神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

にぎやかな金曜日

2009-11-29 23:57:56 | Weblog
世の中が不況と申しますと、飲食業界ももちろん大変なんですね。
ウチのお店も影響が無い訳ではないですが、暗くなっても仕方が無いし。

笑う門には福来る!をモットーに
来てくれたお客さんに楽しい時間を過ごしてもらいたいと思っています。



そんな中でも、先週の金曜日はそれなりに店の中も混雑しまして
ワタシ的には「よかった~」と思っているのですが

いつもひとりで来てカウンターで、お話ししながら呑んでいくおじいちゃんが
「今日は混んでるね、忙しいね。オレ、来るんじゃなかった」って凹むのでココロが痛みました。

マジ、今週の他の曜日はヒマだったから、なんで?今夜来ちゃったの??ってカンジです。

素直に「昨日来てくれれば、良かったのに~」って言っちゃったら
おじいちゃんは「オレ、曜日感覚ないからな~。次は考えるよぅ」って、クィッとお酒を呑んでました。

ホント、ごめん。ステキな帽子とシャツでした。おじいちゃん。月曜日待ってる!



そして、山梨ヌーボーを呑ませてあげたかった常連さんのUちゃんもご来店!

ご主人と二人で来てくれて、ワインを呑んでいるうちにすっかり寛いでいただいて。
まるで自宅?のようになってましたね。居酒屋で友達に手紙を書く人、なかなかいないです。笑。

そんな風に気兼ねなく過ごしてくれるとホント嬉しいです。
Uちゃんのひとりカウンター呑みへのチャレンジ、お待ちしてますよ。ガールズトークがしたいわぁ。
持ち帰ったワインは無事ですか? 電車に忘れたりしてないよね??


このシゴトを始めて、もうすぐ2年になります。
接客業をするのは初めてでしたから、どうなることかと思ったけれど、なんとかココまでやってこれました。


お客さんが、沢山来てくれるのはとってもウレシイけれど、忙しさに振り回されてしまう自分が情けない。

頃合いを見て注文してくれたり、話しかけてくれるタイミングを計ってくれたり
テンパッてるワタシに優しくしてくれるお客さんが、なにより有り難いです。

接客業の奥の深さを改めて知って、ちょっとジンワリきているワタシ。感謝感涙です。


今年もあと一ヶ月でおしまい。
忘年会シーズンでまた混雑しそうですが、精一杯がんばりますので、よろしくお願いします!

注文忘れたり、間違えたりしても・・・・優しくしてね!(コラッ甘えてんじゃネェー)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれバイト君

2009-11-29 00:32:49 | Weblog
お店の近所のセブンイレブンには
平日、ほぼ毎日通っているので店員さんバイトさんの顔も覚えてしました。

バイトの新人が入ると「ガンバレ!」って心の中で応援してます。



随分前ですがワタシがおにぎり選びをしている時です。
新人バイトのM君に店員がスタッフの紹介をしているところに出会しまして。
その時の会話を再現します。


店員A「M君来ましたよ~」

店員B「おお。まだ紹介していないスタッフ紹介するよ~」

M君 「ハイ、お願いします」←20代前半の若者です。いつも元気。

店員B「こちらがウチのマドンナCさんだよ」

M君 「あ、よろしくお願いします!あれ、Bさん。て、ことはHさんはマドンナじゃないんですか?!」

店員A「お前、それは言うなよ~~(笑)」

M君 「あ、すんません!ダメですか、言っちゃダメですか!!」


ってな会話を聴いてしまってですね。

その、マドンナじゃなかったHさんと
ワタシが同姓だったので思わず振り向いてしまったのですよ。偶然ですねぇ。

Hさんはマドンナじゃないんだ・・・

そしてワタシはマドンナのCさんにレジを打ってもらいました。笑。




ちなみにM君。
ほんと近頃の若者、ってカンジです。でも一生懸命がんばっているので微笑ましいですよ。


セブンイレブンではレジの時、お客様の年齢を打ち込むキーがあるのをご存知ですか?
どの年代がどんな商品を購入するのかリサーチをして商品開発に活かしているんですって。

ワタシね、M君がそのキーを押すところが、ちらりと見えてしまったのですよ。



20代女性のキーを押すところを!!!! ワ~イ 20代だ~~! もう、オオヨロコビ!


(ハハハ、リサーチ的には大失敗です)



てな訳で、M君は「いいヤツ」に決定。認定しました(バカですね)
いいヤツにはワタシ、やさしいんですよ。


やさしいワタシの一例です。


先日のお買い物でM君に
「一枚200円の収入印紙を5枚ください」と言って1000円を出したら
200円の収入印紙を10枚、袋にいれるんですよ。

あ~、一枚100円とカンチガイしてるな、と。だから「5枚でいいんですよ」と言ったら

「ホントだ、あ、ありがとうございます。また店長に怒られるトコでした!」と大喜び。



ええんじゃよ~。だれでも間違いはあるから。ね。



たぶん、
年齢キーも店長に後から「どうみても20代じゃないだろっ」って怒られているのではないか?と心配しております。笑。



そうとう店長に怒られてそうなキャラですが、めげずにガンバっているようで、
最近は接客もかなりスムーズになってきました。
バイトとはいえ社会の辛さと楽しさを味わって欲しいですね。


がんばれM君。いや、共にガンバロウ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある店名で。

2009-11-21 17:21:50 | Weblog
先日、夕方開店前のお店に男性の方から電話がありまして、

「昨晩、そちらに行った者ですが、携帯忘れてませんでしたか?」とのこと。

う~ん、携帯の忘れ物があったら気がつくはずなんだけど・・・思い当たりません。
もう一度店内を探しましたが、やっぱり無かったので、

「こちらには無いようですが」とお伝えすると

「あの、6名で予約してひとりキャンセルだったので5名で行ったんですけど」とその時の状況を話してくれたのです。

しかし、その日のお客さんで6名予約も5名のグループもいらっしゃらない。そして電話の方の声に覚えがないんです。これは落としたお店を間違えているに違いないと。落とした店が違うか、日が違うか、とにかくウチには携帯の忘れ物がないのです。


「失礼ですが、落としたお店をお間違えではないですか?」と聞くと

「えーっと、そちらは◯州屋さんですよね」と、間違いなくウチの店の名前。う~ん??? 

「ハイ、◯州屋ですが・・・」心の中は複雑です。彼の必死さも伝わってきますが忘れ物はないです。

「そちら、◯州屋さんですよね、調布の・・・」



・・・・えっ。 調布? そこか!



「いえ、ウチは神楽坂です」「あ、スミマセン」「いえ、見つかるといいですね」なんてやり取りをして電話を切りました。

ワタシもまさか地域が違うとは思いませんでしたが、
携帯を無くしたのできっとネットで検索してから電話をくださったのでしょう。
よくある店名で申し訳ないのですが、検索して上位にあったのかと思うと、ちょっとウレシイ。

無事に携帯がみつかるといいな~と思いつつ、できれば「ありました」って連絡もほしいデス。キニナルナ~。
そしていつか神楽坂の方へもお越しください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月第3木曜日

2009-11-20 14:13:14 | Weblog
昨日はワタシがお世話になっていた会社のスタッフがお店に呑みに来てくれました。わ~い!

甲州ワインとかぼす酎で楽しんでいただけたようです。ワタシも皆に逢えて嬉しかった!これからもちょくちょく遊びにきてほしい~。

私信となりますが
会社の皆さんで呑み続けてくれた一升瓶の「腹黒い伊藤」ボトルはねーさんが呑みきっています。次はニューボトルになりますので、できれば大勢で来て欲しい。笑。オカちゃんやザワ君も元気かな? 3兄弟でくる約束も忘れてないぞ~! 忘年会のご予約お待ちしてます。

昔の仲間がふらりと来てくれて、情報交換できる場所になれるのはウレシイ事です。



そういえば

女性が多くいたので他のお客さんが「今日はすごいね」って喜んでました・・・
いかにいつもオジさまの集まる店だっていうのかが解るセリフですね。笑。

老若男女・ココロのオアシスな店を目指しておりますの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝沼ワインクラブ

2009-11-17 13:54:20 | Weblog
先日、ご予約のお客さん。
メンバーのひとりが自分でワインを造って、それを持ち込みたいが良いでしょうか?とのこと。

条件に、ワタシも一杯呑ませてくれるなら、というこコトで、快諾。笑。

お持ち込みされたワインは、勝沼のワインクラブの甲州でした!





写真は呑み終わったあとのボトル。


このクラブ、自分好みのワインが造れるというもので、結構人気があってなかなか入会できないんですよ。もちろん、一般発売も無いし、今回のように味合わせてもらえたのは本当にラッキーです。


え~~、是非とも次回のご予約の際にも、一杯、戴けたらと。笑。


(今回は2008年の甲州でしたが、2009年もぜひ呑みたいです!2009年のぶどうの出来はとても良いという噂ですし)

マジで、楽しみにしてます!待ってます!!



アクセスはこちら↓
勝沼ワインクラブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ甲州

2009-11-11 02:24:25 | Weblog
山梨ヌーボー、大好評です。

この機会に国産ワインの美味しさを少しでも多くの人に気づいてもらえたらイイな!と思います。

そしたらですね、あっという間に売れてまして。
甲州、大人気ですよ。
ワイナリーにキープしていた分も明日全て納品してもらいます。
そして、ヴィンテージ2009甲州は早くもSoldoutで、追加注文できませんとの連絡が!


11月第三木曜日のボージョレヌーボーの頃には終ってしまうかもしれない・・・。


来年はもう少し多めに発注かけなくては・・・ですね。


緊急にヴィンテージ2009マスカットベリーA(赤・ライトボディ)も入荷しました。
こちらも果実の味わいがあって、とても良いワインです。
お試しあれ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと日本一

2009-11-07 21:56:53 | Weblog
お待たせしました

ジャイアンツ、本日、念願の日本一になりましたよぅ

先日の東京ドームで亀井クン、慎之助クンのホームランもチカラ入ってお店でテレビ観戦、思わず絶叫してしまいました。今日は自宅でテレビ観戦。九回ウラでクルーンの投球ごとに息を止めてしまうので、優勝決まった時にはやや酸欠。苦しかったわぁ。

今年の野球は、WBCのイチロー、ワールドシリーズの秀喜、日本シリーズの慎之助。良いシーズンでした。涙。




今日はちょっと思い出話を・・・


ワタシはいま、巨人ファンですが、
もともとはおばあちゃんが熱血巨人ファンだったことが始まりです。

1997年に亡くなりましたが、生前は25キロしか体重がなく、骨と皮しかない身体で体育座りして応援する姿は闘魂こもったスバラシイものでした。

試合開始前にはラジオをつけ、テレビ観戦前に食事を済ませ、テレビとラジオで必ず試合終了まで応援。勝てば喜び、負ければ悔しがり、逆転負けでは涙を流す。選手の背番号はすべて暗記して、解説より先に成績を言って、試合の勝ち負けを日記につけるのがシゴトでした。





写真は日記の一部です。「原引退」の文字が見えますか?



そんなおばあちゃんが怪我で病院へ。
一命を取り留めたものの、集中治療室から個室に移ったのは10日位経っていたとおもいます。

部屋を移ってからも、動くこともしゃべることもできない。
本当に生きているのか?と思うほど、ピクリともしない。声も出さない。

そんな姿を見ていたワタシでしたが、おばあちゃんはきっと野球が聞きたいに違いないと思い、
病院に泊まった晩に音量低くラジオををかけて、
聞こえない、かもしれないけど、
おばあちゃんには耳元で解説していました。

でもね、あるチャンスが来て、元木選手がヒットを打って、得点したんですよ!
「ばあちゃん、元木が打った!」って伝えたら

「よっしゃ!」って言ったんだよ! おばあちゃんが!! 



・・・・泣けた。 それまで全く喋らなかったのに、よっしゃ!って言ったの。



三途の川から応援する為に帰ってきたとしか思えない瞬間でした。


次の日の朝には名前を聞くと答えるようになり、その後、寝たきりではありましたが退院。
自宅療養になりましたが寝たきりのままで、喋るのも苦痛そうで、めったに声を出すことはありませんでした。

それでも巨人の応援はしていて、寝たきりでもテレビを観てまして。
といっても、目はつぶってるし、もう眠いのかな?と思い、テレビ中継中に

「もう遅いから、テレビ消そうか?」って言ったら

「み~~~るぅ~~~」って振り絞る様な声で言うんですよ。笑。めったに声ださないのに、観るって言うんですよ。


そして1997年4月

桑田真澄選手が怪我から復活し、マウンドに片手をついている姿を、
おばあちゃんは涙ながして観てるんですよ。

桑田選手を観ながら、自分はベッドでも自力で動けず、寝たきりのくせに泣くんです。感涙です。


そして、おばあちゃんはその二日後に亡くなりました。





ワタシはその姿を見ているので「すき」の凄さ、というか「ファン」であることで、沢山の勇気と力を貰えることを知ったのです。

おばあちゃんにとって「ジャイアンツ」は生きる気力のひとつでした。
なのでワタシは生涯、おばあちゃんをとおしての、ジャイアンツファンです。



居酒屋、という職業をしている以上、
特定のファンを持つことはまずい(他球団をスキなお客さんは気分が悪いとでしょうから)とも思いますが、
おばあちゃんの命を長らえさせてくれたのは彼女の「ジャイアンツ魂」があったからで。
これだけは変える訳にはいかないし、勝負どころではココロのままに応援してしまうのです。


(なるべく、仕事中は平静を装っているようにガンバってるんですよ)



そんな訳で、花を持っておばあちゃんの墓参りに行かなくてはならないのです。

おばあちゃ~~ん、辰徳が、あの原辰徳が、やっと日本一になったよ~~~(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り考

2009-11-06 12:29:37 | Weblog
ここのところいいお天気が続いてますね。
高い青空をみると先日の日比谷公園を思い出してニンマリしております。

ワタシは今年で二回目の参加ですが、
せっかくですので
山梨ヌーボー祭で感じた所を記しておこうと思います。


今年は昨年の祭でのNGポイントを改善した点がいくつか見られました。

まず
入場料を1000円にして金額を簡単にしたところ。
昨年は700円だったので、小銭の出し入れが大変そうで。1000円にしたことでおつりのやりとりがスムーズでした。

試飲ブースと購入ブースを分けたこと。
昨年は同じ列だったので「買いたいのにこんなに並んでしまった」という声が。

芝生広場を解放し、噴水前でシートを広げる人がいなかった。
さらに生演奏の音楽があってくつろぎやすかった。


昨年に比べて、かなりスッキリとした印象が。
確かに大勢の人がごった返しましたが、噴水前で宴会してるひとがいないだけでとても歩きやすかった。


そして、来年へ期待することは


もう少し入場受付を素早くできる工夫を!

例えば代表者が人数分購入できます、と看板で知らせる。まとめて購入するだけで随分進みが早いはずです。もちろんおつりがなるべく無いようにお願いしたいですよね。


和食によく合う山梨ワイン、と宣伝してるんだからもっと和のつまみを出して欲しい。

ハムやポテトも良かったのですが、盛りつけに時間がかかるから大変。ワタシ的にはお寿司に山梨ワインは合う!と思うので穴子細巻きマグロづけ巻きセットとか、お弁当的で、手でつまめて、回転がよいものも売ってほしい。


これを機に「山梨に行ってみたいな~」っていう展開がほしい!

ワタシ的に昨年よりも今年のワイン展開がずーっと良くなっている印象があります。美味しくなってるし、ボトルイメージも洗練されてきてるし。だからこそ是非とも勝沼の、あの眺めの良さを、ぶどう畑の中にあるワイナリーめぐりを、体験してもらいたいです。
具体的に案があるわけでは無いけれど、あの祭の盛り上がりが山梨の観光などへの原動力へつながってもらいたい!って思うんだよね~~~。


祭に参加する側も「来年はこうしよう!」ってプラン練り始めてますから! みんなでつくる、楽しい祭を!
もちろん、神楽坂でも楽しく呑みましょうね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 山梨ヌーボー祭

2009-11-03 22:22:30 | Weblog
ジャ~ン! 先日予告した日比谷公園で行われた2009山梨ヌーボー祭に行ってきました。

天気予報は晴れるけど寒いというので、対策はバッチリ。
でも思ったよりも暖かく、なんといっても晴れてお日様が当るとポカポカで。よかったぁ。
(ただし、日陰は寒い)

お店のお客さんに声をかけて、祭参加を呼びかけたので
今年は賑やかなヌーボーを楽しみました。

携帯で連絡とりながら集まって、
試飲ワインに並び、疲れるとシートに座ってボトルワインを呑む、というステキサイクル。ワォ!

今年は芝生広場が解放されて、シートが敷けたのが良かった!
アルプスホルン?の演奏などもあり、のどかな秋の一日がすごせました。

それでは写真をごらんください。




ハイ、こちらが今年のグラス
プラスチック製ですが、容量が大きくなったので沢山ついでもらえました。





こちらはアルプスワインのラベル。カワイイですね~~。
ワインのラベルって大切だよね。印象がまるで変わるもん。フレッシュな新酒のイメージでてます。味もおいしかったよ。




今回、かなり攻略法を学びました。来年もまた楽しみましょう!


しかし、晴れて良かった~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ヌーボーのお知らせ

2009-11-02 01:33:17 | Weblog
あっという間に11月ですよ。
今年も残すところ2か月、気がつくと街がクリスマスの準備を始めていますね。オドロキです。


さて、11月第三木曜日はボージョレヌーボー。
最近はコンビニでさえも予約を受付けるほどメジャーになっていますが、山梨だって頑張っています。

11月3日(祝)が山梨ヌーボーなんですよ!

↓↓↓詳しい情報はこちらをご覧ください
山梨ヌーボー


ワタシ達はお祭り気分で11月3日に日比谷公園で「山梨ヌーボー」を楽しむ予定です!

今年はシートや座布団を持って
もちろんワインオープナーも持参して
美味いワインはボトル買いする気満々です!


お時間ある方、ワタシを見かけたら声かけて~! たまには一緒に呑みましょう!
ええ、呑みますよ。シゴトでは呑めないけど、祭ですから。ね!


ああ、お願いだから、晴れてください。
・・・そして、暖かい日にしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする