goo blog サービス終了のお知らせ 

モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

今年二度目の男鹿(2025年3月23日)

2025年03月26日 | 男鹿半島3月

今年の秋田地方、三月は不順な気候が続いている。
3月11日、男鹿にフクジュソウを見に来ている(こちら)が、
その後、13日以降は晴れた日を記憶していない。

18日には降雪があった(「春雷と淡雪」を参照)。
その後もみぞれや雨の日が続き、青空を見たのは23日の朝だった。

十日ぶりの晴れの日は今年二度目の男鹿へ向かった。

出戸浜付近から男鹿三山を望む。日本海は波が荒かった。




男鹿に入り、門前集落へ。

長楽寺山門に到着。




山門の前後ではエゾエンゴサクが咲き出していた。




キバナノアマナやアズマイチゲも。




アズマイチゲ
 


(右上)五社堂境内ではキクバオウレンが開花中。

五社堂に通じる999段の石段。




五社堂境内にてキクザキイチゲ。

 


(右上)カタクリはまだ蕾だった。


五社堂



五社堂裏の雑木林でナニワズを見つけた。




五社堂のフクジュソウは終盤モードだった。




福寿草山はどうだろう。




前夜の強雨で小道は泥んこだった。ゴム長で来て正解だった。




今年はフクジュソウの花が疎らでがっかりした。




参考までに花の密度が高かった年の様子はこちら

花が少ないのは天候不順の影響か、単なる裏年なのか。
既に終盤モードに差し掛かっていたが、比較的新鮮なものをアップで。

フクジュソウ



 

(右上)フクジュソウとアズマイチゲ


キクザキイチゲ



アオイスミレ



ネコノメソウ



黒っぽい葉はニリンソウ。




この地は約一ヶ月後、二輪草の海に変わる予定。

以上。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年7月27日、焼石岳(3)... | トップ | カテゴリー「男鹿半島3月」の... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2025-03-25 21:07:33
福寿草 見たかったなぁ・・・
今年は、裏年でしたか。残念でしたね。
変な天候でしたからね。福寿草も天候に左右されたのでは?
福寿草山が、二輪層の海に?
1か月後なら行けるかな?見たいものです(^^♪
返信する
ミルク さんへ (モウズイカ)
2025-03-26 09:23:06
>ミルク さんへ
>福寿草 見たかったなぁ・・・... への返信
コメントありがとうございます。
今年の男鹿のフクジュソウですが、よく咲いた年(2022年や昨年)に較べると開花が遅く、
数が少ないまま、早めに店じまいした印象でした。
こういう年もあるんでしょうね。
ニリンソウが本格的に咲くのは四月中旬~20日頃。いっぱい咲いてくれればいいですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

男鹿半島3月」カテゴリの最新記事