神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

アサンブラージュ体験

2018-06-25 12:33:37 | Weblog
梅雨に雨が降らないと夏に水不足になる、とわかってても雨降りは面倒くさいですね。
楽しいイベントでもないと週末にやる気が出てきません。

そんな時に、たこやき坊主こと福田さんが六本木でアルプスワインの前島さんとアサンブラージュ体験会をするとのことで、こりゃ行かなきゃ っと。


右がアルプスワインの醸造家・前島良さん。山梨のインテリ系イケメン (NHK認定済)
今日は前島先生と呼ばせていただきます(現場では一切呼んでませんでした。すみません。)
左が日本ワインを深く愛する男・福田さんです。今回は福田さんの企画ですね。

前からアサンブラージュ(ワインのブレンドの事)面白そうだなって思ってたのです。

日本で育てているぶどうには早熟品種と晩熟品種があります。7月から11月までの収穫シーズンがあるのです。
ぶどうの実は雨に弱く、台風の影響を考えて多品種を育てることで、生産量へのダメージを少なくする工夫です。それぞれの品種が酸味や渋味などの特徴があります。

それらの品種ごとにに醸造して、ワインになった所で、ブレンドするのが「アサンブラージュ」です。
ちなみに。色んな品種を同じタンクに入れて醸造するのは「混醸」になるそうです。





4種の単一品種ワイン、カップに色のシールが貼ってあります。それぞれの味を確かめます。


赤=マスカットベーリーA 香りは立って酸味は弱い
黄=ブラッククィーン 酸味強め
緑=カベルネソーヴィニオン 少し水っぽく感じた
青=メルロー 渋みが強い

あくまで私が感じた味わいです。

前島先生の指導では、少ない割合のワインから入れるとのこと。
メスシリンダーに入れて、数値をしっかり見てワイングラスに移して、次のワインも同じ様にグラスに入れる。直接メスシリンダーに何種類も入れると失敗した時、戻せないからとのこと。



私は8通りの組み合わせをしました
水っぽいと感じた緑のカベルネが、いい仕事するんですよ!
そしてブラッククィーンの酸味は強烈 少ししか入れてないのにスンゲー主張してくる。

私はブラッククィーン単品種で飲んだ方が好き。でもあと2年位したら酸味が馴染んできて良い感じになりそうです。焼鳥と合いそう。

マスカットベーリーAが好きなのでメインにしたい、と思ったのですが、やってるうちにメルロー主体に混ぜてる自分を見つけました。
主人と二人で参加したので、お互いのブレンドを交換しながら味を見ていったので、16通りの味をみました。面白い体験でしたね。
口をリセットするために水を飲むから、お腹ちゃぷちゃぷ。笑。

これだけ味の幅広がるアサンブラージュのワイン。これは立派な日本の特長になると感じました
季節の幅が多品種を育てる日本。それぞれの育成方法を掴むのは大変だけど、面白さが広がると信じています 前島先生、お願いしますよ


会の最後の方で製品になっている甲州が出まして、それ飲んだら、凄くホッとした。美味かった

そうなんです、甲州にはホッとさせる力のある。色んなの味わった最後にシメで飲んでもOKなんですよ。

前島先生のアサンブラージュの手本(製品化されたワイン)も、しっかり頂きました。



同じテーブルの人たちと、先生の造ったプラチナコレクション(マスカットベーリーAが80%カベルネ20%のワイン)にブラッククィーンを入れたらどうなる?って試してみました。

やっぱりクィーン強烈!笑っちゃいました。混ぜるの面白い!みんなで納得しましたよ。
ベーリーAにカベルネが入ることで余韻が長くなるのですが、クィーンがそれを短くしました
1パーセントの割合でも本当に味が変わるのを実体験

アサンブラージュを楽しく体験して、大満足でした!
前島先生、福田さん。ありがとうございます!準備大変そうですもんね。
でも、次は白ワインでアサンブラージュしてみたい またよろしくお願いします!



が、ひとつだけ不満な事が。。。

この会場、六本木の焼鳥屋さんで、美味しいって有名な所なのです。
Yakitori 燃 west さん。一本くらいは焼鳥出て来ないかな〜って期待してたのヨ。。。

この日は夕方からイベントがあって、店内はそちらの仕込みで大忙しの模様。
気軽に追加注文できる空気は全く無くて。。。ハ〜、生殺しです。涙。

しかもそのイベントは西早稲田、らあ麺やまぐちさんとのコラボ。
ここのラーメン大好きで良く行くんです。それが焼鳥とコラボって!何よ⁉︎

やっぱり一口味見したーい!くらいの図々しさを出すべきだったか?
イベントは5時からだったけど、もう出せるでしょ!くらい言えば良かったか? と後悔。。。
(夕方に用事があって、イベント時間にはいられない事情があったのです)

悔しいので、やまぐちさんが写り込んだ写真を載せます。

右で横向いてるのが、やまぐちさん。ナイスショットだ

Yakitori 燃 westさんにも今度ゆっくりお伺いしたいです。
焼鳥と甲州、たまんねーなっ 味わいたいワ〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒フェアにて

2018-06-20 15:18:52 | Weblog
梅雨寒に体調崩し気味でしたが、サッカーが奇跡の勝利をしたので気持ちが上がってきました。
この調子で世間の気運をあげて欲しい〜

6月16日土曜に池袋サンシャインシティで日本酒フェアがあったので、行ってきました。

本当に日本全国から日本酒が集まっていて、壮観 1日だけの開催ってところが不思議な感じです。ですが、二部制なので1日中呑んだくれる、訳にはいかない工夫もされていました。笑。

会場にはほろ酔いの方々がたくさんいましたが、昔の酔っ払いの、ぐでんぐでんな人は見えなかったので、日本酒もスマートに飲める時代になったと感じました。

さて、私のお目当はもちろん山梨県。武の井酒造の清水紘一郎さんに会うのが目的です。



無事に会えました

武の井酒造は北杜市にあり、家族でお酒を醸す小さな酒蔵で生産本数も少ないのです。取扱っているお店も少ないし、さらに酒蔵見学には車でないと行きにくいし、なかなかチャンスが無かったのです。
銘柄は「武の井」と「青煌(せいこう)」
それが先日、依田酒店さんでやっと青煌を手にすることができまして、そして池袋に杜氏の清水紘一郎さんが来る!とFeceBookで知りました。
これは行って、お話しなければ!と。このチャンスを逃してはいかんでしょ。



青煌の特徴は酵母。
東京農大が発見?した花酵母というのがあって(花を漬け込む訳ではないです)お酒の味わいに幅が出ています。冷やしたお酒に合う酵母として「つるばら酵母」を使っています。

武の井酒造は以前普通酒しか醸造しておらず、東京農大で学んだ紘一郎さんが酒蔵に入った時につるばら酵母を使用した純米酒を「青煌」と名付けて、今に至るそうです。最近は「武の井」にも季節ごとにひまわり酵母やコスモス酵母を使った純米吟醸を造ったり、味わいの幅が広がっています。

今度ぜひ酒蔵見学に行きたいと話しましたが、なにせほぼ一人で醸造してるそうで、しかも土日は紘一郎さんがイベントに出かけてしまう事が多く、しばらく難しそうです。
でも、今回お会い出来たので、堂々とお友達宣言!させて頂きました
つるばら酵母、気になるでしょ ぜひ呑んでみてください!

もちろん他の酒蔵の方たちにもご挨拶しました。
私の行った時間には七賢、笹一、甲斐開運、青煌の4ブランドの方が来ていました。


この展示用の桶、いいですね!銘柄も見えるし冷やせるし。

日本酒フェアでは各ブースで出展テーマがありました。

山梨は「天に選ばれし、名水の地。山梨。」なかなか良いコピー
実は酒蔵ごとに水源が違うので、味の特徴が出やすいのです。分かり易い!

同じお米、同じ酵母を使っても、仕込み水が違うと味が変わるそうです。
山梨県酒造組合は名水の特徴をもっとアピールして欲しい

しかし、この日本酒フェア。
webサイトを見ても各県の酒造組合の参加が書かれているだけで、参加する酒蔵が明記されていません。
私は青煌さんのFacebook でフェアの存在を知りました。参加者が自主的に発信した情報で気がついた、という事です。

一般消費者が「わーい!秋田県酒造組合が来る〜」ってこのフェアに参加すると思います?
来るのは県人会の人くらいですよ。それでいいのかな⁇
少なくとも参加酒蔵の明記はして欲しい。
できればその蔵の杜氏さんか蔵人が来て、お客様と言葉を交わして欲しい。

来た人が(どこの酒でも、飲めるなら万歳!)と満足してくれればそれでいい。というなら良いのですが、それで新しい日本酒ファンを増やす事は無理なんじゃないかな。


場内には歴代総理大臣が書いた「国酒」の色紙が展示してありました。

龍さまの色紙を撮影。実は私、昔に一緒に飲んだ事あるのです。総理大臣はやめてましたけどね。
もちろんプライベートの時ですよ。龍さまと呼んでいいですか?と、了解もとってあります。笑。

総理大臣になるとみんな書くみたいです。国酒。その気がある人は今から練習しておくとイイですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 6月の山梨 さくらんぼ狩

2018-06-17 17:52:19 | 山梨へGO!
今年は梅雨が梅雨らしいと思いませんか?6月に雨が降ったり止んだりなの久しぶりな気がします。
先週ですが、山梨県南アルプス市の親戚の所へさくらんぼ狩に行ってきました。


今がまさに旬真っ盛り 赤いルビーがわんさかです!


1つのビニールハウスの中に多品種が植えられています。
さくらんぼは同品種だと実がなりにくいので、多品種を栽培して花が咲いたときにミツバチを放して受粉させるとのこと。
佐藤錦、高砂、富士あかね、紅秀峰の4種類を食べ比べました

佐藤錦は定番の味で、高砂は酸味が強め。私の好みは高砂です。
富士あかねは新品種で果肉が柔らかめでした。
紅秀峰は粒が大きく、食べ応えがあって、超高級品種!なんです。一粒いくらかな〜と想像して食べると満足感がさらに倍。笑。
皆さまもさくらんぼ狩に行った時には是非とも食べ比べをしてみてネ



従兄弟のシンちゃん。いつもお世話になってます!
粒選りのさくらんぼでお土産も箱に入れてもらいました。



釜無川にあの有名な信玄堤を観に行きました。



埼玉育ちの私でも学校の授業で、武田信玄公が治水工事をした「信玄堤」を教わりました。が、現地を観るだけではどういう工夫が信玄堤なのかはわかりませんでした。石碑は草むらの奥にあり読めず。
でもこの川幅が豪雨で満水になるのか、と思うとやっぱり怖いな〜と思いました。


お昼は吉田のうどんを。開国橋近くに吉田のうどん屋さんを発見しました。


肉うどんキャベツ増量。午後1時過ぎに行ったら天ぷらは売切れてた。残念。

冷やしうどんはこんな感じ。

甲府方面に用事があったので、ついでに前から行きたかった依田酒店をナビに案内してもらいました。


山梨の地酒やワインの品揃えが素晴らしい!と噂には聞いていたんですけどね。


本当に充実してて、素晴らしかった やはり地酒のラインナップはピカイチでした。


やっと青煌(せいこう)買いました!ウフフ、嬉しい😆

甲府市内を車で動き回ることはあまりないので、ちょっと楽しかった。
今回は日帰り。温泉に入りたい気持ちを抑え込んで、この後に高速乗って帰りました。
と、いうわけで今回はこれでおしまいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆる営業です。

2018-06-05 13:17:04 | お知らせです!
梅雨入り前の晴れを楽しんでますか? 私は順調に回復していますヨ!
とはいえ、今月中はのんびり営業させていただきます


こんな感じで、ゆるゆるな営業時間。ゴメンなさいね。
基本的に平日は毎日営業しますが、疲れる手前で「お仕舞いです〜」コール発生
21〜22時ごろラストオーダーにさせていただいてます。
20時過ぎのご来店をお考えの時はお電話くださると助かります。ご協力お願いします


復帰して、お客さんから温かいお言葉や快気祝いの品を頂き、本当に感謝しています
こんなに嬉しい気持ちになれるとは、入院前は思っていなかったので感慨ひとしおです。
皆さまが口々に「無理はしないでね」と言ってくださるので、お言葉に甘えて行く気満々です

ってか、無理できない 身体が動かない⁈ から、驚きますヨ
口では歳サバ読んで若いフリしてますが、身体は完全に中高年ですナ。。。哀。

ぼちぼち、ゆるゆるで。お付き合いください


先日、セブンイレブンでの買物が777円でした

なんか嬉しくて。思わず写真撮りました。良いことありそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 5月の山梨 その5

2018-06-01 11:17:38 | 山梨へGO!
富士五湖は実は地下で繋がっていて、大きな1つの湖説がありますが回ってみると、そうかも⁈ って感じました。
なにせ湖の周りは素人でも「これ溶岩だね」とわかる黒い石。大きな湖を富士山の噴火で流れ出たマグマがかぶさっていったのが見て取れます。気分はブラタモリ
せっかく車で来た旅なので、湖を回りました。


本栖湖。左端に浮いているのが「遊覧船 もぐらん」

もぐらんは潜水艦の形をしていますが、潜りません。だから、もぐらん(潜らない)らしいです。

本栖湖は水が少なくて、水際まで歩いて行けました。



湖の水面と雲が近い!標高が高いのね〜。そうそう、凄く寒かったです。



精進湖。対岸の岩場はまさに溶岩!溶岩が湖に覆いかぶさってる感じです。


最後にNHKブラタモリでも紹介していた浅間神社に。
辿り着くまでの道のりでタモリさん声を思い出しながらね。


武田信玄公もお参りしたという、歴史ある神社。シブい〜っ
昔の富士山詣ではこの神社でお参りしてから登ったそうです。神々しい〜。



参道の木の太さは歴史の表れですね。石塔も苔むしててイイ感じ。空気が澄んでます。



お願い事はもちろん、早く調子が戻りますように!です。


お神酒は山梨県産日本酒 安心する

歴史ある神社にお参り、心落ち着いてから中央道で帰路につきました。
談合坂サービスエリアでは


富士山の形のメロンパン、ここでは必須。山頂と中腹と麓でカリカリ具合が違うので、食感が楽しい

となりにあったので思わず買った。シュー生地と餅は合うね


天気は曇りでしたが、東京は土砂降りだったらしいので、なんかセーフ な気分です。
これで今回の旅レポは終了です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする