≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
相楽健康ウォーキングの会初詣ウォーキングでは住吉大社(大阪市住吉区)から大和橋(大和川)を渡り堺市大仙公園(仁徳天皇陵のそば)が終点でした ⇒こちら。
大和川の大和橋を渡る時、ちょうど50数年前かな?毎年夏には大和川に父と弟がハゼ釣りに行ったことや、わんちゃんや妹も一緒にシジミ採り(バケツにいっぱい)に行ったことなど懐かしかったのですが、この景色ではねぇ・・・
堺の街をウォーキングしてていろんな模様のマンホールをパチリ!!
平成元年に市制100周年を記念して作られたマンホール。
「旧堺燈台」と、貿易船、市章が描かれている。
「旧堺燈台」は現存する日本最古の木製洋式灯台の一つとして国の史跡に指定されている、明治10年に初点灯。
堺港は、南蛮(ポルトガルやスペイン)貿易、朱印船貿易で栄えたことから、描かれている船は南蛮船と思われるが、南蛮船は平戸や長崎に入港し堺へはほとんど入港せず、堺商人は長崎まで出向き、南蛮人が持ってきた品と銀とを交換し堺に持ち帰ったそうです。
堺市にある日本最古の木造灯台をデザインしている
市の花:ハナショウブ
市の花木:ツツジ
市の鳥:モズ
ごく普通の亀甲模様、中央にあるマークは市章です。
政令指定都市移行記念のマンホール。
貿易船と市章
市の花・ハナショウブ、
市の花木・ツツジ
真ん中のマークは市章、レンガ模様のようなカンジ・・・
マンホールの下にきこえてゐる音の誰にも見えずゆく水の音-吉野昌太
↑ 道草さんからいただきました。
わんちゃんが珍しいな?と思った風景
フェニックス通り
日本の道100選に選ばれた道です。戦後復興のシンボルとして植えられました。
大浜北町交差点と一条通交差点を結ぶ全長約1.6km、片側3車線の道路で、安井町交差点以西は国道26号、以東は国道310号のそれぞれ一部区間、また、重複して全線大阪府道2号大阪中央環状線の一部区間である。
民家の軒先にあったアロエ(もう蕾が・・・) 見上げるとフウかな?実がぶら下がってました。
来月の相楽健康ウォーキングの会は
奈良市高円山(大文字山)登山と奈良公園散策
(大文字火床から奈良市街が一望できます)
相楽健康ウォーキングの会初詣ウォーキングでは住吉大社(大阪市住吉区)から大和橋(大和川)を渡り堺市大仙公園(仁徳天皇陵のそば)が終点でした ⇒こちら。
大和川の大和橋を渡る時、ちょうど50数年前かな?毎年夏には大和川に父と弟がハゼ釣りに行ったことや、わんちゃんや妹も一緒にシジミ採り(バケツにいっぱい)に行ったことなど懐かしかったのですが、この景色ではねぇ・・・
堺の街をウォーキングしてていろんな模様のマンホールをパチリ!!
平成元年に市制100周年を記念して作られたマンホール。
「旧堺燈台」と、貿易船、市章が描かれている。
「旧堺燈台」は現存する日本最古の木製洋式灯台の一つとして国の史跡に指定されている、明治10年に初点灯。
堺港は、南蛮(ポルトガルやスペイン)貿易、朱印船貿易で栄えたことから、描かれている船は南蛮船と思われるが、南蛮船は平戸や長崎に入港し堺へはほとんど入港せず、堺商人は長崎まで出向き、南蛮人が持ってきた品と銀とを交換し堺に持ち帰ったそうです。
堺市にある日本最古の木造灯台をデザインしている
市の花:ハナショウブ
市の花木:ツツジ
市の鳥:モズ
ごく普通の亀甲模様、中央にあるマークは市章です。
政令指定都市移行記念のマンホール。
貿易船と市章
市の花・ハナショウブ、
市の花木・ツツジ
真ん中のマークは市章、レンガ模様のようなカンジ・・・
マンホールの下にきこえてゐる音の誰にも見えずゆく水の音-吉野昌太
↑ 道草さんからいただきました。
わんちゃんが珍しいな?と思った風景
フェニックス通り
日本の道100選に選ばれた道です。戦後復興のシンボルとして植えられました。
大浜北町交差点と一条通交差点を結ぶ全長約1.6km、片側3車線の道路で、安井町交差点以西は国道26号、以東は国道310号のそれぞれ一部区間、また、重複して全線大阪府道2号大阪中央環状線の一部区間である。
民家の軒先にあったアロエ(もう蕾が・・・) 見上げるとフウかな?実がぶら下がってました。
来月の相楽健康ウォーキングの会は
奈良市高円山(大文字山)登山と奈良公園散策
(大文字火床から奈良市街が一望できます)
最近は様々なデザインの楽しい模様が増えている様です。
京都の四条通りや河原町通りは、舞妓や祇園祭の山鉾や大文字など、京都の風物が色々デザインされています。
私の母校のある山陰沿線園部町は、拡張した道路のマンホールはなぜか星座の模様になっています。
何か意味があるのでしょう。カラフルで、それなりに楽しいものです。
堺市もイメージ一新の感がします。
マンホールの下にきこえてゐる音の誰にも見えずゆく水の音-吉野昌太
「御所車」をモチーフに・・・
”京都の四条通りや河原町通りは、舞妓や祇園祭の山鉾や大文字など”
ぜひ見てみたいモンです、情報アリガトウございます。
カラーの蓋を時々見かけますがなかなかのモンですよね。