goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

今年2014年も後わずか

2014年12月29日 00時28分53秒 | いろいろ
 冬至22日も過ぎて、光陰矢のごとし、今年も後3日で過ぎ去ります。なんとなくあわただしい歳末です。60歳で仕事生活をリタイアして、65歳で隠居宣言して、世捨て生活をしているつもりです。今年から社会ボランテアを始め、手間を掛けて(時間を掛けてゆっくりと)、相手の話を良く聴いて、相手の考え方をを肯定して、・・・活動することを心掛けているのつもりですが、いかんせん生き方が未だ枯れていないのか、悶々たる日々を過ごしています。ささいなコミニュケーションの違い、だいじょうぶだいじょうぶ(譲ってもたいしたことでない・譲れない)、・・・生産性を追い求めた38年間の仕事生活の頃に戻ってしまいそうなのを必死で押し戻しています。しかめっ面になり、歯を食いしばってしまいます。昨夜、食事をしている時に、がりっと歯が壊れて剥げてしまいました。加齢もあるのでしょうが。今日から歯医者さんに通い始めました。3年ぶりに歯医者さんに行きましたが、X線撮影装置が最新式に換わって顔の周りを撮影機器がぐるりと廻ってCTと同じようで、技師の人が自慢していました。

 12月になってから晴れの日が続いています。日本海側が大雪だと、太平洋側は晴れるとの通説どおりです。天気予報では明日29日は曇り一時雨(久しぶり)が曇り時々雪に変わりました。追記(29日:町の家辺りは雪にはならず早朝からまとまった冷たい雨になりました。山の家辺りは雪のようですが気温は下がっていないようです。)
 川崎山手の町の家辺り(標高125m)は、雨が降らず最低気温2℃最高気温12℃前後です。庭の霜柱が大きくなってきています。からからに乾燥しており湿度30%前後です。かみさんと散歩するコースから丹沢山塊全体が良く見通せますが、積雪は山頂部だけです。丹沢の奥に見える富士山も積雪が少ないようです。
 
 
 鳴沢富士山北麓の山の家辺り(標高1128m)は11月末に積雪しましたが、その後は雪が降らず最低気温-7℃最高気温2℃前後です。林道・林間とも積雪・氷結は全くありません。からからに乾燥しています。でも霜柱で持ち上がった地面はかちかちの凍土になっています。かみさんと散歩するコースから富士山北麓が良く見通せますが、積雪は三・四合目から上のようです。
 
 

高齢者の疑似体験中

2014年12月12日 00時16分32秒 | いろいろ
 かみさんが右目を網膜前膜(病名)が悪化して、手術のために病院(眼科)に入院しました。今日、その治療手術があり1時間強かかりましたが無事に済みました。通常は一週間、治りが悪いと二週間の入院生活をしますので、昨日から私一人、二世帯住宅で息子・よめさんと同居はしていますが、独居老人として、高齢者の疑似体験中です。ちょっと寂しいですし、2日目ですが食生活が荒れています。

 今日は雨でしたが、近くの老人福祉センターに小学生と老人のふれあい交流会を手伝いに行きました。独居老人として、高齢者の疑似体験中です。幸せなら手をたたこうの合唱では替え歌にあわせて肩をたたいて貰え、ちょっと嬉しいです。
 
 
 
 帰りは雨も上がり、川崎の下町が見えました。