七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

なわとび大会  パート1

2008年02月06日 19時19分12秒 | 全校
 今日の2校時体育館で全校なわとび大会を開きました。(第1部)
 第1部の今日は、持久跳びと縦割りなわとびリレーをしました。
 持久跳びは、前跳びを1・2年は3分間、3~6年は5分間跳びます。こちらの方は、全校みんな参加します。
 持久跳びにはもう一つ「チャレンジコース」があります。こちらは、二重跳びを跳び続けます。1,2年は1分間、3年以上は2分間です。こちらは希望者ですが、多くの子どもたちがチャレンジしました。
 見事前跳び持久跳びをクリアした子どもは、
 1年…2人 2年…3人 3年…5人 4年…4人 5年…4人 6年…4人
 二重跳びの方は、たいへんハードなので多くの子どもたちが挑戦しましたが、つぎつぎ引っかかっていき、1分30秒過ぎると、4年生の子一人になってしまいました。みんなからの「がんばれ」「あとすこし」という声に励まされて、いよいよ残り5秒、子どもたちの中から自然にカウントダウンが始まりました。見事2分跳び終えて、みんなから一斉に拍手が起こりました。


 後半は縦割り班対抗のなわとびリレーです。それぞれの学年ごとに決められた跳び方で、引っかかったら次の人にリレーしていきます。低中高それぞれ学年部ごとにタイムを計りながらリレーを開始しました。
 1年生は「後ろ跳び」、2年生は「かけ足跳び」、3年生は「あや跳び前回し」、4年生以上は「2回旋跳び(二重跳び)」でリレーします。
        赤      青      黄
低学年… 7分56秒  7分18秒  8分55秒 
中学年… 6分2秒   3分59秒  5分14秒
高学年… 4分10秒  5分24秒  4分46秒
 合計…18分8秒  16分41秒 18分55秒 
       2位     3位     1位 
 以上のような結果でした。
 学年ごとの種目別によるなわとび大会は、今週か来週に、各学年部ごとに体育の時間に実施します。


 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずしらべ探検隊

2008年02月06日 12時43分24秒 | 一年生
 1年生では、算数で「20より大きな数」の学習をしています。
 3つのグループに分かれて、教室内や校舎内にあるものの数を調べました。
教室のロッカーの数、和室の畳の数、1階の水道の数、教室の電気の数、児童のげた箱の数などを、協力して調べました。
 数の多いげた箱の数を調べるには、さすがの探検隊も少し苦労をしていたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き初め展の結果

2008年02月06日 12時32分39秒 | お知らせ
 町の書き初め展、湖北児童生徒書き初め展については、ブログですでに紹介しましたが、そのほかにも、奥びわ湖書き初め展、京都新聞滋賀書き初め展、滋賀県書き初め展の結果が届きました。
 書写については、昨年度から外部から専門の先生をお願いし、担任と一緒に指導をしています。その成果が出たのでしょう、たいへん立派な結果が届きました。
 京都新聞滋賀県書き初め展は、県内の小中高校から、4万11点の応募がありました。その中で、1020点の入賞作品が選ばれました。(京都新聞1月19日)
 入賞作品1020点の中の最上位の「推薦」(60点)に6年生の児童の作品が選ばれました。そのほか金賞をはじめ、6人の子どもたちが入賞しました。
 入賞者のうち推薦・特選・金賞・銀賞・銅賞の420点は、大津市にある、県立近代美術館ギャラリーで、2月19日(火)~2月24日(日)まで展示されます。
 奥びわ湖書き初め展は、西浅井町ふれあいスポーツセンターで2月16日(土)~2月24日(日)展示されます。特選8点の中に、4年生、5年生の児童が一人ずつ選ばれました。金賞に9人、銀賞2人入賞しました。
 滋賀県書き初め展は、幼稚園から一般の方まで17495点の応募があり、七郷小学校の児童も特選(一人)をはじめ金賞や銀賞に多くの子どもたちが入賞しました。展示は、2月16日(土)~2月19日(火)まで、大津市歴史博物館で展示されます。(月曜日休館)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする