goo blog サービス終了のお知らせ 

2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ちょっと変わった狛犬

2008-02-16 | もしかして雑記帳?

<
先日アップした西叶神社にあった、この狛犬・・
マウスオンをすると普通の狛犬もいます
最初は親子かと思ったのですが鬣の形状がまったく違います
神社関係者の方に尋ねても「珍しい狛犬」の言葉のみ・・

bikkeさん の影響で最近は行く先々の狛犬が気になります
とは言え気になるだけで、それ以上は追及しないのが私の悪い癖
出来ることなら、この記事が bikkeさん のお目に留まって
ぜひ、ご教示賜りたいとひそかに願っているのですが...

Yokosuka・浦賀
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお休み

2008-01-30 | もしかして雑記帳?

yocco has a cold.
ただいま休養中です
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン

2008-01-27 | もしかして雑記帳?

<別の意味で疲れるかも・・
昨日、新しいパソコンが届きました
前のPCはちょうど2年4ヶ月でお払い箱・・ もったいないとは思いましたが
予測できない突然の再起動はかなりのストレスでもありました
これで、本当にそのストレスから解放されたかどうかはわかりませんが
もしまた同じ現象が起きたら、今度は確実に我が家の環境が原因でしょう
それならそれでターゲットをPC以外に絞れるだけでも気が楽です

ただ。。
前のPCも17インチと、決して小さかったわけではないのですが
今度は20インチのワイドなので、大きいと思った写真もブログの真中に
ちんまりと収まり、コメント欄は?と言えばずい分と左によって
全体のバランスが崩れて見え、慣れるまではちょっと疲れそうです
(マウスオンあります)
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展 『物語のあるクリスマス』

2007-12-01 | もしかして雑記帳?


六本木ミッドタウンに写真展・『物語のあるクリスマス』を観にいってきました
にわかクリスチャンで盛り上がる、薄っぺらな日本のクリスマスと違い
伝統に裏打ちされたヨーロッパのクリスマスのなんとぬくもりのあることか・・

六本木へお出かけの際にはぜひ、立ち寄ってみてください ~12/26

※ 昨夜は写真展のオープニングパーティーに出席して帰りが深夜になった為
  又もや、コメントのお返事ができませんでした ごめんなさい
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮りたて! おめでとう、野口みずき選手

2007-11-18 | もしかして雑記帳?

<2007年東京国際女子マラソン
東京国際女子マラソン・往路 渋井、野口、コスゲイ(ケニア)の順   八つ山にて

今日は来年の北京五輪代表選考会を兼ねた東京国際女子マラソンがありました
結果はもう既に皆さんご存知の通り...
野口みずき選手が2時間21分37秒の大会新記録で堂々の優勝でした
しかも、日本人選手では初の東京・大阪・名古屋の国内三大女子マラソンを制覇

お天気もよかったので、私も近くの八つ山まで応援に行ってきました
渋井陽子選手は往路も復路も私の目の前を快調に飛ばしていましたが
終盤ペースが落ち、野口みずき選手を追い落とすことはできませんでしたね

マウスオン、クリック、ダブルクリックは市民の部で走っていた方々です
長谷川理恵 さんは地味なスタイルながら、やはり目立ちます
松田千枝 さんはこんな時でも59歳には思えぬ若々しさで、おきれいでした

元の画像に戻すには<をクリックしてください
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニングルテラスのかわいい小物たち (富良野)

2007-10-30 | もしかして雑記帳?

<ニングルテラス
夜のニングルテラス
ニングルとは・・ アイヌ語で「ニン」は縮む、「グル」は人の意味だそうです
森の中の ニングルテラス には、ログハウスの小さなお店やコーヒーショップ、クラフト工房が在ります
15のお店を1軒1軒覘いて歩くと、他では無いかわいい小物がいっぱいあり
あっという間に時間が過ぎてしまいます

マウスオンとマウスアウトの写真は ”小さな家の家”の落花生で出来た
マメリョーシカ(ロシアのマトリョーシカをもじった? 笑)とエンジェル
クリックの写真は ”富良野塾の店・森の楽団”のチェロ奏者
ダブルクリックの写真は ”森のドラマ館”の炭・・ 松ぼっくりやイガ栗など
その辺にあるものを(北の国からの)五郎さんが焼いたと言う設定です

元の画像に戻すには < をクリックしてください

※ 太字はリンクしています
07.10北海道旅行・NIGHT BIRD
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまパトロール中!

2007-09-12 | もしかして雑記帳?

パトロール
9月に入ってこんなピーポ君のワンポイントが付いた連絡票が2回もポストに入っていました
エッ!なになに・・?
1 巡回連絡に伺いました。
2 付近一帯をパトロールしました。
3 店舗周辺の警戒を実施しました。

1枚目は9月6日午前3時00分ごろ、2枚目は9月9日午後11時00分ごろと記入され
どちらも2番に○がついて、異常ありませんでしたとなっていました
近所に交番があるのですが、長年住んでいて、このような連絡票が入っていたのは初めてです
深夜にしっかりパトロールをしてもらっていると知って、今まで以上にぐっすり眠れそうです
おまわりさん、いつもありがとう
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から

2007-08-20 | もしかして雑記帳?

空から見た東京です 緑なんてほんのわずか・・ これじゃ、猛暑も当然です
マウスオンで場所の名前、クリックで天橋立(Wクリックで場所の確認)となっています
<地図を見てるみたい!
今朝、那覇空港で中華航空機がもうもうと黒煙を吐いて炎上しましたね
春にも餘部鉄橋を見に行った数日後、飛行機の前輪が出ないトラブルがありましたが
普段、安全かつ快適な乗り物と思って利用している飛行機だけにゾッとします
間一髪で無事脱出完了、悲惨な事故にならなくて良かったと、ホッと胸をなでおろしました

さて、この夏はお正月と同じ中国・杭州と黄山の旅でした
前回は現地ガイドとドライバー付の2人旅で、移動も食事も他人任せでしたが
今回は全てに於いて2人きり・・ 30余年前のハワイ旅行以来です
ホテルの予約もバスやロープウェイの切符を買うのも何とかしなくてはなりません
でも、それはとても充実したもので、楽しさも倍増でした

同じ場所と言うこともあり、前回と同じような内容や写真ではつまらないので
ただ今、思案中です もう少々お待ちくださいね

ペルーの地震・・・ 一昨年行った国だけに、とても気になります
・空の旅
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜急行快速特急

2007-06-09 | もしかして雑記帳?

<京浜急行2100形
最初にお断りしておきますが・・ 私は鉄子ではありません
だけど、この電車(2100形)に乗るのは大好きなんです
それは... 搭載しているVVVFインバータ が発車時に

って鳴るから・・
京浜急行の快速特急(快特)2100形
それから...
この場所(八つ山)から電車を見るのも好き
このS字のカーブが何とも言えず、いい感じ(マウスオン)
京急の線路はカーブが多いのですが、その走りは滑らかで速く
乗り心地も
それは新幹線以外、ほとんどの路線のレール幅が世界標準より
狭いのに対し京急は1435mmの標準軌を採用しているからです

最初の画像に戻るには<をクリックしてください
テツコ?
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境に優しい?

2007-05-10 | もしかして雑記帳?

<
国立新美術館をネタにいったいいくつ記事をアップしたと思います?
自分でもびっくり   これで11回めです よくもまぁ引っ張ったものです

家から程よい距離にあるものですから...
なんだか、面白い遊び場を見つけた子供のような気分になって・・
でも、ご安心ください もうこれで終わりです 当分は。。。


で... 今日のお話です  
国立新美術館で、こんなものも見つけました(マウスオン)
ご存知の方も多いと思いますが・・ 最近、他の場所でも見かけるので調べてみました

実はこれ、空調の吹出し口なんだそうです 
床から吹出すと身体の近くで温度調節ができる為、ランニングコストが抑えられるとか
環境に気配りをした設計だったのですね

そう言えば...
夏の空調が気になる、あのガラスの壁面も日射熱・紫外線をカットする特殊なもの
と、どこかで読んだような気がするけれど... 不確かな記憶なので、ここでは控えます


赤丸で囲んだところが吹き出し口です

美術館めぐり・国立新美術館
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする