雑草で記事を書くのもどうかと思いますが、あまりにも大きな雑草に驚きました。
毎朝鉢物に水をやるために水を汲む立水栓近くの室外機、こんなのがあれば気付くはずなのですが、不覚にもこの巨大さになるまで気付きませんでした。
室外機と同じ高さ。
あまりに見事なので、週末にじっくりと抜くことにして放置。
4日後。
室外機の高さを超えていました。
雑草の成長ぶりに、再度驚かされました。
抜いてみると、中はスカスカで途中でポッキリちぎれて(折れて)しまいました。
雑草から学ぶ教訓(?)。
急激な成長には無理がある、じっくりと一歩ずつ積み重ねることでしっかりした土台となる。(?)
この巨大雑草が生えていた家の裏。
放置しているカロライナジャスミンが咲いていました。
和洋どっちにも合うツル性の植物ですが、“ジャスミン”だからといって、間違ってお茶にしたりしたら、中毒でたいへんなことになります。
ニラとスイセンの誤食事故が毎年報道されていますが、庭にもリスクはあります。
柿の新葉が美しい。
3年目、今年こそ実がなりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます