新年、生後4ヶ月を迎えたももです。当面の課題は「お外での散歩」。家の庭のプチ散歩はバッチリできるのですが、外に連れ出すと、ちょっとは歩くのですが、すぐに止まったり、小刻みに震えたりと、なかなかわんこっぽい散歩ができません。ブリーダーさんは「お迎え後半年くらいかかる子もいるので、ゆっくりと慣らしてあげてください。」とのこと。
ということで、この正月は、妻と2人体制で散歩の練習です。

(結構散歩っぽくなっています。(笑))
ここ数日の進捗はこんな感じ。
1日目(同伴者:私):家から離れるほど小刻みに震える。→抱っこ散歩で外の景色を見るだけ。
2日目(妻・私):震えはなし。時々歩かせてみると以前よりは歩くようになったけど、長くは続かない。
3日目(私):震えはほんの少し。歩かせてみると、2日目と同じか、ちょっと少な目。
4日目(妻・私):震えはなし。何だか歩く気満々の雰囲気を感じる。歩かせてみると、結構歩けるようになった。
4日目にして散歩らしくなってきました。傾向としては、理由は分かりませんが、妻が一緒だとモチベーション高めのようです。(笑)

(確実に進歩を感じる歩きっぷり。もものポテンシャルに感心。)
これまでは私の気の向いた時にだけ練習していましたが、やはり練習は日々続けなければいけませんね。「継続は力なり」です。

(ひと歩き終わって、道路の溝にはめられている重たい金網(グレーチング)が多いゾーンを抱っこ歩きで帰路につくもも。ややドヤ顔。(笑))
明日も練習を続けましょう。散歩好きの柴になりますように。(飼い主もがんばります。)