naumiの日常

naumiと愛猫アリソン・キャメロン・立夏(りっか)【故なつ・うめ・みお】、そして同居人のアホ彼との日常

保管方法

2013-05-06 11:14:17 | かたづけ
毎年、暖かくなってくると悩むのが、冬の毛布類の保管です。

押入れに布団を仕舞う余裕のない私の部屋でも、冬はすべて使うので問題ありません。

しかし、暖かくなってくると毛布に触るのも嫌なので、今までどおり、敷布団などと一緒に部屋の隅に畳んで積み重ねるのはどうも…。

そこで思いついたのが、1枚2~300円程度で売られている、座布団カバーや枕カバーを使うこと。

それがこちら。



ふかふか敷パットは、今はまったく使っていないので、普段からアホ彼の座布団として利用しています。

他のものは時々私が座ったり、猫が乗ったり。

ジャマになっても、この状態なら、狭い押入れでもなんとか立てて収納できます。



部屋の収納や片付けには終わりはありません。

その都度、使いやすさを考えて変えていかないといけませんが、それもまた楽しいことです。

(アホ彼は、毎日のようにあちこち何かしら変わっているなあ…と思っているかも)

これにセンスとオシャレ度がアップしたら言うことナシですが、こればっかりはねえ。



ちなみに、最近ハマっているブログは

『片付けたくなる部屋づくり』
(本も買った)

『小さなおうちのくらし』
(本はない)

『なんにもないぶろぐ』
(本は出てるけどまだ買ってない)

です。

上から順番に見つけたのですが、最後のは究極の憧れかも。

日々、これらを見ては、収納と片付けに励んでまーす。




きっちん(しんく下)

2013-05-06 00:10:10 | かたづけ
えー、こちらもセンスはごさいませんが、ビフォーです。

(これも今後の参考資料程度と思って下さい)



奥に立てかけてある、たまにしか使わないお盆の下には、使いにくい場所なので、昔使っていたゴハンを炊く土鍋だけ置いています。




その隣ですが、開いた牛乳パックはまな板代わりに使ってます。

下の箱には、今は使ってないけど、捨てたくない食器が入ってます。




ガス台の下です。

フライパンの下には大きな土鍋があります。




今回何もしなかった引き出しです。

排水ネットの横にある紙は、不燃物の仕分け方の説明です。

高知市のホームページから印刷したのですが、あいうえお順にかなり細かく分けてくれているので、大変助かります。



で、アフターですが、まずは全部取り出して、キレイに拭いて新聞紙を敷き詰めます。



ガス台下も同様です。

そして、新たな配置に。



ここはほとんど変化ナシですが、ザルなどの横にあった両手鍋は、たまにしか使わないので、ガス台下に移動し、隣にあったちいさめの片手鍋を置きました。

その隣をガラッと変えました。



使わない食器の入った箱はそのままですが、フライパンや卵焼き器、油をまとめました。

これは毎日のように、昼食時にフライパンを使うアホ彼に合わせました。

ここだけ開ければ、油もフライパンも卵焼き器も包丁も取れます。

(油のストックがたくさんありますが、これは頂き物です)

ガス台下は、毎日モノを取り出すにはちょっと使いにくいところもあったので、時々使うモノの置き場にしました。




(両手鍋は片手鍋の下にある、大きな土鍋の下にセットした低めのワイヤーラックの下にうまく入った)

お酢は石けんで髪を洗う私のリンス用なのですが、時々しか特売しないので、私にしてはちょっと多めにストックしてます。



オマケですが、吊り戸棚はこんな感じです。



上段右はキッチンマットや鍋つかみの予備、左はアクリルタワシの予備やシンクの隙間に貼るテープなどの小物が入ってます。

下段右から、塩胡椒や七味などの調味料、時々使うキッチンツール、タッパーの入ったカゴです。




その隣には、手前はアホ彼の青汁の粉とか置いてますが、キッチンペーパーがやたらにあるのは、ストック好きなアホ彼の仕業です。

ま、これは被災時用のストック品として使えるからとガマンしてますが、多い時は5袋くらいキッチンの隅や階段に積まれていました。

ティッシュも今はこれくらいですが、ひどい時は5個入りのパックが5個くらい、やはり積み上げてましたよ。

どちらも毎週のようにどこかのドラッグストアやスーパーで安売りしているのに。

でも、アホ彼もやっと最近

『かさばるモノは買いすぎると階段や通路が狭くなる』

ということに気づいたようで、私が少なくなってきたから、行く時についでに買ってきて、と言うまで買わなくなりました。

ま、アホ彼の部屋には、あまりかさばらないと思っているのでしょう、箱タイプの洗濯洗剤が積まれてますが。



右側に10個、左側の黒い毛布の向こうに見える隙間や下にもう10個ありました…ハハハ。



えー、気を取り直して説明に戻ります。



右側の白いカゴにはコンタクト用品を、左側の取っ手付きのカゴには熱さまシートや湿布、電気蚊取器などを入れてます。



以上、これまたセンスもオシャレさもない収納でした。

カゴも寄せ集めなのでバラバラですが、壊れてもないのに買い換えるのはもったいないですしね。

あとは押入れですが、こちらは毛布などの冬物を完全に仕舞ってからアップする予定です。

一部、気分を害する汚部屋が写りこみ、大変失礼いたしましたが、長々とお付き合いありがとうございました。



きっちん

2013-05-04 20:51:03 | かたづけ
今日は台所の食料品などを置いている棚の整理整頓をしました。

しかし、ビフォーとアフターにはほとんど変化がなかったし、我が家には

『猫より学習能力のないアホ彼』

がいるため、わかりやすいよう全て丸見えなので、お見せするのはちょっと恥ずかしいんですよねえ。

でも、将来見る過去の資料としてアップします。




洗い桶はここしか置く場所がなかったので、目立たぬよう白をチョイス。

桶の下にはお菓子、隣はアホ彼が昼食時に食べるインスタント味噌汁。

向こうのカゴには、ビニール袋が入ってます。




2段目は、アホ彼の場所。

手前のモノはよくわかりません。

画像ではラーメンなどが入っているカゴはスッキリ見えますが、買いだめが好きなアホ彼は時々カゴから落ちそうなくらい買い込むので困ります。




3段目はコーヒーの詰め替えの残りなどのストック品が入ったカゴと、お茶セット。

4段目は現在使っているダシや乾麺などの入ったカゴと、ふりかけと海苔のカゴ。




5段目は奥は不燃物入れとポリ袋で、手前は炊飯器のコンセントを抜き差しするために空けてます。

コンセント差しっぱなしだと、万が一猫が上に乗った時、炊飯スイッチをいれたりしたら大変なので。

余談ですが、同じ理由で洗濯機も使用後はコンセントを抜き、水道の蛇口もしめてます。

5段目の下には、画像はないですが、時々しか使わなくなったオーブントースターと、災害時に使う備蓄品の一部を置いてます。



私だけなら、最初っからこんなにたくさん置かないし、丸見えにならないような収納を考えます。

でも、子供さんがいる家庭では子供に合わせていろいろ工夫するように、我が家では

『猫より学習能力のないアホ彼』

に合わせてやらないと、かえって適当に置かれたり、探したのに見つからないとケンカになったりしても嫌なので、止むを得ず…。

ま、この棚以外は食料品は置かないようにしてるし(狭いですが)台所に入ってもすぐ視界に入ってこないので、ガマンできるのです。



この棚の隣には、ぐっと低い棚があります。




まだオーブントースターを移動させてない画像ですが、炊飯器はここしか置けないのと



リネン類を入れているカゴが偶然にもこのスペースにピッタリなので、この2段は変化ありません。

(流し台に向かって立っていても、くるっと回ればキッチンクロスがすぐに取れるので楽チンでもある)


以上、なんのセンスもなく、オシャレでもない台所でした。

明日は流し台の下に着手です。








さにたりー

2013-05-02 18:44:52 | かたづけ
こうなってました。



すべてアホ彼のモノばかり。

オイ、そんなにたくさん石けんもマウスウォッシュも歯磨き粉もいらねぇだろ!

入らねぇのが外に出てるだろ!

毎週のように特売されてるモノばかりなのに、なんで買いだめすんだよ!

などと厳しくツッこんでも、アホ彼にはまーったく伝わらないので黙ってます。

では、さっそく整理整頓に取りかかりましょう。



まず、中身をすべて出します。



敷いてあるフリーペーパーを取り替え



あとは学習能力のないアホ彼が見てもわかりやすいよう、置いていきます。



うむ、全部収まったぞ。

そして、実家用に少々ちょろまかしました。



歯磨き粉は2本くらい減っても絶対気づかないし、その他のこまごましたモノは、奥のほうに押しやられていたので、存在そのものを忘れていることでしょう。



以上、5分で出来た整理整頓でした。

はーっ…こやつと住む以上、洗面台の下はずーっとこうなのか…。