多分、今回の帰省が通常の休みの帰省としては最後の帰省となるはず(次回の帰省は7月の奈良先端科学技術大学院大学入試の際の予定)なので、ここいらで備忘録として過去4年間の帰省のまとめでもしておこうと思います。
第1回:05年 8月23日火曜日~ 9月22日木曜日(31日間)
第2回:06年 2月21日火曜日~ 3月19日日曜日(27日間)
第3回:06年 5月 5日金曜日~ 5月22日月曜日(18日間)
第4回:06年 6月 7日水曜日~ 6月12日月曜日(6日間)
第5回:06年 7月15日土曜日~ 8月18日金曜日(35日間)
第6回:06年 9月 7日木曜日~10月 2日月曜日(26日間)
第7回:06年12月27日水曜日~07年1月8日月曜日(13日間)
第8回:07年 2月26日月曜日~ 3月30日金曜日(33日間)
第9回:07年 5月11日金曜日~ 5月13日日曜日(3日間)
第10回:07年 9月11日火曜日~ 9月24日月曜日(14日間)
第11回:07年12月23日日曜日~08年1月4日(13日間)
第12回:08年 2月22日金曜日~ 3月15日土曜日(23日間)
第13回:08年 3月25日火曜日~ 4月 8日火曜日(15日間)
第14回:08年 8月 3日日曜日~ 9月27日土曜日(56日間)
第15回:08年12月25日木曜日~09年1月11日日曜日(18日間)
第16回:09年 2月21日土曜日~
合計帰省日数:352日間(09年3月13日現在)
というわけで、今回の帰省は第16回目だったんですね。
第1回目のみ往復船便で、それ以外は全て飛行機利用でした。
基本的に毎回ANAを利用しており、マイレージはスカイメイト利用が多かったため、貯金効率は悪かったものの、2年生の秋には1万マイル突破、その後換金したため、現在は7千マイルほどが貯まっています。
帰省日数はなんと4年間で352日間!ほぼ1年間は実家に帰っていたことになり、実は沖縄在住は実質3年間だったのですね。
そういえば、以前母校の先生に言われたことがあります。
「もとすけ君って、うちのOBで一番遠いところに行っているのに、頻繁に会うから、ずっと地元にいるような感覚よね」と・・。
改めて日数に直すとその事実が如実に表れますな。(汗
第1回:05年 8月23日火曜日~ 9月22日木曜日(31日間)
第2回:06年 2月21日火曜日~ 3月19日日曜日(27日間)
第3回:06年 5月 5日金曜日~ 5月22日月曜日(18日間)
第4回:06年 6月 7日水曜日~ 6月12日月曜日(6日間)
第5回:06年 7月15日土曜日~ 8月18日金曜日(35日間)
第6回:06年 9月 7日木曜日~10月 2日月曜日(26日間)
第7回:06年12月27日水曜日~07年1月8日月曜日(13日間)
第8回:07年 2月26日月曜日~ 3月30日金曜日(33日間)
第9回:07年 5月11日金曜日~ 5月13日日曜日(3日間)
第10回:07年 9月11日火曜日~ 9月24日月曜日(14日間)
第11回:07年12月23日日曜日~08年1月4日(13日間)
第12回:08年 2月22日金曜日~ 3月15日土曜日(23日間)
第13回:08年 3月25日火曜日~ 4月 8日火曜日(15日間)
第14回:08年 8月 3日日曜日~ 9月27日土曜日(56日間)
第15回:08年12月25日木曜日~09年1月11日日曜日(18日間)
第16回:09年 2月21日土曜日~
合計帰省日数:352日間(09年3月13日現在)
というわけで、今回の帰省は第16回目だったんですね。
第1回目のみ往復船便で、それ以外は全て飛行機利用でした。
基本的に毎回ANAを利用しており、マイレージはスカイメイト利用が多かったため、貯金効率は悪かったものの、2年生の秋には1万マイル突破、その後換金したため、現在は7千マイルほどが貯まっています。
帰省日数はなんと4年間で352日間!ほぼ1年間は実家に帰っていたことになり、実は沖縄在住は実質3年間だったのですね。
そういえば、以前母校の先生に言われたことがあります。
「もとすけ君って、うちのOBで一番遠いところに行っているのに、頻繁に会うから、ずっと地元にいるような感覚よね」と・・。
改めて日数に直すとその事実が如実に表れますな。(汗