今日2月4日は早や立春です。太陽黄経が315度の時で、1年間で最も寒い日となっていますが、穏やかな晴れた日々が続いています。1日前の節分では、孫達が手作り鬼のお面をかぶって騒いでいました。豆を食べることは未だ小さいので禁止されています。
川崎の町の家近くから、昨日3日~今日4日~明日5日は晴れていると丹沢の奥の富士山に夕日が暮れるのが良く見えます。富士山は独立峰で、川崎の町の家近くと富士山を結ぶ線は黄道から北に離れているので、太陽は山頂の南側斜め後上から、山頂(中央にはならない)後ろを通り、北麓の後下に暮れて行きます。遠く70Km離れていますし、上空から頂上に暮れて行くのではありませんのでダイヤモンド富士ではありません。とても神神しいです。
2月4日17時04分過:太陽は山頂の南側斜め後上から

2月4日17時05分過:山頂(中央にはならない)後ろ

2月4日17時06分過:北麓の後下へ

空には半月が見えています。

穏やかな晴れた日々が続き、梅の花は1~3分咲きです。例年より10日くらいは早そうです。かみさんは、近所の女性達だけと3月1日から埼玉の越生梅林に1泊2日の温泉小旅行を計画して既に予約しており、開花状況がどうなるか心配しています。

(追記 12日) 川崎山手でも雪が降ったり(積もりませんでしたが)、寒い日(日中でも10℃を切っている)が続いています。湿度は40%を切っており、庭に水まきをしているとひっそりと、おおみすみそうが咲いていました(10日前には咲いていた?かも)。

川崎の町の家近くから、昨日3日~今日4日~明日5日は晴れていると丹沢の奥の富士山に夕日が暮れるのが良く見えます。富士山は独立峰で、川崎の町の家近くと富士山を結ぶ線は黄道から北に離れているので、太陽は山頂の南側斜め後上から、山頂(中央にはならない)後ろを通り、北麓の後下に暮れて行きます。遠く70Km離れていますし、上空から頂上に暮れて行くのではありませんのでダイヤモンド富士ではありません。とても神神しいです。
2月4日17時04分過:太陽は山頂の南側斜め後上から

2月4日17時05分過:山頂(中央にはならない)後ろ

2月4日17時06分過:北麓の後下へ

空には半月が見えています。

穏やかな晴れた日々が続き、梅の花は1~3分咲きです。例年より10日くらいは早そうです。かみさんは、近所の女性達だけと3月1日から埼玉の越生梅林に1泊2日の温泉小旅行を計画して既に予約しており、開花状況がどうなるか心配しています。

(追記 12日) 川崎山手でも雪が降ったり(積もりませんでしたが)、寒い日(日中でも10℃を切っている)が続いています。湿度は40%を切っており、庭に水まきをしているとひっそりと、おおみすみそうが咲いていました(10日前には咲いていた?かも)。
