モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

憧れの土樋ガーデン(2)有色領域。

2023年06月29日 | ガーデン紀行/本州

(本頁は「憧れの土樋ガーデン(1)白の領域。」の続きです。)


白系ガーデンも見る角度によっては、有色ガーデンになる。 




フウリンオダマキ Semiaquilegia の一種と
ダイアンサス Dianthus の一種。

 
 

フオプシス・スティローサ Phuopsis stylosa
洋書で時々みかけるが、実物は土樋Gが初めて。                                    

 


右上、ペンステモンの一種。


ちょっと意外に思うかもしれないが、土樋ガーデンにはバラもあった(実は50本以上あると聞く)。
バイカウツギとバラ `ジュード・ジ・オブスキュア'、右の斑入り低木は斑入りサンゴミズキ。 




個人的にはバラはあまり興味が無いので、今回はブルー系のみ紹介しておく。 

バラ `ターンブルー'                    
 


右上、バラ `ニューウェーブ'

青味は左に譲るものの、ピンクが強い分、見やすい。

ところで、この情景を見ていたら、何故か
♪Wednesday morning at five o'clock as the day begins ...
で始まるビートルズの名曲、
「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」の中の
シーズ・リービング・ホーム She's Leaving Home 
が浮かんできた。




この曲が浮かんだのは、優美なメロディと弦楽演奏ゆえであって、歌詞の意味は全く関係ない。

ネペタ。                     

 


右上、ピンクの穂花の低木はセアノサス `マリーシモン' 。





芝生の向こうの有色ボーダーにも行ってみよう。


有色ボーダー には、すぐ上の写真から見える入口ではなく、順路(正門)から堂々と入ってみた。
木道も煉瓦の土止めも彼女独りの手作りと聞く。 



大暴れのコルクヴィッチア Kolkwitzia amabilis

タニウツギより小花だが花つきは良し。ツクバネウツギの仲間。               

 

右上のゲラニウム・ビオコボ(前出)は背はちっこいが、がっしりした草姿でびっしりと咲く。

この坂の両側は種類が多すぎて、何をどう紹介していいものやら。


 

ユーフォルビア・グリフィシィ Euphorbia griffithii
(^^;)自分は開花前に枯らした。

 

右上、アリウム・クリストフィー Allium cristophii

昨年はうちの庭でもおおいに頑張ってくれたが、今年は葉しか出なかった。
こちらは4シーズン目の開花と聞いて驚く。 雫石の気候は英国と同じなのか。

ディケロステマ・イダ-マイア Dichelostemma ida-maia
こんな植物が地植えで咲くとは・・・(^o^;) 




たぶんゲラニウム プシロステモン Geranium psilostemon




たぶんゲラニウム `ジョンソンズブルー' Geranium `Johnson's Blue' 。




坂道の上の方。                    

 

右上、バ(ヴァ)ーバスカムの一種。

カンパニュラ・ラティフォリア Campanula latifolia

 


右上はフラワーアレンジメントのような配置。手前にキバナノコギリソウ。 
ご本人曰く、
「ごった植えでも、超乾燥地なので蒸れ知らず。水遣りしてないし・・・」 

まだ続きがあります。「憧れの土樋ガーデン(3)」に続く。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れの土樋ガーデン(1)白... | トップ | 憧れの土樋ガーデン(3)ウ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2023-06-29 15:41:00
うっとりしながら見せていただきました。
きれいにしておくには、草抜きの管理がとても大変そうです。
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2023-06-29 17:00:58
そうですね。
私も30坪程度でしたが、ガーデニングやってた頃はしんどかったです。
土樋さんのところはうちの十倍以上の広さですから、凄い作業量でしょう。
現在、私はガーデニングから足を洗ったことになっておりますが、
草抜きと庭木の剪定からは逃れられません。今日は晴れ間を見て、
剪定作業しましたが、けっこうな労働になりました。
現在は月に二回程度ですが、実家の草刈りも加わっており、こちらは真夏、特に頭の痛い問題ですね。

コメントを投稿

ガーデン紀行/本州」カテゴリの最新記事