昨年12月のいちごオフ会に続き、今月もブリーダーさん主催のオフ会に行って来ました。「新年いちごオフ会」です。
(ドライブボックスで本格的な遠出。妻に後部座席に乗ってもらって様子を見ます。ドライブを楽しんだかどうかは本人に訊かないと分かりませんが、ももは行きも帰りも元気でした。)
先月のオフ会よりも参加人数&犬数が多い気がします。前回と全く同じハウスでしたが、いちごはたくさん実っていました。
(年が明けてからの方がいちごは旬なのかもしれません。)
ももをハウス内のドッグランに放ったら、まずは飼い主夫婦はいちご狩りに専念します。(笑)
(いちご狩りが上手な妻が摘みました。)
当農園のいちごはほんとに美味しい。みずみずしくて甘い、どんどんイケます。前回は食べた数を数えていなかったので、今回は適当ですが数えてみました。まずは摘んで20個ほど食べました。ひとしきりいちご狩りを楽しんだら、ドッグランの中に戻って、ももの様子を見てみます。参加犬の中でも一番小さいももはみなさんに抱っこされたりかわいがられていました。人間には愛想できるのですが、相変わらず先輩犬とのコミュニケーションはぎこちないままです。(笑)
(先輩の白柴とお友だちになってもらいました。それにしても先輩白柴の尾っぽ、たまりません。(笑))
さて、前回のオフ会ではほとんどいちごを食べなかったももですが、今回は驚くくらい食べる気満々。
(甘い先端部分を少しあげてみましたが、ペロリと食べました。家では果物に積極的ではないので、びっくりです。)
結局、いちご1個を食べ切りました。
(手で持ってあげると器用に食べます。この後、優しい女の子に2かけほどもらって食べていましたので、ももは今日は1個半くらいいちごを食べたでしょうか。)
オフ会も中盤あたりで、当農園名物?の「いちご板」の登場です。
(飼い主たちもいちご板に群がります。)
私たちもこのいちご板から10個以上いただきました。いちごを食べていると、ハウス内の少し離れた所で何やら盛り上がっています。「何だろう?」と行ってみると、黒柴撮影会でした。(笑)
(みんな動かずにお利口です。参加犬をよく見れば黒柴率が高いことに気付きました。)
飼い主さんどうしが知り合いなのか、同じ服を着た柴たちの記念撮影もやっていました。
(みんな似合っていますね。これだけ体格があると服も着こなしている感があります。)
そんな柴祭りがあちらこちらで発生していましたが、私が一番惹き付けられたのがこちら、名前が「〇〇こ(子)」トリオ。
(キラキラネーム系が多い中、手前から「なえこ」(黒)、「のぶこ」(赤)、「しずこ」(白)さん。(笑) 何か面白いし、呼びかける時に妙に人間感があります。)
オフ会も終盤の時間帯、ももは前回同様電池切れになって、私たちの足元から離れません。その後抱っこタイムになったので、飼い主さんたちやブリーダーさんに挨拶してハウスを出ました。今日食べたいちごの数を妻と合わせると、2人で80個くらいは食べました。(笑)
帰路、かなり遅い昼食ですが、恒例となりつつある、東名の富士川SAのフードコートで食事です。前回は天丼を食べましたが、今日は「朝霧高原の卵のかつ丼」。
(いちごとご飯物は別腹です。(笑))
「新年いちごオフ会」、楽しく美味しく終わりました。ももをかわいがってくれたみなさん、ありがとうございました。