goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

豊洲市場への見学会

2019年10月05日 17時49分15秒 | いろいろ
 町内では高齢男性サロンが毎月一回定期開催されています。今回は豊洲市場の見学会とのことで参加しました。皆さん70~100歳で、私は準会員で最年少です。川崎山手から電車で片道1時間半です。興味しんしんで、新橋駅から豊洲市場駅までの交通:ゆりかもめは、先頭座席に陣取り、高架路線から東京ベイエリアの展望を楽しみました。
 
 豊洲市場は、鮮魚棟・青果棟があり広大です。午後から行ったのでせりなどは終わっており、閑散とした広大な施設内と屋上庭園をゆっくりと巡りました。昔の市場と違って、衛生・温度・空調・倉庫・・・管理が行き届いた最先端設備を備えた大工場でした。見学路が整備されていました。海外からの見学者がけっこういました。
 
 
 
 広大な屋上庭園からは、西側から東京ベイエリアの晴海が一望できます。全貌広角写真はダウンロードすれば大きく見れます。
 
 
 
 左にはレインボーブリッジ方面を望めまました。
 
 正面には2020年のオリンピックのでき上がったばかりの選手村を望めました。
 

ひがんざくらが秋に咲いた

2019年10月05日 11時47分31秒 | いろいろ
 川崎多摩丘陵の岡上の畑に行くと、土手の彼岸桜が少ないですが秋に花が咲いています。夏に熱暑や台風が原因で葉が落ちてしまうと、継続的に花芽に休眠ホルモンが十分に届かなくなってしまい、夏の終わりを告げる涼しさを冬と勘違いし、その後に再び気温が高くなると、春がきたと勘違いして、花を咲かせてしまうことがあるらしいです。
 
 畑では、季節が移り収穫が終わった場所から、手作業で冬・春野菜を育てる畝を耕しています。日差しも南に傾き、最高気温が25℃前後で汗をあまりかかなくなり、快適に作業できるようになりました。
 
 
 川崎の町の家の玄関前のグランドカバーのアクセントに植えている赤色げんのしょうこが奇麗に咲いています。
 
 

 ブログの更新がさぼっていて遅れています。先週末は久しぶりに富士山北麓の山の家に行きました。標高が高いので昼頃の最高気温は15℃前後になり、長袖の衣類がちょうど良い季節になりました。気持ち良い風が吹いています。富士山は未だ冠雪していません。紅葉は未だです。
 
 
 庭は、大木をほとんど伐採したので、日当たりが良くなり、野草ぼうぼうの状態で草刈りがたいへんです。
 
 野草ぼうぼうの草間にほととぎす(写真)・のこんぎく(写真)・・・の花がが咲いています。うばゆり(写真)・ぬすびとはぎ・・・ややまぼうし(写真、赤色の実)は果実・種をつけています。やまぼうしの実はかみさんが収穫してジャムを作り、朝食の食パンに付けて美味しく食べています。