消された伝統の復権

京都大学 名誉教授 本山美彦のブログ

世界と日本の今を読み解く(終)

2006-04-29 01:03:22 | 世界と日本の今

 今晩は、本山です。

 本日で、このタイトルの連載は終了します。

 

 さて、日米安保条約(5)というのがあります(岸信介が改訂した「新安保」)。これは実は、軍備以外のことも含むものなんです。第2条で日米経済の一体化ということを謳っている。それが今に続いています。第4条でやっと軍備が出てくる。この条文をぜひ読み直してみてください。吉田茂がサンフランシスコ条約で独立を獲得して、直後に安保条約にサインした。アメリカは再軍備を要求していましたが、さすがにこれは無理で、アメリカ軍を代りに入れたんではないでしょうか。10年後、安保闘争が起こります。アメリカ大使にハーターという男がいる。共和党です。実は初代USTRなんです。彼の頃に、商務省なんかは飛ばして大統領直轄の通商大使が生まれた。毎年5つの要望書を日本に出し、のちその実現の度合が評定される。USTRというのは、このように獰猛な連中なんですが、カネに弱くて、引退後はほとんど日本企業のロビーになっています。これがアメリカの弱みですね。ボーイングを売り込んだ男は、のちにエアバスをアメリカ市場に売り込む役目を買って出ている。ヨーロッパのエージェントになったわけです。

  (5) このリンクは防衛庁・自衛隊のサイト。ただし、吉田茂が調印した「安保条約」については、「東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室」のサイトを参照。

 

 さて、ライブドア事件がありました。昨日、堀江さんは、やっと保釈されましたね。この事件のポイントはどこにあるか。情報開示論がさかんで、粉飾決算が責められていますが、おかしなところがある。アメリカは乗っ取られる側には開示を求めるくせに、乗っ取る側はデータを開示しません。村上ファンドは情報を開示しなくてもいいのに、阪神電鉄はしなくてはいけない。乗っ取り側のファンドはプライベートでいいのに、乗っ取られる側の会社はパブリックであるように要求される。銀行なんかは小口のカネを一般市民から集めていて、損失を出したときに国民的問題になる。でも、ファンドに出資するのは一握りの金持ですから、損をしても騒がない。おカネを返せというのはわれわれ庶民だけです。お金持は違う。今のM&Aブームのエンジンがこの非対称性にあります。

 アリストテレスは『ニコマコス倫理学』で、こういう投資のやり方をすでにおかしいと言っている。彼の時代、タレスという哲学者がオリーブを絞る機械を使う権利を買いました。でもおカネは払っていない。それなのに、使用権を転売して儲けた。人々は、収穫の季節、背に腹はかえられないからお金を払った。だから、共同体全体として損をしました。アリストテレスの「オイコノミカ」というのは、こういうやり口がおかしいということを言っているんです。ところが日本の翻訳文化の中では、これが「家政学」と訳されている。人間の倫理は進歩しません。新しいものを追わず、古いものを今の言葉で語るべきなんです。政治家というのは昔から悪い顔をしていますが、今は経済学者まで悪い顔になった。人間に関する素養がないんです。マスコミはマスコミで、忙しすぎて勉強する暇がない。そういうことで、われわれは物事の本質を考えられなくなっています。学者は企業からカネをもらってくる人が評価されて一流といわれる。わたくしのように大きな企業が潰れるなんていう人間にはカネは来ません。こういう世の中ですから、みなさんも保革の垣根を超えて連携することも含めて、どうしたらいいか考えていただきたいと思います。


世界と日本の今を読み解く(3)

2006-04-26 00:57:21 | 世界と日本の今

 さあ、次の金儲けは何か。それが、今日のメインになるお話です。ICチップです。小泉改革といいます。グローバル・スタンダードとも。今までにない新種の商品が出てきたときには、標準規格が必要なんです。みなさん、キーボードご存知ですよね。あの「QWERTY」という配列の。なぜこういう配列になったか。これには、速打ちのためだという説と遅打ち説のためだという説があります。富士通が別の配列のものをつくったことがある。売れませんでした。スタンダードになると勝つんです。ダメだと負けます。

 坂村健という人がいます。「TRON」を創った人です。コンピュータとしてすごいものです。これに米国通商代表(USTR:United States Trade Representative)がイチャモンをつけた。今のウィンドウズを見ていると、あれはどう見てもアップルのマネです。アップルのアイディアを取った。でも、今はアップルがウィンドウズの軍門に降っている。TRONも独自のものです。これを松下が応援しました。新しいOSとして普及させるため、学校教育の場に取り入れようと思って、小学校に入れました。そのときヒルズというUSTRのこわいおばさんは「日本市場を金梃子でこじ開けてみせる」と言いました。結果、ウィンドウズが勝ちました。当時交渉に当たった人たちが、今の規制緩和委員会には多いんです。「規制緩和」なんてウソです。これは新たな規制をつくるためのものです。

 みなさん、「Windows XP」の「XP」って何かご存知ですか? Windows 95、98、2000まではわかります。でも、「XP」とは何でしょうか。これは、キリスト教を公認したコンスタンティヌスの軍旗に書かれていた文字でして、この皇帝はキリスト教を公認したとき、軍旗にもともとキリストの印があったといったわけです(2)。それ以降、キリスト教でローマ世界を支配する。それから千年以上たって、新しい千年紀を迎えるときに売り出されたのが「XP」です。だから、いわばビル・ゲイツの世界支配宣言です。それから、ダイエーを買収した会社は「コロニー・キャピタル」という。実にいやらしいネーミングでして、植民地支配をほのめかす名前です。つまり、経済支配を政治をとおして実現するのがアメリカ流です。これは純粋な経済の競争による勝利ではまったくない。本当に経済だけで競争してたら、むしろ坂村さんのものだけが残っていたはずです。

  (2) ギリシア語で「キリスト」は「XPISTOS」(クリストス)と書くが、この最初の2文字をさす。XP」は「カイ・ロー」と読み、英語ではそれぞれ「Ch」と「r」にあたる。新約聖書はギリシア語で書かれ、「XP」といえば即キリストを意味することは、ある程度教養のある西洋人の間では成立する共通理解である。

 

  ICチップについて、わたくし過去にすでに先頭を切って書きました(3)。そのあと援軍が続くかと思っていたら、誰も書かない。消防員が世界貿易センター・ビルに入り、焼け死にました。それを見ていたある人が「これだ!」と思った。その人が誰かを特定するためにチップを皮膚に埋め込めばいいんだ、と。「PIPOPA」とか「ICOCA」ってありますが、わたくしは嫌いです。あれは陰謀です。カーナビは便利ですが、怖いんですよ。われわれが今どこにいるかわかるということは、それを検閲できる当局もわかるということです。携帯にICが入ると、居所が把握できます。盗聴もできます。この前、広島の原爆ドームに行くと、展示室にそういう記述がありました。ペンタゴンの気にしているのはロジスティックスです。飛行機の誤爆を避けたい等々の理由で、納入される物資すべてにICチップをつける。どれがどこにあるかわかります。

  (3) 本山編『「帝国」と破綻国家――アメリカの「自由」とグローバル化の闇』 ナカニシヤ出版、2005年、第4章「情報戦とペンタゴンのICタグ開発戦略」などを参照。

 

 こういうシステムを世界で初めて開発したのが坂村さんです。これはいけないということで、政府は慶応大学にシステム導入のためのセンターをつくり、ペンタゴン方式を広めました。それで、これがスタンダードになった。日立の「響き」プロジェクトというのがありましたが、要はプログラムを書き込む方式が大事なんです。坂村さんは初め神戸で歩行者ガイド・システムとしてこの技術を実験しようとした。経産省はグローバル・スタンダードという言葉を掲げて坂村さんを潰しました。坂村さんはいい人で、直接ではなく、ちょっとしゃれたやり方で反論しました。全国紙上で、寿司を材料にグローバル・スタンダードについて書いたんです。寿司は今や世界に普及しています。では、日本政府はなぜ、5つ星とか4つ星とかいう形で寿司に格付けを施さないのか、というんです。安かろう悪かろうの寿司が出てきたときに、差別化ができます。こういう言い方で、グローバル・スタンダードを政府がつくれというメッセージを発した。

 ペンタゴンにICメーカーが入りました。実験場がウォルマートです。ウォルマートには全世界で160万人の従業員がいますが、組合はありません。賃金が低く、安売りだから地元の商店はつぶれる。だから進出地でケンカばかりおこっています。納入業者を選定していくとき、ダラスでは2004年までにICチップを全商品につけることを条件にした。スーパーの店員もわずかですみます。少数の人が端末で客のフロアでの動きを把握します。購買行動もデータベース化されていてつかめる。ウォルマートは2006年までにペンタゴンとともに、納入業者にICチップを義務づけました。グローバル・スタンダードです。開発に当ったのはMIT(マサチューセッツ工科大学)です。この経済効果はものすごいものがあります。軍事絡みでスタンダードの争奪戦が起こっている。これを「規制緩和」と呼んでいるんです。


世界と日本の今を読み解く(2)

2006-04-24 23:29:12 | 世界と日本の今

 防衛庁の話をしましょう。公務員は55歳で定年、あとは天下りして銀行の頭取なんかになる。地方に行って知事になれるかというと、なれない。自治省出身でないと、知事にはなれません。自衛隊に入っても、40~50歳になれば邪魔です。30代で辞めてほしいんです。でも、人材を確保するにはポストを用意しておかないといけない。出世コースを外に用意しないといけません。これは、人間社会として当然のことです。それぞれの組織の立場に立てばそうなります。冷戦体制が終わってみんな喜びました。大変なことが起こると言っていたのは、わたくしくらいです。岩波の『世界』に「空想的資本主義論」という論文を書きました(1) 。資本主義ができるのに何百年もかかっているんだから、社会主義が80年でできるわけがないと言いました。

  (1) 本山「ソ連の〈空想的資本主義〉と非同盟諸国」 『世界』 1992年1月号。

 

 ソ連で巨大な軍隊が解体したあと、軍人はどうなるか。人殺しが職業だった人間が平和な職にはつけません。将校が部下を連れて会社を興す。安全ビジネスです。ダメな人が六本木ヒルズのようなところに集まり、優秀な人が第三世界で警備兵として銅山会社などに雇われていく。専門の訓練機関ができて人材を輩出する。元軍人が転職し、将校が傭兵になり、大企業と契約して警備にあたる。そうなると、平和はまずい。クビにならないためには戦争が必要です。これが政治家の役割になる。考えてみれば、ふつうの給料で政治家たちが住んでいるような大邸宅は建ちません。悪いことしてるんですよ。儲かるのは何か? 戦争です。これはビジネス・チャンスなんです。古今東西、アメリカの軍事費は突出してます。GDPの7%で、日本は1%です。GDPが3倍ですから、額では日本の21倍。そして、予算の60%がペンタゴンに行きます。カネがたくさん流れてくるから、人が群がります。政治家、軍隊、民間軍事企業(PMF:Private Military Firm)がつながってくる。こういうことについては『民営化される戦争』(ナカニシヤ出版)という本を出しましたので、そちらを見てください。

 マージンが1%でも、政治家は儲かります。恥も外聞もなくこうことをやったのが、ブッシュ親子です。9・11のとき、ビンラディンという名が出てきた。これはファミリー・ネーム(苗字)でして、いわゆるギブン・ネーム(下の名前)ではない。ビンラディン家は世界に散らばっています。サウジアラビア出身だけど、一番大勢住んでいるのはダラスです。テキサスの。ブッシュの近くです。9・11のとき、ビンラディン家の一人は投資相談をしてました。父ブッシュの会社の。カーライル社といいまして、武器会社です。東アジア総責任者が父ブッシュです。午前中会合をしていたそうです。これはアメリカ文化でして、重要なことは朝やる。で、あとは談笑するんでしょうね。そのとき9・11が起こった。捜査線上にオサマの名がすぐに出てきました。ボーイングの残骸もないのに、燃えやすいパスポートがすぐ出てきたという。これもおかしいですが、ふつうだったらこの時点で拘束します。ところが、このときチェイニー副大統領命令でビンラディン家の人間が民間機でサウジに出国しています。なぜ? おかしいでしょう。すべての飛行機が飛べません。国家非常事態宣言下ですから。一族は事情聴取を受けるはずですね。なぜわざわざ逃がしたんでしょう? 投資してもらってるお客さんを怒らせたらダメだからです。

 FBIにオニールという人がいた。彼は、オサマがきなくさいと思った。CIAと結託してるんじゃないかと。それを告白しまして、クビになりました。彼は世界貿易センター(WTC)警備員になり、一室を借りて極秘資料をおいていました。父ブッシュとオサマの関係を示す極秘ファイルです。これは燃えてしまいました。このことについては「9・11ボーイングを捜せ」という映像作品を見てください。


世界と日本の今を読み解く(1)

2006-04-23 17:58:14 | 世界と日本の今
 こんにちは、本山です。この4月より福井県立大学に移りまして、大学がある町が「永平寺町」というんです。大学は何か宇宙ステーションみたいでして、ビックリすることもあります。まず、歩いていける範囲で生活ができない。買い物するにも近くでは間に合いません。コミュニティが崩壊して、おじいさん、おばあさんが生活できない。もうウソみたいな町でして、まず車がないと暮らせず、歩こうにも歩道がないので路肩を歩くんですが、田んぼとの境に柵もありません。
 今の時代、日本中に巨大なスーパーが進出している。「ショッピング・センター(SC)」ですね。これはいわゆる「スーパー」、つまりスーパー・マーケットよりも大きい「スーパー・スーパー」です。現在、人口40万人につき、ひとつのスーパー・スーパーがあると言われています。福井県の人口が100万前後ですから県に三つのスーパー・スーパーがあれば福井県民の暮らしは賄える。そういう施設はだいたい高速道路のインターチェンジの近くにあります。映画館、ボウリング場、パチンコ屋など、もう何でもある。わたくしは京都にいたころは京都が嫌いでしたが、今はもったいないと思います。蜷川さんのおかげで、世界に誇れる町になっていると思う。世界でも日本でも、将来の町の景色はどこも同じになるでしょう。巨大ショッピング・センターがあり、そこへ行く途中は夜は真っ暗闇になるところです。大学と宿舎の間は真っ暗です。そして車がビュンビュン飛ばしていく。湿気が多い土地なので、雲が多くて月も見えません。源氏蛍がいるらしいんですが、これが救いです。こういうのが世界の趨勢です。ふつうの町は大事です。この先、治安維持はどうなるか。交番は減り、自転車に乗ったお巡りさんも減る。パトカーがビュンビュン飛ばしていく。駐在のオッちゃんがいなくなる。犯罪が増えます。それも劇場型の犯罪です。人の多いとこで犯罪をやる愉快犯です。ショッピング・センターなど塀で囲まれた地域があり、内側には民間警備員がいますが、一歩外へ出るといない。外側では幼児が死にます。町づくりの失敗ですね。郊外に団地、ショッピング・センターです。駅前のスーパーはなくなる。高速道路時代は、郊外スーパーも潰す大ショッピング・センター時代です。ダイエーさえ潰れます。しょうもない経済学者は中内さんのワンマン経営がダメだという。これはバカです。政治の問題なんです。大店法で巨大ショッピング・センターが優遇される。ウォルマートなどが弱小スーパーを(買収で)集めて大きくなる。車社会になり、世界がアメリカの中西部のような社会に向かっている。塀の中は安全で、外は貧困、怨念、殺人があふれる。安全のため装甲車のような車が出てきて、家はセキュリティ・システムを入れる時代になった。この前、鍵を落としまして、家に入れず、仕方がないから塀を乗り越えて入りました。ちゃっかり防犯カメラに映ってました。
 こういう状況を難しい言葉で「ゲイティッド・コミュニティ(gated community)」という。ゲートで囲まれた小社会です。こんなことやってたらダメですよ。人間、平たいところで「こんにちは」っていうものです。50階建てのマンション、車はビュンビュン、エレベーターはガーっと動く。コミュニティが崩壊しているんです。警備員が流行ります。公営住宅は廃止に追い込まれ、住宅公庫さえなくなる。金持だけが塀の内側の人になれる。すべてがアメリカ的生活スタイルになるんです。安全が巨大成長ビジネスになる。「奥さん今日はまた一段とおきれいですね」といってものを買ってもらう世界はなくなり、映像だけ見て物を買う。会話がありません。こういうことが、今の世界を考える上で大事なんです。わたくしは抽象的な話が苦手でして、生活の中から理論を組み立てたいと思っております。

本山先生はいつキリスト教徒になったのか?

2006-04-18 01:16:55 | information

まず、亀川さん無事なようです「地動説を実感する」を時々チェックしてください。彼はスゴイ!一人、今西錦司、京大探検部の伝統を守っている。

 それと先生、早く書き込みしてくださいね。みんな待っています。

カウンターが上がりっぱなしですよ。先生に書いていただいて、我々が質問をするブログですのでよろしくお願いします。

 あと太田龍の時事寸評」というサイトに「本山美彦著「売られ続ける日本、買い漁るアメリカ」と言うすぐれた名著を検証する。」という寸評が載っていました。先生はいつからキリスト教徒になったんだろうか?