

2007-08-27 23:11:48 | 自転車

ふ~、何とか帰って来たよ~。
取り敢えずの感想は・・・、面白かった。

今回は、それぞれのレベルに合わせ、ルートは同じでスタートとゴールの位置を変え、100km、50km、30kmの各コースを設定し、サポートカー二台体制、走行参加者10名の一大イベントとして開催されたのだ。


朝、6時起きで準備を開始。
とは言っても、前日にほぼ全ての準備は済ませていたので、身支度を調えて、凍らせておいたスポーツドリンクをデイバックに積めて終わりである。

6:45自宅を出発。
ウォーミングアップを兼ねて、ゆっくりとしたペースで走り、45分ほどで集合場所に到着。

程なく師匠と、サポート要員その1の"自転車部マネージャー (急遽任命された同僚の女の子) "合流。
が・・、100kmコースの後の二人がなかなか来ない。

師匠が急遽捜索に出発。
一人は見つかった (反対側の駐車場にいたらしい・・。) が、もう一人が来ない・・・。
スタート時間を15分ほど過ぎた所で、仕方なく置いていく事に・・・、した途端到着。
何だかんだで、予定より30分遅れで出発した。
なにやら、初っ端から波乱の予感である。

出発前。

師匠の後に付いて、国道を北へひたはしる・・って、師匠、45km/h位出てるんですが~。
10kmも走らないうちにギブ。
自分のペースで走る事にする。
この時点で、後の二人は既に置き去りである。

途中、休憩を (勝手に) 入れながら15kmほど走った所で、後ろから師匠が追い付いてくる・・。
・・・あ、あれ?
何処に隠れてたんですか~??

スタートから30kmほど来た所で、50kmコース組に追い付く。
で、これまたそのまま置き去りに・・したのは良いんだけど (ホントに良いのか?) こっちも師匠に置き去りにされる・・。
師匠、早いってば~。

折り返し地点手前の集合場所で、残りのメンバーを待つ・・って、先を走っていたはずだった30kmコース参加の"ママチャリマスター"がいないんだけど・・。
他のメンバー (最初に置き去りにされた、100kmコースの二人以外) の到着を待って、"ママチャリマスター"の携帯に電話を入れる。
へ?
折り返し地点の空港のロビーで、テレビを見てるって??
集合場所くらい覚えておいてよ~。


此処で、サポート隊の二人は、買い出しへ行き、他のメンバー (しつこいようだが、最初に置き去りにされた、100kmコースの二人以外) は、折り返し地点へ。

無事、"ママチャリマスター"と合流後、少し戻った近くの海岸へ移動。
途中、100kmコースの残り二人をインターセプト。
強制的にそこでUターンさせて、海岸へ・・って、また二人迷子だって。
捜索活動へ出動。
何とか見つけ出し、無事 (やっと・・) 全員集合。
此処で昼食のバーベキュー大会である。

とは言え、この時点で、走行距離は70kmを超えている。
しかも、師匠について行こうとした為、前半かなりのオーバーペースで走っている。
既に結構足に来てるし、結構へろへろになっている・・、食えるかなぁ。
・・・・、う、旨いじゃん。

食事中・・。

え、師匠、泳ぐんですか?
来週、トライアスロンの大会だから、練習しないと・・って、昨日も大会だったって言ってませんでした?
うーん、人間業とは思えない・・。

最後の焼きそばまでしっかり平らげ、後始末をした後再出発である。
当然のように、他の連中を置き去りにして、これまた当然のように、師匠に置き去りにされる・・。
師匠~、さっき泳いでませんでした?
何でそんなに速いんですか~。

孤独なまま、必死こいて走り続け、何とかゴールに到着。
45km程を、途中での休憩時間も入れて2時間で走りきったか・・。
平均時速22.5km/hって事か。
行きが平均25km/hだったから、まあ、良いペースかな。

しばらくして、他のコースの参加者も車で集合してくる。
最後の一人が帰ってくるのを、ソフトクリームのエスプレッソ掛けを食いながら待つ。
全員揃った所で、解散である。
お疲れ様~。

とは言っても、俺は此処からまた12kmほど走らないといけないんだけど・・。
ま、ソフトクリームと休憩で、大分回復したから良いけどね。

おお、結構走れるじゃん。
この調子なら、後100km位走れそうな気がする。
いや、あくまで気がするだけなんだけどさ。

本日の走行距離、何だかんだで130km。
新記録達成である。
あー、久々に本気で走ったぞ。
相変わらずの貧脚だけど、楽しかったから、良いか。


おまけ。

今回取り付けたサドルバック。



ご覧の通り、DISCOVERY CHANNEL仕様。


ULTEGRAのブレーキ。

2007-08-26 22:00:53 | 自転車

さてさて、昨日予告した通り、今朝ちょっくらZEROのTEST走行をして来た。
ホントにちょこっと乗っただけなんで、1'stインプレッションという事で・・。


うん、良い感じだねぇ。
元々付いていたTEKTROのブレーキも、そこそこのグレードの物だったせいか、極端にどうこうと言う差は無いが、やっぱり違う。
今までは、ある程度の所から、ブレーキに力を入れても効き方に変化が無くなっていたのだが、ULTEGRAは、レバーを握ったら握っただけ効いてくれるのだ。
車で言う「奥で効く。」って感じに近いかな。
付けてすぐでこれだから、当たりが出てからが楽しみである。

ディレイラーの調子も上々。
アウターのカットと、ケーブルの取り回しの変更で、一度ケーブルを外して付け直し、調整を全てやり直していたから、ちょっと心配だったのだ。
特に、リヤディレイラーをいじったのは、初めてだったからなぁ。
帰って来て、フロントディレイラーを微調整し、サドルの高さをほんの少し上げ、全ての調整と今回のVer.UPは共にほぼ終了。
用事を済ませに出かけた際、ついでに自転車屋に寄って買って来たサドルバックを取り付け、明日の120km走の準備も完了である。


うーむ、いよいよ明日だ。
120kmか、走れるかなぁ。
不安半分、楽しみ半分である。
取り敢えずは、思いっきり楽しんで来よ~っと。


Ver.UPその他

2007-08-25 23:09:41 | 自転車

さてさて、昨日書ききれなかった、ZEROのVer.UPの残りである。

一つ目はこれ。

クイックレリーズのシャフト部分を換えてみた。
チタンカラーがちょっと良い感じである。
ホントは全てチタンカラーだったのだが、ロック(シャフト)部分のみを使って、他の部品は元の黒色の物を使ってみた。
この方が、色のメリハリがついて、良い感じだと思うのだがどうだろう。


んでもって二つ目。

CATEYE SL-LD200-R (リア用)
太陽電池で自動点灯式の優れものである。
トンネルでの、後方からの車除けに付けようと思っていた物。


ついでに、"シロ"のVer.UP第2弾用に買ったペダル、SIMANOのPD-A530。

片面がフラットペダル、もう片面がSPDペダルという優れもの。
とは言っても、SPD用の靴をもう一足買うまで、しばらくお預けである。


明日は、朝からZEROのTESTを兼ねて、ちょっと走って来る予定。
感想は、またUPしま~す。