goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

積雪と梅開花

2022年01月10日 14時59分06秒 | いろいろ
 6日は全国的な大雪となり、川崎山手の町の家廻りは、最低気温-5℃・最高気温1℃となり、10cmの積雪となりました。車のタイヤをスタッドレスに交換しました。深夜から天候は回復して、夜空にオリオン大星雲がくっきりと望めました。翌日は快晴で最低気温-7℃・最高気温9℃となり、家の屋上から東京~川崎の下町の上に日の出(孫が撮影)が望めました。
 
 
 岡上の家庭菜園は、土起こしがぬかるみ状態で、たいへんです。廻りでは、梅の花が咲き始めました。蝋梅の花は年末から咲き咲き始めています。桜の花は花芽も未だ膨らんでいません。つがいのからす・おなが・・・が餌を探して飛び周っています。20日が大寒、立春は2月4日です。私の体内季節感が、心身の老化もありますが、現実に合わなくて、花暦についていけなくなりそうな状態です。環境歴史と花暦を調べ解いてみようと考えています。
 
 
 
 
 

2022年の元旦

2022年01月01日 23時46分01秒 | いろいろ
 全世界が新型コロナパンデミックに2020年1月30日に襲われてからもう2年が経とうとしています。いろんなことが起きて私の生活面でもいろんなことが大きく変わりました。でも、時は止まることなく過ぎ去っていきます。これからどう変わっていくのかとても不安です。
 1日元旦の行事も、今まで日付が変わった元旦の早朝1時より参加していた祝祷諷経(しゅくとうふぎん、菩提寺の行事)は中止になりました。おせちは家族6人でこじんまりと行いました。菩提寺の墓参りはかみさんと2人りだけでこじんまりと行いました。何もすることが無いのですが、時は確実に過ぎ去って1日が終わろうとしています。今年の私の活動計画は空白だらけで、いろいろと考えだけは頭に浮かぶのですが、具体化にはほど遠い状態です。
 恒例の早朝のウオーキングは川崎山手多摩丘陵南端尾根道を、いつものように6時過ぎに行きました。天気は快晴ですが、最低気温は-7℃まで下がっており、完全冬装備です。6時30分に西方の富士山を望み、6時51分に東方の大木の枝間に日の出を望み、7時過ぎに家に戻りました。
 
 
 
 恒例の墓参りはかみさんと2人で、近くの菩提寺、法雲寺に13時過ぎに行きました。参拝者が少なくて静かな本堂に参拝し、住職に新年の挨拶をし、お札を貰い、・・・墓参りをし、すぐに家に戻りました。