気候変動が顕在化していると言われています。川崎山手の町の家辺りではシベリア寒気の影響か、日照時間が減っている、曇り・雨の日が多い、梅雨入りの発表が遅れて(気象庁5月30日発表は6月12日にずれ、平年は6月7日・昨年は6月24日)います。風も強くて、多摩丘陵の南端から西に見える丹沢・富士山は土埃でかすんで見えます。富士山は雪解けが進んでいます。森林公園周りではさつきが咲いています。でも昨日の天気予報では夏日(最高気温25℃以上)でしたが、アメダスは、昨日は晴28℃、今日は雨後曇り22℃でした。いろんな花の開花時期がなんかへんと感じています。でも、咲いているいろんな花ばなはとても綺麗です。


町の家の庭では、さんずんあやめの花が満開を過ぎました。ぺんぺんよめなの花も満開です。一年中咲いています。



ぶるーぺりーの花は終わり、緑の幼実にり、孫たちが青くなり熟して白粉をふいているのを、つまんで食べるのを楽しみに狙っています。れんげしょうまに花芽が伸びています。さやえんどうは実って、かみさんは毎日摘んでサラダに混ぜて食べています。



菜園では、しゅんんぎく・のらぼうな・・・の花が咲いて満開です。じゃがいもは芋を大きくする目的で花芽を摘みとられてかわいそうです。



菜園の廻りでは、つめくさが花が咲いた原っぱでへびいちごが食べ頃です。竹林の淵ではうどが美味しそうな新芽を伸ばし、おかたつなみそうの花がちょっとかわった形で綺麗に咲いています。




町の家の庭では、さんずんあやめの花が満開を過ぎました。ぺんぺんよめなの花も満開です。一年中咲いています。



ぶるーぺりーの花は終わり、緑の幼実にり、孫たちが青くなり熟して白粉をふいているのを、つまんで食べるのを楽しみに狙っています。れんげしょうまに花芽が伸びています。さやえんどうは実って、かみさんは毎日摘んでサラダに混ぜて食べています。



菜園では、しゅんんぎく・のらぼうな・・・の花が咲いて満開です。じゃがいもは芋を大きくする目的で花芽を摘みとられてかわいそうです。



菜園の廻りでは、つめくさが花が咲いた原っぱでへびいちごが食べ頃です。竹林の淵ではうどが美味しそうな新芽を伸ばし、おかたつなみそうの花がちょっとかわった形で綺麗に咲いています。


