飛鳥への旅

飛鳥万葉を軸に、
古代から近代へと時空を越えた旅をします。
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

万葉アルバム(奈良):天理、山辺御県坐神社

2012年07月30日 | 万葉アルバム(奈良)

飛ぶ鳥の 明日香の里を 置きて去なば
君があたりは 見えずかもあらむ 
   =巻1-78 元明天皇=


 飛ぶ鳥の、明日香の古い京を後にして行ってしまったら、 あなたのあたりは見えなくなりはしないだろうか。という意味。

万葉集の題詞によると、和銅3年に藤原宮から奈良の都に遷都する時に、元明天皇が御輿(みこし)を長屋の原に停めて、古里を望んで詠んだ歌とされている。
君が辺りの「君」とはすなわち、亡き夫、草壁皇子。刃折れ、矢尽きて藤原京を出発せざるを得ない元明女帝の、愛する夫の墓陵がある明日香を振り返り、歌った。
長屋の原は藤原京と平城京の中ツ道の中間に当たる、現在の天理市西井戸堂(いどんど)あたりと考えられている。

一方、この歌は元明の姉である持統天皇の歌とし、飛鳥京から藤原京への遷都の際、我が子・草壁皇子を偲んだとされる説もある。
  →万葉アルバムへ

この万葉歌碑は天理市西井戸堂町大門にある山辺御県坐神社(やまべのみあがたにいますじんじゃ)に立っている。
この神社は中つ道の藤原京と平城京の中間に位置する。中つ道は、藤原京から平城京への遷都の道だとされている。
このあたりからは山の辺の道沿いの山々が一望でき、南方に三輪山を望める。その先の大和三山は現在は住宅地に遮られ望めないようだが、万葉当時は大和三山と藤原京が遙かかなたに望むことができたのであろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿