神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

サヨナラ大将を読んで

2020-09-23 11:01:00 | Weblog
9月の4連休、すっかり秋になりましたね。
私の秋はすっかり「読書の秋」になりました。


私の愛読書に「寿司屋のかみさん」シリーズがあります。
著者は佐川芳枝さん。
東中野の名登利寿司の女将さんです。

私の自宅から近いので、夫婦の記念日はいつも名登利。
大好きなお寿司屋さんです❤️

そこの女将さんが書いているリアル寿司屋エッセイ。

私がお店を手伝う時に参考にした本が
この「寿司屋のかみさんシリーズ」なのです。

銀行員からお見合いで、お寿司屋さんに嫁ぎ
女将になるまでの道のりが書かれたエッセイが
「私でも接客できるかな」と励ましてくれました。

シリーズとなって10冊以上出版されていますから
立派な人気作家先生です。
女将業との二刀流、すごいですよね!

そのシリーズが遂に集大成。
しかも「寿司屋のかみさん・サヨナラ大将」。




そう、大将が亡くなって先月三回忌を迎えての出版でした。

かれこれ30年近く通ってるお寿司屋さんなので
もちろん元気だった大将のことも知ってるし、
闘病しているのも知ってたし、亡くなった事も知らされてました。

でも

お店の中で普段通りに働いている女将さんに
大将のことを細かく聞くのは野暮だなぁ、と思ってました。

だから新作が出ると聞いて、そして読んで、

書いてくれて、本当にありがとうございます。と言いたい。
(マジで涙なくして読めなかったよーっ!)

ああ、やっぱり辛く大変な時があっても、女将さんは
お客様の前では普段通りにしていたんだな。。。すごいな。

でも、

お店という空間は別世界というか、気持ちを区切る空間で
そこには元気な大将のイメージがドーンとあって
実際の姿が無くても、やっぱり居るんですよ。大将は。

だから普通に働ける。

その気持ちが私、少し、ほんの少しだけ解ります。




いつも「ジュンちゃん」と呼んでくれた大将。
女将さんと2人でウチのお店に来てくれた事、とても嬉しかったです。

サラリーマンだった主人と接客業初心者の私にとって
大将に店に来てもらうのは1つの目標でした。

私の首から下げたボールペンをエプロンのペンホルダーに差し込む姿を
「カッコいい、決まってるよ!」と褒めてくれたの、嬉しかったです。





そして、この「サヨナラ大将」に光栄なことに
なんと私も登場してました!

そのページはこちら↓ 7行目の神楽坂の居酒屋の常連!

ま、まさかの予約書き忘れの失敗談を笑って話す所。
(たしかに、この話をしたなーーーーっ。笑。)


今でも女将さんに、自分の失敗を聞いて貰って
励ましてもらっています。心強い先輩です。


私の中では
名登利寿司に行くと大将はしっかりと居るので
今お寿司を握ってくれる2代目は「豊くん」と
親しみを込めて呼ばせて貰っています。

二代目が握るお寿司も大好きです😆😆😆


文庫本の帯に集大成と書いてありますが
この本だけ読んでも充分楽しめます。

女将さんの本は、読むと本当にお寿司が食べたくなる!
ある意味、お腹の空いちゃう本です。笑。

機会があれば是非、読んでみてください。
Amazonで買えます!











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナート100号を読んで

2020-09-20 14:46:00 | Weblog
やっと夏が終わるんでしょうか?
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもんですね。

前回のブログで明治時代を学んだ報告をした私ですが
歴史ばっかり勉強してると思ったでしょ。

安心してください。令和も学んでます😁



ワイン雑誌、ワイナートが100号を迎えました!
完全保存版の日本の造り手100人の特集です✨✨
表紙は中央葡萄酒の三澤彩奈さん。これは嬉しい😆

でも私はちょっと失敗しまして。。。

普段、ワイナートは本屋さんに行けば必ずある雑誌なんですよ。
なので発売日が過ぎても他の用事と合わせて本屋に行こう、と
しばらくしてから買いに行ったら、なんと欠品!マジか⁈
三軒の本屋で欠品でした。

でも、最近ネットで本を買うこと覚えたので検索しました。

が、楽天ブックスも欠品😢
Amazonに至っては定価1800円が2800円+送料と
全てのサイトが割高で販売してました!驚き⁉️
中には本体は定価でも送料が1800円というのもありました
(どんな立派な梱包する気なんでしょうか?)

ただでさえ高い雑誌を割高で買うのも変なので
いつもの本屋さんに注文。すぐにお取り寄せできました!
買い損ねた方は本屋に注文して手に入れてくださいね。

さすが記念100号。さすが、表紙の彩奈パワー出ましたネ。


私がお店の手伝いを始めたのが2008年で
その時からずっと彩奈さんの造ったワインを飲んでいます。
(ミサワワイナリー時代の甲州蔵印を日本一売ったと思う。笑。)

彩奈さんの特集記事を読んでいて、
彼女が醸造の初期の頃の
緊張しながら説明してくれた事を思い出しました。

あの頃、彩奈さんだけでなく、他のスタッフさんが
ワイン超初心者の私にとても丁寧にワインを説明してくれた事が
今のお店のスタイルを作っていると思います。

多分、今や世界的に有名な醸造家となった彼女と話をしても
変わらず丁寧な説明をしてくれるでしょう。

だから私も

お店に来てくれるお客さんにワインを飲んで貰う時は
丁寧に、熱く、愛情たっぷりに語れる店員でいよう!と思います。

ひとりでも多く
「ワインって楽しいな!お酒って面白いな!」と感じて欲しい💖




しかし、読んでたら
むっちゃくちゃ山梨行きたくなったーっ!

もちろん、特集記事の内容は面白いのですが

醸造家だけでなくワイナリースタッフさん達と会って話すと
苦楽を感じると言いますか、辛い天候とか機材の故障とか、
イタい話が面白い🤣 




ここにある表の顔じゃなくて、ちょっと斜めの醸造トークが聴きたい。
(裏の顔は怖いから遠慮しておきます。笑。)


今年は新酒祭りも無さそうだし、
しばらく山梨には行けそうにない雰囲気です。。。でも

ウチも生き残るのに必死ですので、
なかなか今まで通りの入荷が出来ないのですが
必ず生き延びて?頑張りますので

どうかそれまで、お互いに踏ん張って行きましょう!

今年の醸造期をどうかご無事で乗り切ってください👊👊👊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ワインの夜明けを読んで

2020-09-14 12:06:00 | Weblog
長梅雨の影響でぶどうが不作、
台風はデカくて、コロナ禍は続く。。。
どうにもならない2020年ですが、耐えています。
いつか笑って話せる日が来る、と信じて生きてます。


高校の歴史の授業で

歴史は繰り返す、物事の解決のヒントは歴史にある
だから歴史を知るのは大事なんだよ、と教わりました。


そこで、週末はこちらを読みました💁‍♀️


仲田道弘 著「日本ワインの夜明け」


楽天ブックスでお取り寄せしました!便利な世の中ですね。
明治時代のワイン造りを奔走した人にそって書かれています

私も高野正誠や川上善兵衛など知ってはいますが
横の繋がりや誰の影響を受けているなど時系列で読めたのは
大変勉強になりました。


この系譜、マジ欲しかった! 年表もすっごく嬉しい資料😆


お客さんにワインの紹介をする時、
歴史を織り込むと、とても喜んで貰えます。
この本のおかげで、説明がしやすくなりました!


あくまで私の私見ですが

明治時代の人がワインをもっと造りたいと思ったのは
お酒をぶどうで作れば、お米でお酒を作らなくてよくなる

つまり、

田んぼは全て食べるお米にしたい!と考えたのでは?
と思っています。
ぶどうは水分が少ない土地や傾斜地でも作れるしね。

勝沼の人達が「ぶどうでお酒が造れる」と知った時の驚きは
凄かったのではないでしょうか。


明治時代でも初めは国策でワイン造りは奨励されます。
ところが推進していた大久保利通が亡くなってしまい
計画が消えてしまうのですが、山梨ではワインが造られ続けます。

読んでいて、次から次へと起こる苦難に
よく造り続けたな、と感心してしまいます。


ちなみに本の10ページ目に

明治維新の前に横浜港が開港したと同時に
山梨の篠原忠右衛門が横浜に「甲州屋」を開いている、という
くだりの時点で勝手に親近感を持って読み続けました。笑。

令和の時代も山梨のワインについては
神楽坂の「甲州屋」がきっかけになってくれれば嬉しい😆😆😆ですね!

今、コロナ禍で本当に大変です。
でも、明治時代の人たちに勇気を貰った気分です✨✨


著者の仲田さんは元山梨県庁の人で、漫画「美味しんぼ」にも登場する
山梨のワイン産業には無くてなならない人だと思います。
現在は定年退職されて、作家として頑張ってくださっています。

これからも埋もれてしまいそうな史実を
掘り起こして、読み易く、後世に伝えて欲しいです。


仲田さん、お店にも何度か来てくれてますが、
酔うと電話魔なる陽気なおじさまです。笑。

コロナ禍が落ち着いたら、お会いしてサインを貰おうと思ってます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ配信を観た

2020-09-08 11:22:00 | Weblog
世の中はリモートワークが定着してますが、
私はまだ体験していません。

先日、興味はあったのでお客さんに教えてもらい
店の中で(隣に座っているのに)zoomしました!

いいアングルのカメラ目線なんかも教えてもらった😁
いつでも使える心の準備が出来ました🤗



この夏は

オリンピックをはじめ大型イベント、軒並み中止で
バケーション感もゼロ、酷暑だけが夏の思い出。。。

でも思い出深い夏になるのは間違いないですね。涙。



私、今まで好きなアーティストのライブは
「これが最後かもしれない」と思って毎回行くんです。

アーティストが高齢になってきたし、バンド解散とかあるし
来年も〜なんて思ってても必ず出来るわけじゃないから。

でも、まさか、まさかの2020
世界中の全アーティストがライブ出来ないなんて😨

驚くね。生甲斐減るわ〜😿




5月の自粛期間中に様々なライブ映像が無料公開されて
観れて嬉しい気持ちもありますが、

「しばらくライブ出来ないんだ」と淋しくもなっていました。

しかし最近では、
コロナ禍だからこそ!的なライブ配信が多くあり
観ていても、気持ちが共感できてホッとしています。




初めはサザンオールスターズ。



過去のライブ映像ではなく、コロナ禍の中で
観客を入れずに行われた横浜アリーナでのライブ。

観客がいないなら、ガッツリ照明入れてしまえ〜って感じに
ライティングが客席部分に置かれて、非常に煌びやかでした。

無観客でもメンバーやダンサーやスタッフ達の
演れる喜びと感謝が溢れる、良いライブでした。
ありがとうございます😊😊勇気出ました。

サザンがライブ配信して、
他のアーティストも配信する様になった気がしますね。





今は観客が少なくして公演ができるようになりましたが
やはり会場に行くのは気が引ける。。。なので
配信はとても嬉しいです😃


浅田真央サンクスツアー、宝塚歌劇団花組公演なども
ライブ配信で観てしまいました!

公演ができる喜びがダイレクトに伝わるし
来てくれたお客様や配信で観ているお客様への
感謝の気持ちがしっかり感じられたので、感動しました。

もう少し、生きる希望を持って行こう!と思いました。笑。


そして、つくづく

自分もお店に来てくださるお客さんに
もっと感謝の気持ちを込めよう!と思った次第です。


来てくださる方だけでなく、
このブログを読んでくれる方や
いつか行こうと思ってくださる方にも

ありがとう!っていつか目の前で言える様に、
日々、頑張っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする