goo blog サービス終了のお知らせ 

うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー

2009年12月06日 14時29分28秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
昨日のミュンヘン・クリスマス市in Sapporoに関しての追記です。

調べてみたら、ミュンヘン市は札幌市の姉妹都市だそうです。共に1972年にオリンピックを開催しており、ビールの名産地であるとの理由で提携を結んだのだとか・・。

ちなみに、サッポロビールの「ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー」のキャッチコピーは、1958年(昭和33年)に生まれてます。
「ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー」は、ビール作りの盛んな、ほぼ同じ緯度に位置する都市を並べて、サッポロビールの品質を表現したものですが、世界地図でよく見てみると、札幌とミルウォーキーは共に北緯43度に位置しますが、実はミュンヘンはもう少し北にあります。ミュンヘンの北緯は48度、稚内よりも北、樺太あたりの緯度となります。
札幌の緯度は、ヨーロッパでいうとマルセイユとほぼ同じです。
まあ、沖縄などは北緯25度とかですから、それに比べれば遥かにミュンヘンに近いわけですが。

余談ですが、ミュンヘンといえば、イタリアからミュンヘンに行こうとした観光客が、何故かモナコに着いてしまったという不思議な話があります。
実は、イタリア語でミュンヘンMunchen(uは正しくは上に¨がつく)はモナコMonacoと表記され(英語だとMunich)、ドイツのミュンヘンのことは、ミュンヘンの属する州、バイエルン州を意味する語を後に付けて、モナコ・ディ・バヴィエラと呼ぶのだそうです。
同じ都市なのに、言語によって複数の呼び名があるのは、ちょっと不思議ですね。

それにしても・・

2009年12月05日 22時41分53秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
家に帰り、今日撮ってきたビデオを見ていたら、同じテープというか、SDカードの中に、9月の「全島エイサー」の映像が入っていました。

僅か3ヶ月前ですよ。
かたや夏の行事、かたやクリスマスイベント・・
自分の生活環境の変化の大きさに、愕然としてしまいました。
最近、特に忙しかったので、もう完全に気持ちが「北海道大学院生」になっていましたが、改めて考えたら私って凄い速さで順応しているんですねぇ・・

エレクトーン生演奏

2009年12月05日 17時15分39秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
午後5時から、西三丁目でエレクトーンの生演奏が行われています。

何故か現在ピンクレディーメドレー演奏中です。
演奏に合わせて、背後のツリーのイルミネーションの赤色LEDが点灯する仕掛けもあって、なかなか面白いです。

雨が本降りになってきました。
6時からは合唱隊が出てきますが、果たして大丈夫でしょうか?

ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo

2009年12月05日 16時13分43秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
大通公園の西二丁目広場では、ドイツはミュンヘンのクリスマス市をモデルにしたイベントが開催中です。
ドイツはかなり敬謙なキリスト教国だそうで、クリスマスが近付くと、街にクリスマス用品の市場が出店し、賑わうのだそうです。
そういえば、琉球大学時代に第二外国語でドイツ語を学んだときにも、クリスマスの様子を写したビデオを見ましたね。先生のクリスマスパーティーにも誘われたりもしました。
懐かしいな・・。