goo blog サービス終了のお知らせ 

2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ペコちゃん

2009-05-05 | もしかして雑記帳?

お家に連れてって
上野不忍池骨董市で出会ったペコちゃん

お家に連れてって

な~んて言ってるのかな・・
身受け代は・・ 3万6千円也
記念写真だけ パチリ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島大臣

2009-04-29 | もしかして雑記帳?

<島大臣
いわゆるボタン色の牡丹、島大臣が大きな花を咲かせました
が、しかし...
激しい雨でやわらかい花弁は傷み、あっと言う間に散ってしまいました

マウスオンあります クリックで元に戻ります
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キティーちゃん

2009-03-04 | もしかして雑記帳?

<
'07年に ザ・ペニンシュラホテル東京 に建て替わった日比谷パークビルは昔、日活国際会館と言いました
その日活国際会館1階にあった アメリカンファーマシー は外国のお洒落な雑貨やお菓子、化粧品が所狭しと
並ぶ日本初のアメリカンスタイルのドラッグストアで、中学生だった私は暇さえあれば出かけていました
中でもお気に入りはHallmarkのカード・・ 当時の日本には無かったセンス溢れるカードは少女に沢山の夢を
与えてくれました

時を経て大人になった私は、Hallmarkのカードを輸入販売する小さな会社が家からさほど遠くない五反田の
ビルに入ったことを知り、再び足しげく通うようになりました 会社は見る見るうちに成長してビルの1階に大きな店舗を構えるまでになりました  その会社の名前は・・ 皆さんもよくご存じの サンリオ です
今では押しも押されもしないキャラクターとなったキティーちゃんの誕生もちょうどその頃だったでしょう

久しぶりにキティーちゃんグッズを見ていたら、思い出が走馬灯のように次々とよみがえってきました


※ クリックチェンジあります ダブルクリックで元に戻ります
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中ぎんざの猫 3/7匹

2009-02-15 | もしかして雑記帳?

<
おととい春一番が吹いたと思ったら、昨日はもう初夏のようでした
そんな陽気につられて、またまた千駄木まで出かけました
家からだと地下鉄の千駄木駅を利用するよりJRの方が便利なので
日暮里駅から谷中銀座を通って千駄木へ・・
そのついでに、先日記事にしました 谷中ぎんざの猫 4/7
見つけられなかった残りの3匹の猫を探してきました
先日見つけられなかったのも当然のような場所にいた猫たちを
クリック&ダブルクリックでご覧ください(マウスオンで元に戻ります)
この子たちはお店の入口にいて、前回は目に入らなかったのですが
ダブルクリックの猫は物陰に隠れるようにいたので今回も苦労しました

<

09.02谷根千
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中ぎんざの猫 4/7匹

2009-02-08 | もしかして雑記帳?

<
谷中銀座商店街 に東京芸術大学院生制作の木製彫刻の猫があると聞いて
先月、 谷中七福神めぐり をしたついでに谷中ぎんざに寄ってみました
猫の彫刻は全部で7体らしいのですが、七福神めぐりもまだ途中だったので
時間をかけて探すことができず、4体しか見つけられませんでした
クリック&ダブルクリックでご覧ください(マウスオンで元に戻ります)
屋根の上の猫は2匹ともまるで本物のようなしなやかさと表情でしょ

時間がないと言いながら マミーズ< を買いました
谷中に行くといつも買って帰るアップルパイは甘さ控えめのカスタードクリームに
ゴロンと大きめカットのりんごがたっぷり入っていて美味しいですよ

09.02谷根千
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の写真が・・

2009-02-05 | もしかして雑記帳?


1月末のこと・・
あなたのブログにメッセージが届きました! といつものようにお知らせメールが届きました
ところが、差出人はgooブログではなくテレビマンユニオンとなっています
またスパムメールか・・ と、そのまま削除しようと思ったのですが
ちょっと気になってプロパティを見てみると間違いなくテレビマンユニオンからのメールのようでした
その書き出しには、先日も問い合わせをした云々と書かれていました
あぁ、前回はスパムメールと思って、きっとそのまま確認もせず削除してしまったのね
と、思いながら読み進んでいくと・・
ブログを始めて間もない頃の 蓮の茎 と言う記事にアップした蓮の茎の断面写真を
番組内で使わせてほしいとの内容でした
蓮根の文化・歴史・食文化を紹介する中で、日本の蓮の生育過程、歴史を紹介
その際に、蓮根と同じく蓮の茎も断面は穴が開いているという事柄を紹介したい

と、私が皆さまにお伝えしたかった趣旨とも通じるところがあったので承諾いたしました
で・・ その番組が今週の土曜日(2/7)に放送されます

食彩の王国 <蓮根> 篇 2月7日(土)午前10:55~11:20
テレビ朝日(ANB)系列にて放送 (関東ローカル)


写真が使われるだけで私個人に関すること、ブログの紹介などは一切ありませんが...
お時間がありましたら、ちょっとご覧いただけるとうれしいです
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこうなるの?

2008-12-04 | もしかして雑記帳?

<
「カスタムレイアウト」対応テンプレートは、とっても簡単に自由自在なレイアウトが可能です!
にゃ~んて誘い文句に乗せられてバージョンアップをしたら、こんなになっちゃいました

※バージョンアップを行うと、旧方式への切り替えはできませんのでご注意ください。

な、なんですとぉ~?

この件に関しましてはたおやか様の適切なアドバイスで解決いたしました
たおやかさん、ありがとうございました


マウスオンあります クリックで元に戻ります
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の東京国際女子マラソン

2008-11-16 | もしかして雑記帳?

<2008年東京国際女子マラソン
往路 渋井選手の前に選手無し、渋井選手の後ろにも選手無しの独走状態   八つ山にて 13:04

東京最後の女子マラソン、近くの八つ山まで応援に行ってきました
渋井陽子選手は往路も復路も私の目の前を風のように走り去りましたが
30キロを過ぎて失速し、マラソン2度目の尾崎選手が初優勝
2位・加納選手、3位・マーラ・ヤマウチ選手(英国)に次ぐ4位でした

1979年、世界初の国際陸上競技連盟公認の女子マラソン大会として始まった東京国際女子マラソン
今年は記念すべき第30回を迎えましたが...

東京都から東京国際女子マラソンを大都市マラソン型に変えた東京マラソンに統合したいとの要請と
警視庁は東京都心部で年2回のマラソンを開催し続けることは交通規制の面から困難であるとの考え

これを受けて、伝統ある東京国際女子マラソン大会は惜しまれながら幕を下ろすこととなりました
女子マラソンが五輪正式種目となるほど、陸上競技の人気種目に押し上げる一助となった大会だけに残念ですが
来年から始まる横浜国際女子マラソン(・・かな?)では、どんなドラマが繰り広げられるのか、また楽しみです

※ マウスオン、クリック、ダブルクリック、マウスアウトの5枚の写真で構成しています
最初の画像に戻すには<をクリックしてください
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニフィギュア

2008-11-03 | もしかして雑記帳?

<ミニミニフィギュア

ねずみとチーズ の記事でご紹介した磁器製ミニミニフィギュア
今回は... 水飲み台に3羽の小鳥を置いてみました
フィギュアの大きさは水飲み台周辺の芝から想像してください
クリックすると...
倒れたバケツからこぼれるミルクを飲もうとする子犬に変わります

※ ダブルクリックで元に戻ります
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2008-07-28 | もしかして雑記帳?



暑中お見舞い申し上げます

関東地方は真夏日、東海・近畿地方は猛暑日の続く毎日ですが...
どちらにお住まいの皆さまも
くれぐれもご自愛くださいますように


昨日は夫の祖母の三十三回忌で、またしてもお寺へ
何もこんな暑い時に・・ と話しながら駅に降り立つと


都心よりいくらか涼しく汗も出ません

東京から川を越えただけの隣町なのに、ずい分違うものです
さまざまな排熱と照り返し、風を遮る高層ビルのせいですね

そして、夕方から夜にかけて東京は雷雨と聞き... 
水やりがサボれる! と喜んだのですが、家に帰ってみると
我が家の辺りはポツリポツリとすずめの涙程度
けっきょく、1時間近くかけて念入りに水やりをしました
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする