goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

2年生字探検・生き物観察

2018年06月20日 09時46分02秒 | 二年生

雨が降ってじめじめ・・・梅雨ですね。

みなさんお元気ですか?

七郷小学校の子どもたちは、雨が降っても元気いっぱいです!!

昨日は2年生が東物部と西物部へ字探検に出かけました。

高月町には野神さんと呼ばれるケヤキの木がたくさんあります。

大きいですね~(゜∀゜)

 

東物部の神社には遊具がたくさんありました。 

 

字探検の後は、東物部の方と一緒に、川にすむ生き物を観察しました。

  

サワガニ・カワニナ・カワムツ・ドンコ・・・・・・いろんな生き物を発見!!

 

見つけた生き物は学校でしばらく飼うことに。

水槽に入れて、酸素をおくって、えさをあげて・・・・今日も朝からお世話に忙しい2年生です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年字探検

2018年05月22日 12時12分03秒 | 二年生

昨日は2年生が、唐川まで字探検に出かけました。

 

唐川には重要文化財の「コロリ観音」さまがおられる赤後寺があります。

 

樹齢400年の大きな一本杉。野の神様としてまちを見守ってきたそうです。

 

字探検でどんな発見があったかな? 

教えてくださいね(^^)v

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読劇発表

2017年10月17日 17時33分49秒 | 二年生

今日は2年生が校長先生を招待して、「お手紙」の音読劇を発表しました。

それぞれの班の中で、がまくん・かえるくん・カタツムリくん・ナレーターなど役割を決め練習をしてきました。

登場人物の気持ちを考えながら、みんなしっかり発表できました。

  

聞いている人も、発表している人のよいところを見つけながら真剣にきけましたね。

校長先生からたくさんお褒めの言葉をいただきました(#^.^#)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館見学

2017年10月04日 13時56分09秒 | 二年生

今日は2年生が図書館へ見学に行きました(^^)/

図書館の職員の方からお話を聞き、館内を案内していただきました。

   

普段は入ることのできない書庫や、職員の方のお部屋も見学させていただきました!

本の多さにみんなびっくり(^o^)!なんと!高月図書館には、19万冊あるそうです!

今日は、普段ではなかなか見ることができないところ、分からないところをたくさん知ることができましたね(*^_^*)

これから図書館へ行くのがもっともっと楽しくなりそうだね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生親子活動・・・ドッヂビー

2017年05月20日 11時53分56秒 | 二年生

早朝からの資源回収の後、体育館で2年生親子活動を実施しました。

保護者の皆様、お疲れのところにもかかわらず、ありがとうございました。

まずは準備体操から。「お父さん、お母さんがけがをされませんように!」

 

 

 

 

 

 

続いて、ウォーミングアップを兼ねての鬼ごっこ。「凍り鬼」と「手つなぎ鬼ごっこ」

鬼役のお父さん、お母さんはとても足が速いです。

いよいよメインの「ドッヂビ-」です。気合いを入れて「頑張るぞ!おー!」

第①試合は親子混合ゲーム。第②試合は親対子どもの試合でした。とっても白熱した試合でした。

楽しく遊んだ後は、「ビンゴ大会」。

全員がリーチだけど、ビンゴがいない。不思議な事がおこりました。

1時間ちょっとの時間でしたが、子どもたちにとって、とっても楽しい時間でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館見学

2016年10月06日 15時33分14秒 | 二年生

5日(水)、2年生が生活の授業で図書館見学に行きました。

台風が近づいていたのですが、予定通り行くことができました。

最初に、素話と手遊びをしてくださいました。

 

その後、図書館の方に館内を案内してもらいました。

普段は入れない書庫や職員の方の部屋にも入らせてもらったよ。

  

最後に1人3冊本をかりました。

2年生は1年生と一緒に、18日(火)に電車に乗って米原・醒ヶ井への校外学習があります。楽しみですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃランド

2015年12月14日 11時27分19秒 | 二年生

12月11日(金)、2年生でおもちゃランドがあり、1年生と職員室の先生が招待されました。

何週間も前から少しずつ準備した7つのコーナーが用意されていました。

 まず、各コーナーの説明です。どのコーナーも楽しそうです。

 まとあてコーナー。的に当てるだけでなく、的を倒さなければいけません。先生も挑戦しますが・・・・

 魚つりコーナー。クリップのついた魚を、磁石で釣ります。うまくつれたかな?

「この大きい魚釣ってみ!」 上手につれるよう、2年生がやさしく声をかけていました。

  とことこカメコーナー。カップ麺の容器と乾電池でつくったカメ。

とことこ歩く姿がとてもかわいいカメでした。どんな仕掛けになっているのか、1年生はカメの裏を興味深そうに見ていました。

 ロケットポンコーナー。ヤクルトの容器でできたロケット。

飛ばすにはコツがいります。2年生がそのコツを実演しながらわかりやすく教えていました。

 わなげコーナー。新聞紙でつくった大小の輪を100点目指して投げます。

輪を引っかけるだけでも難しかったですが、100点に入った人もいたようですね。

 パッチンカエルコーナー。牛乳パックとゴムでつくったカエルです。ジャンプ力がすごかったよ。

 ふくろロケットコーナー。空気の入ったふくろを遠くまで飛ばします。

いろんな材料を使って1年生が楽しめるおもちゃを工夫してつくっていました。

さらに、どのコーナーも手づくりのプレゼントがたくさんあり、1年生は大喜び(^^) すてきなおもちゃランドでした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館見学に行きました!

2015年10月08日 17時37分31秒 | 二年生

 

皆さん、こんにちは!

2年生は、生活科「みんなで 行こうよ 使おうよ」の単元で、公共施設の利用について学習しています。

そこで、7日(水)に高月図書館に見学に行きました。

まずはじめに、司書の方に館内を案内していただきました。

普段、入れないところ(カウンターの奥や書庫など)も見せてくださいました。書庫の動く扉を見て、子どもたちはとても驚いていました。

見学の後は、もっと知りたいことを質問しました。また、図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。

最後に、誰もが楽しみにしていた本を借りるタイムです。

何を借りようかなあ~ 迷うなあ~

検索している子もいました。

カウンターでカードを使って、上手に借りることができました。

今度は、校外学習で電車に乗って彦根へ行きます。駅の利用の仕方や切符の買い方などを学びます。楽しみですね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 字たんけん

2015年05月20日 14時03分12秒 | 二年生

2年生が、生活科の勉強で字探検に出かけました。

今日の行き先は、「唐川」です。唐川の子が字の自慢を紹介しながら、案内してくれました。

 ゆるぎ山に向かって歩きます。ゆるぎ山の麓が唐川です。

そういえば、校歌にも「ゆるぎ山」が出てきますね。地域の大切な自然です。

 最初に長照寺を訪問しました。

「このお寺はいつできましたか?」「屋根の下に見えるものはなんですか?」たくさんの質問に住職さんが丁寧に答えてくださいました。

 あっ、おおきな蜂の巣を発見!

次にコロリ観音様で有名な「赤後寺」に行きました。

 中には重要文化財の観音様がおられます。

 地域の方から平安時代につくられた観音様についてお話をききました。

賤ヶ岳合戦の際、戦禍から観音様を守るため、村の人たちは、村の中を流れる赤川に観音様を沈めたそうです。

地域の方が大切に守ってこられた唐川の宝物に、みんなみとれました。

次は農村公園です。整備された公園の中には遊具がたくさんありました。

 ブランコや鉄棒、滑り台などで、しばらく遊びました。

最後は「1本杉」です。

 おおきな杉の木にみんなびっくり。

 探検の途中で見つけたことを記録します。しっかり勉強してますね。

道中には、お花や虫など、自然がいっぱい。

唐川のいいところをたくさんみつけられましたね。 次はどの字を探検するのかな?楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテト♫

2014年10月30日 14時56分52秒 | 二年生

 

みなさん、こんにちは!

毎日、朝はとても寒いです。体調を崩しやすいので、皆様お気をつけくださいね(^^)

職員室にいると、なんだかとっても良いにおいがしてきました♫♬

2年生が、スイートポテトを作っていました~

みんな真剣です!

お芋をつぶして、バターと砂糖と牛乳を入れて混ぜます。

先生の話もしっかり聞けていました!

そして、丸めてオーブントースターで焼きます!

いろんな形を作ります。ハートを作ったりダイヤを作ったり

みんな楽しんで作っていました!早く焼きましょう~!

トースターいっぱいに並べてます!

うまく焼けるかな?

じゃーん!とっても良い匂いです!

おいしそう~!

しかしまだ食べてはいけませんよ~

後片付けもしっかりできました(*^_^*)

 

スイートポテトは、給食のデザートでいただきました!

自分たちで作ったスイートポテトの味は、ひと味違いますね!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年親子活動

2014年06月21日 13時24分01秒 | 二年生

 

皆さん、こんにちは!この週末は、どんなお休みですか?

本校2年生は、午前中に親子活動をしました。「スポーツ&ビンゴ大会」です。

はじめにラジオ体操をして、けがのないよう、体をほぐしました。

プログラムNO.1は、「親子で楽しくふれあいま走」です。

まず、親子で仲良く手をつないで走ります。

次に、風船をふくらませて、

お腹ではさんで走ります。息を合わせて1・2・1・2・・・

最後にお家の人におんぶしてもらってゴール!

「ああ~重た~!」という声が聞こえてきました。(知らないうちにこんなに重たくなってたの~)

プログラムNO.2は、「ドッジビー」です。子どもVS親で、大変盛り上がりました。

1試合目は、わずかの差で親チームの勝利でした。

2試合目は、フリスビー + やわらかボール で行いました。フリスビーに気をとられていると、不意にボールが飛んでくるという感じで、この試合も盛り上がりました。慣れてくると子どもたちが素早く反応して、子どもチームが勝利を得ました。今日は、仲良く引き分けでした(^o^)

最後に「ビンゴゲーム」をして、賞品をもらって帰りました!

お家の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。

 

明日は、高月図書館の「出会いの森広場」で、「国際交流フェスタ in 観音の里」が開催されます。200人ぐらいの申し込みがあったそうです。ケイトリン先生の歌のコンサート等がありますよ。楽しみで~す!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物さがし

2014年06月20日 17時12分10秒 | 二年生

 

皆さん、こんにちは!

2年生は、16日(月)に東物部の字たんけんに行き、生き物探しをしました。

「ここは、観音堂です」「とらの子広場です」と、東物部の子がみんなに紹介しました。

「さあ、いよいよ生き物をとるぞ~!」みんな意欲満々です(^_^)v

川に入ってザブザブ、ごそごそ・・・思うようにとれません(>_<)

そこで作戦会議!

地域の方が、とり方を教えてくださいました。

その作戦とは・・・・

橋の向こう側から、こっち側に魚が来るようにする作戦です。こっち側では、たもを構えて待っています。

魚はいるのですが、すばしっこくってなかなか網に入ってくれません。敵も然る者!結構苦戦しましたが、後半は「なんかいるぞ!」「とれた!」という喜びの声が多く聞こえてきました。よかったあ!(^o^)

魚の他に、サワガニや貝類、ザリガニなどもいました。

大人の親指の幅ほどの、とても小さい魚もいました!

とってきた生き物を学校で飼い、「生き物ランドをひらこう」の学習を進めています。来週は、その「生き物ランド」に1年生を招待する予定です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つよいほねをつくろう

2014年06月06日 17時41分34秒 | 二年生

 

今日は、2年生で「つよいほねをつくろう」の学習をしました。

給食センターの栄養士の先生に来ていただきました。

カルシウムの「カルちゃん」も登場しました。

つよいほねをつくるには・・・

  ①カルシウムの多い食品をとる。

  ②からだを動かす。

  ③日光にあたる。

牛乳にはカルシウムがたくさんふくまれていてみんなびっくりヽ(゜∀゜)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が育ってきました!

2014年06月04日 18時46分45秒 | 二年生

 

皆さん、こんばんは!

2年生で育てている野菜(キュウリ・トマトなど)が大きくなってきたので、支柱を立てました。

みんなで力を合わせてできました。

これで安心です!どんどん伸びてほしいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生字たんけんⅠ

2014年05月29日 17時46分14秒 | 二年生

 

2年生は、今日、生活科の学習で字たんけんに行きました。

今日のたんけん先は「布施」と「東高田」です。

まず、布施の字の中をぐるっと回りました。そして、公園で、見つけたものを発見カードに記入しました。

次に、東高田に行きました。

東高田では、地域の方が案内してくださいました。観音さんも見せてくださいました。

ハナノキのことも教えてくださいました。樹齢80年以上だそうです。説明してくださった方が子どもの時は、5mぐらいの高さだったと話しておられました。また、ハナノキの根っこの太さや長さ、物を押す力のすごさに驚きました。

ハナノキは、若葉がとても美しかったです。

「また、秋の紅葉が見たい」という子どもたちの声が聞かれました。

発見カードを書いた後は、遊具で思い切り遊んできました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする