今年は、梅雨中の豪雨と日照不足・台風15号・大型台風19号と災害となる天候が続いています。15号は東京湾を通過しました。一昨日の19号は、台風の目が自宅のある川崎山手を通過し、通過前後6時間は豪雨・暴風がずいぶんと長く続き、400~600mm/24時間の雨量で近くの河川は大増水して多摩川が氾濫し低標高地の家屋に浸水し、平均20m/秒の強風で東向き斜面地の家の屋根が吹き飛ばされ、急斜面地では土砂崩れがあり、・・・散々な状況です。そんななか幸運にも、南向斜面地の我が家は、川崎山手の多摩丘陵標高120mの造成地にあり、5年前の息子夫婦との同居を期に災害に強い鉄骨タイル壁(ヘーベル)に建て替えていたこともあり、家への直接の被害はありませんでした。グリーンカーテンの棚が傾いたり、花壇の草が傾いたり、家庭菜園の野菜が傾いたりしました。近くの南向き平地の川崎山手の娘夫婦の家も、多摩丘陵標高60mの造成地にあり、被害はありませんでした。遠隔地の友人達から被害状況確認の連絡を頂きました。恐縮で、ありがたく、うれしかったです。
今日14日は、孫達の運動会が13日(日)が順延になり行われる予定でしたが、7時過ぎから雨が降り始め中止になりました。若夫婦・孫は頭の切り替えが早くて、もう屋根のある水族館に遊びに行きました。今も雨が降っています。庭のさといもの葉は風に吹かれて破れて、水玉が付いてきらきらと輝いています。


今日14日は、孫達の運動会が13日(日)が順延になり行われる予定でしたが、7時過ぎから雨が降り始め中止になりました。若夫婦・孫は頭の切り替えが早くて、もう屋根のある水族館に遊びに行きました。今も雨が降っています。庭のさといもの葉は風に吹かれて破れて、水玉が付いてきらきらと輝いています。

