絵手紙はいつも季節を先取りします。
今月のモチーフは【端午の節句】にちなんで「柏餅」と「鯉のぼりのお手紙」
「まず、柏餅のお餅を包み直しましょう、お餅が見えるように、包まれてますよ、という感じでね、ご自分で食べはるんだから手でされて結構ですよ、柏葉の裏と表で色が違いますね、葉脈は出来るだけ細く、たくさん描くと、うっとおしいので少しだけ・・・お餅の方は単純に丸くはないですよ、よ~く見てね。お餅の色はごくごく薄い墨(ぼく)ですが、いっそのことハガキの白さのままでもかまわないですよ。」
お餅の薄い色かげんが難しく「あらあら、お餅にカビが生えてしまったような」みたいに
『薄いの濃いの塗り残し』が合い言葉ですよ~。
この塗り残しというのは要(かなめ)なんですね。
たとえばリンゴ、巨峰、柿など塗り残しが、無いと有るとでは見た目の美味しさに格段の差が・・・
①はみだすぞ・・・(絵の一部分がハガキからはみだすぐらい)
②にらめっこ・・・(モチーフを自分の目でしっかり見る)
③線はゆっくりかたつむり・・・(にじんだ線の真ん中に針金のような細い線が立つように)
④色はダンス・ダンス・・・(べた~~っと塗らない)
⑤ポストインしよう・・・(お便り出しましょう)
二枚描きました。一枚目の柏餅はハガキの中央でこじんまりとしていたからです。
次は楽しい工作。
フィルムのケースに色紙を貼って鯉のぼりを作ります
「始めに無地の色紙、その上にウロコ模様の色紙を貼ります。ウロコの模様を逆さまに貼らないよう注意して下さ~い、尾っぽの切れ端で胸びれを作ります。目を貼って出来上がり」
ケースの中にはお手紙入れます「巻紙を巾4㎝ぐらいに切ってくださいよ、それに絵と言葉を添えてクルクルと丸めてケースの中に入れてポストインします」
「透明の袋にフィルムケース鯉を入れて送るには定型外郵便物になりますから120円ぐらいかかります、お孫さんのいらっしゃる方、送ってあげて下さい」
作っていてなんだか楽しくウキウキしてきました。
姪っ子に去年の暮れ男の子が産まれたので送ってやろうかな。ウン送ってやろう・・
もう端午の節句なんですね~~
4月に入ってからず~っと寒いから、まだまだのような感じでした。
柏餅美味しそうに描かれていますね♪
私も大好きです!東京に来てお味噌の柏餅があるのには
ビックリでした。
美味しいけど、やっぱり私は餡子が好き♪
ブログを開いたら絵手紙がありました。
まるでポストに絵手紙が届いていたかのようです。
あ!絵手紙来てる~。うれしい~!!
どうもありがとう
ビニールハウス育ちの年中、顔見せる野菜でも
本来の旬の時期に描きます。
味噌アンの柏餅ね、京都でもありますよ。
特に市内でね、私も結婚してはじめて知りました。
断然、アンコの方がすきですよ。
けいはんなプラザで月1のペースでご近所さん3人連れだって習ってます。
15~6人ですが、楽しいですよ。
先生がね素敵な先生なんですよ。
もう端午の節句ですか!私もブログに鯉のぼりを出します。
絵手紙は旬を先取りで~す。
ちひろさんのブログにもたくさんの鯉が、大空に舞ってましたね。壮観で~~す
逃避行してるっていわれてるんです!
恋の逃避行ならロマンチックなんやけど、パソコンの逃避行ではね?
ちょっとだけ遊んだらすぐ帰りますし・・・・・。
もう家のハナミズキ咲いてきましたよ。
ハヨ投稿したいけど、1日に何べんも投稿したら笑われるし、もうデジカメで写して持ってるんやけどね~
ほな さいなら~
PCへ逃避行、いいじゃないですか・・・
肩の力抜いて、ね・・・
リラックス×2
ハイ、また顔晴って~~
観察会でサルトリイバラに出会ったとき必ず話題になります。
http://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/2a19123c84ae363aa1e0e9a7d2d65300
知床の雪原ですかぁ、エゾシカを追いかけてですかぁ・・・
スゴ~イ・・・