鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

久ぶりに温泉三昧

2024年06月04日 11時57分37秒 | いろいろ
 久しぶりに鳴沢の山の家に行き温泉三昧でゆったりとくつろぎました。振り返れば今年3月末からいろんな契約の改定・確定申告・家の10年点検・車検・・・衣替・家庭菜園季節替・ウオーキング・・・と手を取られることが多くて、自身のことに時間をさけないミニ繁忙が続いていました。5月22日迄、年間スケジュール手帳の予定欄は鉛筆書きで埋まっていました。5月後半以降の予定欄は白い部分が多くなり、余裕が出て気持ちが楽になりました。
 特に手間がかかったbのは、息子夫婦と10年前同居を始めて今は孫を含めて6人同居、近所の娘夫婦も孫を含めて4人となりましたた。同居を始めるので家を拡張新築し、今年4月に10年経過となり。家屋・水道、ガス・家電・車・・・の10年点検が集中しました。業者の顧客情報管理のデータ化が進み、私達が使っているいろんな屋内機器にアラーム表示が出るし、業者からは電子メールが届くし、便利なのでしょうが対応に手をとられました。急に風呂・給湯・情報機器・・・のコントローラのデイスプレイに「888や88」の表示がブリンク点滅して家じゅう大騒ぎになりました。原因がわからず、表示されている関係ありそうなアイコンを押しても消えないし、何だろうとマニュアルを調べると、10年点検ですとの説明書きとコールセンターの案内があり電話すると、「ホームページに説明と申し込み欄があります」と音声案内があり、そのまま待っているとオペレータが出て、かいつまんで言えば「10年点検が必要です」・・・「利用者が10年点検のブリンク点滅を止めめることはできません」と告げられて、言われたとおりに10年点検の作業と問題個所改修をしました。未だ、火災報知機の交換、屋内外排水管の洗浄は作業日程が6月にずれ込んでいます。時代の移り代わりの一つでしょうか。

 いつも5月の連休の頃は、鳴沢の山の家(富士山北麓標高1,127m)辺りは春の花が満開で、ふじざくら・やまぶき・・・やましゃく・はるりんどう・くまがいそう・・・の花を見るのを楽しみにしているのですが、ほとんど咲き終わっていました。でも少し残っている花に、晩春の花が咲き始めてました。天候は弱い雨模様で、北の三坂山塊は雨雲が切れており良く見えましたが、南の富士山は雨雲の中で薄暗くて全く見えませんでした。しっとり濡れた林道を、気ままに樹林帯の林道を植物観察ウオーキングして、温泉で温まり、お菓子・果物・・・食事をたらふ食べて、早く寝て、休養になりました。
 山の家廻りの林道・樹林(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 かえでの木の下に咲いた しろばなべにいちご(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 庭に咲いた たいむ(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 かえでの木の下に咲いた べにばないちやくそう(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 庭に咲き残った くまがいそう(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 庭に咲いた はないかだ(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 垣根に咲いた あずましゃくなげ(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 垣根に咲き残った やまぶき(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 庭に咲いた おおむらさき(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
コメント