神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

ワインの紹介も

2016-06-25 21:02:42 | Weblog
梅雨らしい天気が続いておりますが、体調は如何ですか?


せっかくワイン会をしたので、そのネタ、もう少し引っ張らせてください
今回はワインの説明を少々致します。




当初の計画は甲州屋の定番料理に「2015年のグレイス甲州シリーズを合わせる会」でした。
山梨県内で産地別の味わいを楽しんでもらう企画

ワタシが考えてるお店のコンセプトは「普通」。仕事と家の間にある、いつもの場所。オンとオフの間。
これは特別な場所じゃないから料理も豪華よりは、毎日食べてて大丈夫な惣菜系を作ってます。

甲州ワインはそっと寄り添う優しい味わいで、毎日の晩酌にはもってこいのワイン

その中で、同じ甲州でも葡萄の育った土地で味わいが違うよ!って実感して貰いたかったのです。
勝沼・菱山畑と茅ヶ岳周辺とでは味の印象が違うので、比べると面白いです

ワインだけ飲んで、美味しいね。大根の煮浸し食べて、美味しいね。
ワインと大根を一緒に口に入れたら、スゲー!味が膨らむねーっ! を体感して貰いたかったの。

お客さまの大半は日本ワインマニアみたいな人で、今更何言ってんだ!と言われそうですが、数人の初心者の方の為にね。
ちなみに基本的な山梨の土壌の違いや標高差の説明は船橋さんに丸投げしました。笑。航空写真や土壌見本も用意してくれて、目で見る違いもわかりやすくしてくれました。やるなぁ



ちなみに船橋さんはワインの説明カードや入口の看板やいろいろ小道具を用意してくれてて。やられたなぁ この借りはいつか倍にして返してみせます


グレイスのワイン会をする上で、甲州中心で紹介するなら、垣根仕立て甲州の キュヴェ三澤 明野甲州 を入れないのはウソでしょう? と勝手に思って、大奮発のエントリー

グレイスワインが挑戦し続ける甲州の新しい形を、ぜひ体感して貰いたくて

もちろん、サッとは飲ませません
垣根仕立てで葡萄の実がなるまでの、気の遠くなる様な模索の時期を語らせて頂きました。

勝沼が歴史に支えられた甲州ワインの産地だとしたら、明野は100年先へのチャレンジする産地だと思っています


そして自宅のワインセラーに眠ってた ヴィンテージ甲州 2004 も出しました。

こちらは味の保証が無かったので 直前に開栓して味を見て、まあOK。結構面白い味でしたね。



甲州を熱く語ると、勘違いされる事があるんですが。

甲州ワインを飲まないと! と思っていますが、甲州だけ造ればいい訳ではありません。

シャルドネやメルロの様な、多くの国で造られる品種を育てる事で世界基準の土壌の違いを表現できますし、多品種を育てる事で病害の防止や、栽培方法の工夫も発見できるし、収穫量の減少などにも対応が出来る。

甲州は日本の誇らしい品種ですが、他の品種で日本を表現することも重要なんですよ。と、お伝えさせて頂きました。
甲州屋なので、甲州推しなのは変わらないですが、他の品種も見守っています


長くなりましたが、面白かった夜を振り替えらせて頂きました


しかし、失敗したのは。。。写真撮るの忘れたーッ
船橋さんとのツーショットも撮り忘れたし、お客さんとも記念写真撮ればよかった

仕方ない。また開催したら、来て頂けますか 今度は忘れないワ〜
お願いいたしますっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのコトなので

2016-06-20 00:51:20 | Weblog
土曜日の東京は今年初の真夏日を迎えたそうで暑い1日だったそうですね。

ところがワタシは暑さなど関係なくなる程、緊張してました。。。


実は、初めて、ワイン会をしたんです。。。





もし、ワイン会をするのなら、一番初めはグレイスワインだろうと考えていました。
ここ数年、週末は家庭での突発的事態が多くて、予定を立てる事が難しかったのですが、今年になってから落ち着いてきましてね。ぼちぼちイベント的な事にチャレンジしてみても良いかと。。。

グレイスはワタシがワインを飲むきっかけでもあったし、一番初めにお店に置かせてもらえたワインでもあります。そしてワイン造りへの情熱も応援していきたいワイナリーでもありますから。


でもまさか、そのワイン会の前週にイギリスのコンクールで
グレイスのスパークリングワインがアジア初のプラチナ賞を受賞するなんて。

嬉しい!凄く嬉しい‼︎ でも、ハードル上がる


しかも、

グレイス営業マンの船橋さんが受賞した「グレイス トラディショナルエクストラ ブリュット2011」を提供してしてくださる事になりました

う、嬉しい! でも、ハードルまた上がる


世界レベルのプラチナ賞受賞ワイン、金賞受賞のワインをうまく説明できるのか?

ワイン会の予習の為にやまなし館で2015年の甲州シリーズの試飲会に行き、コメントを教えて貰って、備えました。

お客さまの中には藤岡から来る方もいて、地元のお店でグレイスワインを愛している方達が神楽坂にいらっしゃるとのこと。地元でも同じワインを飲める訳だし、テイスティングコメントはチラシでお配りするし、産地の地質も詳しく書いてあるんです。


甲州屋でワイン会をする意味って、何だろうな〜? と考えて、えーい、もう。
ワインの説明は止めました


だって飲めばわかるもん。美味いって。
世界も認めている物をワタシがあれこれ言う事無い!と割り切って。


ワタシが想う山梨ワイン愛 甲州愛をぶつけるコトにしました


なぜ甲州のワインは生まれて、戦争を生き抜き、お土産ワインから脱却し、世界のワインになろうとしているのか。
今のワインを飲み、10年後のワインを想像し、100年後の山梨を夢見る。そんな楽しみを感じてもらえれば、と思ってお話ししました。



写真は船橋さんと出席者の方が撮って送ってくれました。少々ボケてますが頑張って話してる伝わってますか?


振り返ってみると、話の内容も言いたい事ちゃんと言えてないし、三澤社長ネタは話すつもり無かったのに、つい口に出てしまうし、でも1番受けてたから成功だったなぁ〜と思ったり。

それでもグレイス栽培クラブ会員のAさんが参加してくれてて「最後の話は感動した〜」って言ってくれたから、ワタシの甲州愛が伝わった と思っています


普段お客さんに話してる内容をまとめたつもりですが、まとめて話すって大変ね
やっぱ個別で、冗談入れながら、ちゃっちゃと話す方がいいかな。笑

とはいえ、とても勉強になったし又チャレンジしてみたいです


今回は内々に声かけしたら直ぐに満席になってしまったので、ホームページやFacebookで告知しなかったのですが、いつか大々的にお知らせする日が来る、、、かもしれません(すでに弱気の気配 )。


とにかく、今年初の真夏日はすごく緊張したって話でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイスワイン試飲会

2016-06-12 17:18:44 | Weblog
先週、嬉しいニュースがありました

世界最大規模のワインコンクール「デキャンタ・ワールド・ワイン・2016」でグレイスワインの「Grace Extra Brut 2011 」スパークリングワイン部門においてアジア初となる金賞を受賞、さらに金賞の中から地域で一番のプラチナ賞を受賞しました

詳しい事はWANDSでの記事をご覧ください。
受賞の記事はこちらの


この受賞したスパークリングワインが蔵の中で醸されている時に見学をさせてもらった事があり、完成するまでの地味で地道な作業を聞いていたので、勝手に歓びもひとしおです

そしてグレイス甲州、キュヴェ三澤明野甲州 も金賞受賞

おめでとうございます


コンクールの受賞で好きなワインを決めることは無いのですが、
好きなワインが受賞すると、やっぱり嬉しいです。

でも受賞すると入手困難にもなるので。。。困る
嬉しい、けど困る。うわーっ


そんな話題のグレイスワインさんの試飲会が土曜日、日本橋のやまなし館でありましたので、行って来ました。

この日界隈のお祭で、やまなし館の前ははっぴ姿の人達とお神輿で賑やか~でした。いろんな会社のロゴ入りはっぴがシブい。住民より企業のお祭ですね。

試飲会中も祭りばやしで風流でしたよ





2015年のグレイス甲州シリーズを4種類飲み比べ。ソムリエの船戸さんからテイスティングコメントを聞きながら、ワインを飲ませて頂きました。
ここで学んだコメントを、ワタシはお店で披露させていただく訳です


船戸さんとツーショット撮れました
いつも、船戸さんのコメント、使わせて貰ってます!あざっす

試飲会の後、船橋さんとビール飲みながら作戦会議?しました。
会議の内容は来週まで、ナイショ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のベランダ

2016-06-04 19:41:50 | ぶどう日記
昨日のカウンター席では北海道の小学生が無事に見つかったニュースで盛り上がりました。本当に奇跡がいくつも重なって助かって、驚きました。良かった、本当に良かったです。
今回に限っては、施設の鍵を閉め忘れた隊員を叱らないでほしい。。。祈。

さて、毎朝ベランダに水を撒きしてますが、寝起きのボーッとした状態で植木鉢の中に水を入れるだけ。
とにかく葉が萎れないように水だけバーッとあげて、他は何も見ずにさっさと部屋に戻ってました。
色々と忙しいのですよ、ワタシだってね


本日、土曜日で気持ちも緩み、のんびりとベランダに出たら

カベルネソーヴィニオンの実が大きくなってました

甲州もすっかり葡萄っぽくなってる


いかんですなぁ。成長過程を見逃した
今日はゆっくりと葡萄シゴトをしよう

シャルドネも実が大きくなっていたので、少し実の選定をしました。

こちらの房、実がギッチギチ。ちょっとダイエットさせてみました。

ハイ、スマートになりました

これから梅雨の季節なので、実が詰まってると中の方がすぐ腐ってしまいます。風通しを良くしてあげました

甲州は何もしなくてもスマート

甲州は日本固有品種で、1000年の歴史がありますから自ら梅雨対策をしてるね



以前、ぶどう農家さんの話で「食べる葡萄は手間がかかるけど、甲州は手間が少ない」と言ってましたが、この実成りを見比べるとわかりますね。



まあ、シャルドネは食べる葡萄では無いのですが、日本品種との違いって事で比べると梅雨のある国と無い国の違いが出るのかな。植物ってすごいね。


そして、今日の一番の驚きは。


いつの間にか、枇杷が熟してた!
ずっと下を向いて作業してたから、枇杷の存在を見ないでいた!植木鉢の隅に種が落ちてて、何だこれ?と上を見上げたら、ワーオ!夕焼けに映える枇杷。昼間から作業してたのに夕方まで全く気がつかなかった。驚いた!

ちなみに種が落ちてたのは、たぶんカラスに食べられたからです。。。

葡萄は鳥にあげないぞっ! 今年はワタシが食べるんだーッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする