理科の学習で、自分が決めた植物や生き物が季節によってどのような変化をするのか、季節ごとにどのような様子を見せるのか観察し、記録することにしました。
ツバメなど鳥を観察子ども、蛙や魚など青い鳥の池を観察する子ども、バッタやテントウムシ、チョウチョなどを観察する子、タンポポを観察する子、ひょうたんを観察する子、などそれぞれ観察するものを子どもたちが決めました。
うまくスケッチできないことが多いので、スケッチしたものに、コメントをつけて説明をするように指導しました。特に特徴のあるところや新しい発見をしたところには、矢印をつけて説明を書くように指示をしました。




続けて観察することで、生き物や植物は変化していることに気づいてくれるようにと思っています。
ツバメなど鳥を観察子ども、蛙や魚など青い鳥の池を観察する子ども、バッタやテントウムシ、チョウチョなどを観察する子、タンポポを観察する子、ひょうたんを観察する子、などそれぞれ観察するものを子どもたちが決めました。
うまくスケッチできないことが多いので、スケッチしたものに、コメントをつけて説明をするように指導しました。特に特徴のあるところや新しい発見をしたところには、矢印をつけて説明を書くように指示をしました。




続けて観察することで、生き物や植物は変化していることに気づいてくれるようにと思っています。