goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

道志川の神之川沢の偵察

2008年11月19日 23時17分43秒 | いろいろ
 朝の一仕事が終わり、かみさんから許可が下りて、10時過ぎに神之川上流を散策がてら半日見に行きました。
 裏丹沢の大室山(1588m)と袖平山(1432m)に挟まれ、源頭は蛭ケ岳(1673m)で、東海自然歩道の基点でもあります。林道ゲートを横から抜けて小一時間歩きますと、袖平山前衛(1000m前後)は自然林のそろそろ終わりの紅葉ですがとても美しいです。渓流の標高は750m、気温は5℃です。
 
 細い流れは林道からはるか下でこの季節は日が当たらずに薄暗いです。
 
 堰堤が多いですが、上流で淵尻に不用意に近づくとこっぱやまめがぱっと右往左往して逃げ惑います。そっと近づくとやまめが定位しています。
 


時の流れに身を任せて

2008年11月13日 00時27分09秒 | いろいろ
 父が先月18日に92歳で永眠しました。振り返れば、いろんなことがあって8年前に父母に川崎の我が家に来て貰らい、かみさん中心の介護が始まりました。父は今年4月に肺炎で入院し危篤に陥りました。持ち直しましたが、医師が終末介護を宣言して6ヶ月間経ち、朝に特養施設から様子がおかしいとの知らせを受け、かみさんと二人で直ぐに行くと、父は個室に移されて酸素吸入をしていました。死んでしまうと感じ、臨終に立ち会えるように兄に直ぐ来るよう連絡し、叔母はかみさんが迎えに行きました。私はずうっとついていました。父は私を見つめていました。何時も父には背を向けていた私が話しかけたことは、「ついているから」・・・「婆さんのことはちゃんとやるから」・・・「頑張らなくていいから」・・・、そして眠るように父は逝ってしまいました。
 遺品整理で父母のセピア色の写真が沢山出てきました。
 
 葬儀、いろんな届出・返却・申請手続きがほぼ終わりました。振り返ればたいへんな介護でした。早川漁協年券を買ったのにほとんど釣行できず、かみさんとの山野草・茸観察・旅行も全くできなかったです。かみさんと顔を見合わせて、山の家に行くかと相談がまとまり、昨日迄の5日間を富士山北麓で久しぶりの林間散策や温泉三昧を楽しんできました。富士山北麓は気温最高14℃・最低3℃で、林道は落ち葉が積もり紅葉は終わり頃です。
 後ろは富士山です。山頂の積雪は少なく気温-15℃です。土曜から雪が降り雲で確認できませんが積雪が増えたようです。
 
 前は南アルプスです。北岳に雲が舞い上がっています。