神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

花が咲いた

2022-05-23 10:23:00 | ぶどう日記
ぶどうの花が咲きました!



これを見ると安心する〜
無事に大きくなって欲しい👏



大好評の皮付ヤングコーン!
本日も入荷してますよー!



先日、常連さんが
「今日、ヤングコーンある?」って言うのを
「ヤングキョーン?」と縮めてくれて大爆笑!

ちょっと気に入ってます😆
ヤングキョーン✨✨


そして続報、
山椒の木についた毛虫さん
全部取ったと思ってたけど



まだいた!大きくなってた❗️

もちろんサヨナラしましたが
まだ気が抜けないわ〜😖



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の木

2022-05-19 13:33:45 | Weblog
お店の隠れ調味料で山椒の
若い芽を醤油に漬けた
山椒醤油をつくっています

今年は山椒が入手出来なかったので
しょぼくれていたんですが

自宅近くの花屋さんで
山椒の苗を発見!🪴

もちろん購入しました♪

調べるとモンシロチョウに
産卵されやすいと書かれて
いたので虫除けネットも購入


植え替えをして水をあげて
すぐに出かける時間になり

用意していたネットをかけずに
外出していしまいました

翌朝、慌ててネットをかけようと
ふと見ると


わかります?もういる!
黒い小さいヤツ!


ひゃー!早い!たった1日で!

たぶんお花屋さんにいる時には
もういたのかもしれない、、、
と思いましたが

よく見ると


あーッ!卵もある!
黄色の粒、見えますか👀

早い、蝶々はもう嗅ぎつけた
確かに水を撒くと
山椒の香りが辺りに広がります

慌てて毛虫と卵を摘み出し
ネットをかけました


ふ〜ッ これで安心😮‍💨
どのくらい大きくなるのか楽しみです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングなコーン入荷

2022-05-16 13:26:00 | お知らせです!
5月って結構雨降る☔️
五月雨なんて良く言ったもんですね

でも嬉しいことに
今年はヤングコーンが
早めの入荷です♪






山梨の杉山農園さんから
直送のヤングコーンは
ひげも美味しくいただけます!
是非に〜😆😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう食べましたか

2022-05-10 11:05:00 | お店情報
ゴールデンウィークはいかがでしたか?

このブログの中でもたまに
桔梗信玄餅のさまざまな進出ぶりは
お知らせしてきましたが



マクドナルドと手を組むとは
思っていませんでした😳

さっそく食べましたよ!

お餅と揚げたパイ部分が
不思議な食感でした!
今までのパイシリーズにはない味わいです♪
お試しあれ〜😆



5月6日に今年の最終便で
ぶどうの新芽が届きました🌱
まだ少しお出しできます

↓4月25日に届いたもの

↓5月6日に届いたら


ぶどうに実になる部分が
にゅーっと伸びてて
大きくなってる〜ッ!


ぶどうの房が多数ついてて
2週間のうちに成長したのが
よくわかりました☺️☺️☺️

秋、本番のぶどうの実りが楽しみ!
その時はまたお知らせしますね😆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイス甲州とグリド甲州

2022-05-01 12:00:00 | Weblog
4月の最終週、何組かの馴染みの
お客さんが予約をくださったので

思いきってやってみました!



グレイス甲州2015、2021
グリド甲州2015、2021
4種類の飲みくらべセット✨

飲んだ皆さんが口を揃えて
面白いし美味しかった!と
言ってくれたので

正直、私は安心しました😮‍💨

なぜなら、半ば強引に
みんなに飲ませたモノで。。。

成功してヨカッタ!


このセットを
考えたきっかけは
2014年3月9日の
ブログに書いています

謎がとけた - 神楽坂で居酒屋若女将!つれづれ日誌

謎がとけた - 神楽坂で居酒屋若女将!つれづれ日誌

先日、グレイスワインの船橋さんと仲野さんがお店に来てくれました船橋さんは営業さんなのでよく来てくださいますがくるたびに色々とサプライズの仕込んで?来てくれます今...

goo blog

 


グレイス甲州とグリド甲州
簡単に違いを言うと

価格が1000円違います

でも私には
その価格の違いが判らず。。。

2014年に
グレイスワインの醸造家で農業博士の
仲野さんがお店に来てくれた時に
聞いたところ

グレイス甲州は熟成させるワイン
5年後に味の違いがでます

と、おっしゃいました

なので、
グレイス甲州とグリド甲州を
5年経って飲み比べれば
わかる!と思いましてね。



昨年はコロナ禍でまともに
営業もできなかったので
取り置いた2015と
出荷したての2021、
6年違いでそれぞれの
飲みくらべセットになりました♪



グラスには間違えないように
マークをつけて出したヨ!


そして、

飲みくらべた人の
ほとんどが

グレイス甲州2015が
一番うまい😋とのこと

やっぱり熟成ってすごい!
本当に違いがはっきり出てました。

グリド甲州がダメな訳ではなく
グレイス甲州のグレードアップ感がイイ!

仲野さん、本当でしたーッ
やっと確認できましたーッ
ありがとうございます😭


くらべて飲むと
判りやすいし、面白いね!


熟成が面白いのはわかった🤔

でも保管場所を考えると
なかなか難しい問題なので
多数は無理ですが
たまには出せるようにしたいです😁











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする