日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

投資銀行に任せられないM&Aの本質

2009-03-16 | M&A
日経ビジネスに、JTのCFOだった方の記事が掲載されています。元々はエンジニアバックグラウンドの方で、経理財務の経験はなかった方ですが、CFOとは何かということについて本質を突いた記事を書かれています。

 実は私がジョンソンエンドジョンソンの日本法人にいた時も、直属の上司であったCFOは一人はバンカメ出身、後任者は証券会社経験者ですがJ&Jではマーケティングが永い方でした。また、アメックスの日本法人からアジアパシフィックのファイナンスダイレクターになった方もマーケティング出身者でした。外資系日本法人のCFOはそのバックグラウンドを見ると会社のファイナンス機能に対する考え方が解るかもしれません。

 自分自身が経理・管理系からキャリアをスタートしたのですが、日本の多くの企業では経理系の方は唯各部門の数字を集計し、あがってきた資料の会計上も間違いを指摘し、帳簿を集計して会計監査と税務調査、必要に応じIR資料を作成するというレベルに留まっており、扱っている数字が実は現金である事、数字が出てくるまでに営業現場や生産現場でさまざまな苦労がなされている事を全く知らない方が多く見られます。

 その為に、予算の作成等に当たっても、何故そういう計画になっているかを見ず、唯根拠も無く売上と利益の数字のみをチェックしているのが多くの企業の現状と思われます。

 まぁ、一方日本の経営者は、経理は唯数字を集計して間違えなければよいという発想の方も多い事も、こういう土壌を育ててしまったのでしょうから、一概に経理畑の人に対する非難をしてもしょうがない面があります。

 さて、JTのような超官僚的大企業でエンジニア出身の方がCFOになられた経緯にも興味がありますが、新貝元CFOのM&Aに対する考え方として、新興企業のかたや、多くの企業の経営者の方は一考すべきかと思いご紹介します。ギャラはーの買収に関してのコメントで、実際に現在どうなっているかはしりませんが、記載している事は的を得ているなと感心しました。実行は大変だと思います。

以下要約:
・M&A(合併・買収)は、1+1を2ではなく、3にも4にもしていくための手段であるが、最も重要なのは統合であり、他人は統合作業はしてくれない。

・M&Aは究極の経験者採用でアリ、異なる文化を背負った数多くの人材が、突然仲間になる事で有る。

・成功の為には、自身で事業を成功に導くコアコンピタンス(価値を産み出す中核となる競争力)や事業のMomentum(勢い)を理解し、事業を支えているキーとなる人材を理解することが、M&Aを成功させる秘訣。無ければ失敗のリスクが大。

・事業を理解することは、過去の、そして自社だけの成績表である財務計数を分析することとは異なり、むしろ、そこから分析し、洞察を得ることが必要であり、CFOと財務機能はその為にも事業を理解しなければならない。事業ごとに、経営環境、競争環境が違います。商品の差別化ポイントが異なります。企業ごとに、コアコンピタンスに違いがあります。それを、自社の中で見極めねばなりません。

・だからこそ、一人ひとりに、顧客・競争から目を離さないで日々の仕事に注力することの重要性を、経営陣、管理職が説き続けることが大事です。そして、統合そのものをできるだけ短期間で終わらせることが、統合成功にとってのカギであると断言できます。

・買収時に、投資銀行が出してくるシナジーの見積もりは、過去の同様のM&A事例を参考に、シナジーが売上高に対してどの程度発現するかなどマクロな手法に限定されます。投資や事業整理損をどう見積もるのかも大変マクロな試算しかできません。一方、統合を考えると買収当事者はそれからが正念場です。この違いが、実は買収のための企業価値評価に如実に表れるのです。

・買収作業のチーム(社内では、Business Development 略してBDチームと呼んでいます)は、財務、税務、法務のインプットを受けながら、事業から生み出されるキャッシュフローを、主要なマーケット毎に、買収後の統合シナリオ、シナジーを加味して作成する。具体的には、各国におけるビジネス環境、競争状況、ブランドとその市場ポジション、強み弱みをまず把握し、それに基づき、事業の価値を上げるために、統合後の各マーケットでのブランド配置、価格政策、マーケティング戦略、マーケティング投資、流通、人員配置などを検討する。

 これらが、売上高増のシナジーやコスト低減シナジー試算、統合後、事業が生み出すキャッシュフロー試算のための作業でした。つまり、一つひとつのマーケットでの統合の青写真を作ったのです。これら企業価値評価分析は、スプレッドシートの枚数にして大変膨大なものでした。

 これら統合の青写真を前提とした価値評価の現実性、妥当性は、M&Aにおける生命線です。これらを踏まえた上で妥当な買収価格が決定され、買収後の事業の実行性が見極められるからです。

・これほど重要なことを他人任せにはできません。そして、何よりこのような詳細な価値評価は、自ら事業に手を染めていない投資銀行には真似のできない仕事です。自ら価値評価の能力を持つことは、M&Aの基本だと思います。

 財務部門で経営管理に携わっている人もBDチームのメンバーでした。財務シミュレーションをしたことのある人は分かると思いますが、スプレッドシートは、前提を少し変えるだけで、いかようにでもアウトプットが変わります。その恐ろしさが分かっている故、ビジネスへの深い理解に基づいた前提を置かずして、この価値評価はできないことを、参画したチームメンバーはよく理解していました。

⇒さて、2000年以降日本でもネット業界を中心にM&Aがはやっています。上のようなことができている会社は何社あるでしょうか?私自身はJTのような大型案件に携わった事が有りませんが、やはり買収後にどうやってインテグレートするかは何時も考えるようにしていました(というかJ&Jの日本法人時代に結構苦労させられました)。でも、多くの人は単純に買い物のように会社を買っている姿も見てきました。

 



http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090311/188818/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<中国食品>現役シェフが暴露!ニセモノ食品の作り方―中国

2009-03-16 | 中国経済関連
 サーチナを見ていたら以下のような記事が。。。

 以下に有る羊肉串とはシシカバブーの事で、レストランもそうですが路上でも販売されており、1本2元から3元です。おなかが減ったときなど良く食べているのですけど。。
 唯、鴨肉ならまだましですね。当地で聞いていたのは猫の肉を使っているという事でした。

 死んだ魚というのはかなり一般的ではないでしょうか?上海でも生簀に魚や蟹、海老等を泳がせてそれを料理するのですけど、ひっくり返ってお腹を上にしている魚は良く見ます。大体街頭の市場で販売されている魚も死んでいるのが沢山いますので、中国人はさほど気にしないんじゃないですかね?

 その他農薬や、海産物加工に使われる薬品などの問題もありますので、中国国内に住んで安全な食なんて期待していないですけど。。


記事:
カキ、羊肉串、水煮魚…。1度食べたらやみつきになる中国料理の美味だが、レストランで提供されているものにはニセモノや悪質な加工を施したものが多いという。2009年3月13日、山東省のシェフ14人がその内情を暴露した。14日、半島都市報が伝えた。
その驚くべき内情を紹介しよう。まずカキ。多くのレストランでは、酵母で発酵させることにより大きくふくらませているのだとか。白く柔らかくなっておりにおいを嗅ぐと酵母のにおいが少し残っているのはこうしたやり方で加工されたものだという。

中国B級グルメの代表格・羊肉串。しかし羊肉が高いことから鴨肉で代用されていることが多い。羊油に長時間付けることで羊特有の臭みが出るという。さらに悪質な場合は羊の尿を使うことすらあるのだとか。生肉の脂身(羊は白っぽい)や肉質(羊は細かい)を見ることで識別できるが、焼いた後にはほとんどわからないのだとか。
このほかにもいけすで生きた魚を見せておいて実際には死んだ魚を使う、水煮魚や水煮肉片など油を大量に使う料理は油が何度も再利用される、着色料を使って魚やエビを新鮮に見せかけるといった悪質なテクニックの数々が暴露された。イベントを主催した工商局は市民にニセモノを見分ける知識を身につけるよう呼びかけている。おいしさは折り紙付きの中華料理だが、安全に食べるためには十分な勉強が必要なようだ。(翻訳・編集/KT)


http://news.livedoor.com/article/detail/4062284/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀山湖と東方緑舟

2009-03-16 | 上海ライフ・子育て
 4年前に朱家角に行ったときに、その近所に有る淀山湖という所にも今の嫁に案内されて行ったのですが、自然の少ない上海にしては珍しく緑が綺麗で湖があり強い印象に残っていた物ですから、私と同じくアウトドアが好きな息子を連れて行くことにしました。

 上は、東方緑舟賓館というホテルなんですが、東方緑舟という淀山湖に望む大きな自然公園の中に立地するホテルです。ネットの評価では5段階で4だったので余り期待していなかったのですが、ホテルそのものは綺麗ですし、自然に囲まれて非常に良い環境です。建物そのものの、上海市内で中国の要人が宿泊する西郊賓館にも遜色が無く部屋も綺麗でスペイン風の中庭?(建物の中が吹き抜けになっていてテーブルが並んでいるだけですが)もあり、快適でした。

 残念なのは、朝飯がとにかく不味い。元々期待していなかったので晩飯は近所に行ったのですけど、他の中国人のお客さんも、御粥くらいしか食べる物無いなとこぼしていました。

 部屋の中にクーラーがおいてあるのですがそれも使えないですし、政府系の国営企業が管理しているホテルなんでしょうが、ハードが良いのにソフトが駄目な為にそれほど人気が無いのだろうと思います。近所に日本人の良く行くゴルフ場もあるだけに勿体無いですね。

 

 夕方ホテルからそのまま公園にでて、人もほとんどいない中、快適に散歩を楽しんだのですが、何せでかい。ホテルから公園入り口まで直線距離で800mだそうですが、中をうろうろ歩いていると平気で7-8kmはあるいた感じです。おまけに食事をするところがホテル以外になさそうでしたので、さらに1km強あるいてレストランが並んでいるドライブインみたいなところを何とか見つけて晩飯にありつきました。。。

 「快楽飯店」という復興路とふー青平公路の交差するところに有る店なんですが、湖の小エビと菜の花、鳥のスープを頼んだのですが、かなり旨かったです。

 翌日は朝から公園の中の観光自転車を借りて(これも1時間30元しますので日本よりは高いですよね、ちなみにホテルにとまると東方緑舟公園の入場料は宿泊料(520元)含まれるのですが、一般だと50か100元するそうです。この価格だと上海の一般庶民の給与だとちょっとした高額な休暇旅行という水準になってしまいますね。


 さて、上は何でしょう?中国が航空母艦を持ちたがっている事は報道されていますが、4年前に始めてみた時は、旧ソ連からかったミンスクか、もう1隻の空母を置いているのかとびっくりしました。道路からも見えますので行った事がなくても見たことのある人は上海在住であればいらっしゃるでしょうね。

 この公園には実はもう一つの側面があります。

 上記の空母がおいてある所は、国防教育エリアになっていて、戦車、ミサイル、戦闘機等既に使われていない物が展示されています。戦闘機は古いのになると朝鮮戦争でソ連が使った物とか、もう少し新しいミグ、戦車もソ連製が多いのではないかと思いますが、兵器に興味のある人は一見の価値はあるかもしれません。

 空母そのものは実はコンクリート製の建築物で、その裏に本物の潜水艦が置いてあります。空母の甲板上にも戦闘ヘリ?とか古い戦闘機が展示されています。1階は戦車とか機関銃ですね。

 又、この公園と隣接して、休暇村のような施設があるのですが、上海市の全中学生は、1週間くらいここで合宿して軍事訓練の真似事をするそうです(嫁の時代ですので10年以上まえですが)。

 まぁ、だからどうだという処ですけど、日本では横須賀の戦艦三笠、所沢の航空博物館、呉の旧海軍兵学校跡地に幾つかの展示がなされていますが、自衛隊になってからの兵器ってどこかで見せているのでしょうか?

 中国の場合、韓国や台湾と異なり徴兵制は取っていないのですけど、随分意識が違うなぁと思わされます。 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱家角

2009-03-16 | 上海ライフ・子育て
  上海を含む江南といえば、運河の流れる水郷地帯を思い浮かべる方も多いのではないかと思います。上海周辺では周荘というところが最も有名なのですが、残念ながら未だに行ったことはありません。どうも地元の方にとっては水郷地帯として知られるところは何処に行っても同じようで、嫁に案内されてことがあるのも、市内から20分ほどの七宝と、この朱家角、そして西糖の3ヶ所だけです。

  昨年6月に上海に戻ってきて以来、7月に第二子の出産、8月以降からは事業の立ち上げという事で旅行に行ったのは、1月に妻の両親と一緒に杭州に訪れたくだいだったのですが、最近はようやく春めいてきた事と、営業の女性を1名雇用した事により、妻が土日まるまる営業する必要性が無くなった事から久々に娘はご両親にあずけ、妻と息子と3人で上海近辺の小旅行を楽しんできました。

 
朱家角までは、行きは上海動物園前までタクシーで行き、そこから青浦の中心部までバスで移動。青浦からさらに15分前後別なバスに乗り換えて言ったのですが、1時間強でした。タクシーで高速を使えば、40分ほどで着くと思います。


 4年ほど前にきた時は、運河に沿って古い町並みというかお土産や都名物料理屋が並ぶ商店街に入るのにも原則有料だったのですが、現在では無料になっています。でも、それを知らない観光客相手に、「俺の観光自転車に乗れば30元の入場料がただになるよ」という客引きが沢山いました。気をつけましょう。

 写真は家族で観光船に乗った時の物ですが、6人一組までで一艘60元なのですが、相客を見つけられず結局家族3人で1艘借りて乗った次第です。乗船時間は僅か20分強なんですね。これってこっちの人件費とか考えると非常に高いのですが、中国国内の観光地は何処も結構なお金を取られます。
 
 細い水路を通った後で、多少広めの川に出るのですが、追加料金を払うともっと他のところに行けるのですが、まぁ僕らはそこで戻ってきました。



 そういえば、名物は粽子(ちまき)なんですが、駐車場から商店街に入って直ぐのところに有る、「CCTV2で放送された店」という処のは、1個2元ですがうまかったです。その印象強くて帰り際に別な店で食べたら2.5元とたかいわ、もち米がさばさばしていて、がっかりさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の留学生10万人計画の成れの果て

2009-03-16 | 中国経済関連
 サーチナにこんなブログの記事が載せられていました。

 残念ながら全て事実ですね。



以下原文そのままにコメント加えます。

日本には大学、語学学校を問わず、多くの中国人学生が留学している。このブログは中国で蔓延する日本留学に対する誤解とそれに対する正しい認識を紹介するものである。。以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------
  2007年以降、留学先として日本を選択する中国人学生が増加している。しかし、学生とその親たちの日本の教育状況に対する知識不足が、多くの誤解をもたらしている。
◆誤解その1「金さえあれば問題ない」

  学生の親たちは、預金残高証明書さえ提供すればそれで良いと思っているようだが、それは正確ではない。預金残高証明書は入局管理局に対して提出しなければいけない資料の一つではあるが、日本滞在期間中に必要となる費用を継続して提供することができるかどうかを入局管理局に対して証明することも非常に重要な点である。
⇒結局のところ300万円位あれば証明は出てしまうのではないでしょうか。一時的に見せ金を融通しあうのは当地では当たり前の話です。結局のところ経済面での保障を示す書類はどうにでもなります。

  ◆誤解その2「日本にいる友人に準備させよう」

  留学の申請に必要な資料を日本にいる友人に準備してもらおうと思っている人もいるようだが、日本留学はそれほど簡単なことではなく、この考え方は完全に間違いである。日本入国管理局に対して提出しなければならない資料は内容・形式ともに厳格なものであり、専門家以外の人間が申請してビザ発給を拒絶された場合、再申請は非常に困難となる。

⇒幾らでも留学代行業者がいます。

  ◆誤解その3「日本でアルバイトをして稼ぐ」

  日本でのアルバイトをして得ることが出来る収入は確かに高い。しかし、時間と精力は有限であり、アルバイトに精を出していては学業がおろそかになりかねない。教育環境の異なる日本で学業を修めるのは非常に大変なことであり、アルバイトに充てる時間は必然的に短くなるだろう。アルバイトと学業を両立させることが出来るのは大変なことである。

⇒日本の大学って理系ならともかく文系なら学生も勉強しないですよね、たとえ東大でも。両立できないわけは無い。まぁ、クラブ等に行けば幾らでも一流校に通う中国人留学生の女の子がいます。


  ◆誤解その4「語学学校を卒業すれば大学に入学できる」

  語学学校を卒業後、大学に入学できなかった場合は責任をとってくれるのか?と聞かれることがある。こういう質問に対して私が言えるのは、「語学学校を卒業しても大学に入学できない学生は海外留学に適していなかった」ということだけである。

  日本の各大学は全て申請制であり、学生は自ら大学に申し込んだ上で筆記・面接の試験をうける。留学生にとって試験の成績はあくまで参考程度のものであり、決定的な要素ではない。面接試験においてどのような表現が出来るかどうかがカギとなるのだ。

  日本には国立大学97校、公立大学75校のほか、523校の私立大学が存在する。高齢化が進む日本では、東京大学や京都大学といった世界に名だたる大学を除けば、そのほとんどで定員割れとなっているため、よほど出来が悪くない限りは大学入学は問題ないであろう。

⇒ここなんです問題が。こういう見方をされてしまった日本へ留学するのは一体どんな学生達か?馬鹿みたいに留学生増やそうというお国の活動は見事に裏切られ、益々できの良い外国人は欧米に行くようになってしまったということですね。母国に帰ってしまえば、こんなイメージの有る国へ留学しても何の価値も無いという風にみなされてしまうのですから。。言葉は確かに覚えますけど。中には優秀な方もいらっしゃるはずなので、そういう学生にとっては迷惑な話なんでしょうけどね。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0314&f=column_0314_002.shtml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする