神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

2024 4月の山梨 その4

2024-05-11 18:00:00 | 山梨へGO!
5月は自宅のベランダで
夏の準備をしています
今年も暑そうだから、陽射し避けの
朝顔とさつまいもを植える予定です♪
そのうち写真で紹介しますね♪


では〜
4月20・21日に山梨へ行ったレポートです♪


20日、Caveanにお伺いしましたが
滞在想定時間をオーバーしてて
新田商店さんに行きたいのを我慢して
ぶどうの丘まで車で送っていただきました

運転手Yさんは「どこでも寄りますよ〜」と
言ってくださったのですが

時間が。。。というのも


この日の宿はもはや定宿と言っても良い
ぶどうの丘に一泊の予約をとった後で

タイミングよくぶどうの丘で
勝沼ワイン映画祭というイベントがあったので
折角だから参加しよう〜となったのです

で、

その映画の時間が14時からと
決まっていたから

やっぱり最初から観たいし、
新田さんには後で電話注文だ〜っと決めて
ぶどうの丘まで行ってもらいました



チケットは
マルサン葡萄酒の亮くんに
お取置きをお願いしてあったので
受付で名前を言って入場

会場は満席に近く
空いてる席は最前列のみ。。。
途中で寝たら、ヤバい席だな〜と思いつつ
座った途端に映画がスタートしました

ですが、とてもよい映画だったので
眠ることなく、じっくりと観れました〜😄
面白い、というより興味深く観た、ですね。

映画「チームジンバブエのソムリエたち」

タイトル通りジンバブエ出身の男性4人が
ブラインドテイスティング大会に
参加する話なのですが
完全ドキュメンタリーな映画でした
出演してる人は全て実在の人物

ブラインドテイスティングとは
どういう物なのか、って事から

南アフリカ、ジンバブエの実情や
黒人系人種がワインの大会に出場する意味
そして、どうやって彼らが
その大会に参加したのかを追って観ていると

ワインという飲み物の奥深さと
世界で生き抜く強固な繋がりも感じました

そして

自分が日本で生まれた事って
本当にラッキーだなとしみじみ感じました

おすすめ映画です♪



映画の後に色んなワイナリーさんが
参加しての交流パーティー🎉
お料理andワインがでます


丸テーブルが幾つかおかれ
立食ですが自由にテーブルを使えます
各テーブルには醸造家さんがいて
まずは乾杯用のワインを注いでくださいます

わたしはイケダワイナリーさんのテーブルに




はじめにグラスと
サンドイッチプレートが渡され


その他のお料理は
バイキング形式でもらいにいきます




↑甲州牛の肉じゃが
良いお肉使ってて、めっちゃ美味しい〜


お料理とワインが
スタンバイされつつあると
壇上で主催者さんのご挨拶がスタート

まだ、飲めない。
もちろん、食べない。

お話、聞き終わるまで、ガマン我慢😅


で、続きます😅😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする