
©コーエーテクモゲームス
『戦国立志伝』プレイ日記、
今回プレイするのは
伝説の剣豪、
宮本武蔵のライバル、
佐々木小次郎
(ささき こじろう)です。
『信長の野望』での
剣豪武将は
タイトルによっては
有名武将以上の武勇を
持っているんですが
『戦国立志伝』では
あまり優遇されていません。
まぁ剣豪武将が強すぎると
ゲームのバランスも
崩れちゃいますからね。
ちなみに剣豪を
『戦国立志伝』での
武勇順に並べると・・・
上泉 信綱 84
宮本 武蔵 83
柳生 宗矩 82
柳生 石舟斎 81
愛洲 移香斎 78
富田 景政 78
伊藤 一刀斎 77
丸目 長恵 76
富田 重政 75
宝蔵院 胤栄 75
御子神 典膳 74
愛洲 宗通 72
佐々木 小次郎 72
東郷 重位 72
林崎 甚助 71
柳生 宗章 71
・・・と、
小次郎はかなり低め。
イケメンなのに・・・。

©コーエーテクモゲームス
小次郎にいたっては
武勇以外の能力値も
非常に低いので
頼れるのは戦法の
「奥義一閃」のみ。
戦闘中の敵を
高確率で混乱させるこの技、
アホほど強いんですけどね。

©コーエーテクモゲームス
普通のプレイすると
小次郎を選んで
ゲームを開始することは
できませんので
小次郎と血縁関係の
オリジナル武将を作成し
後継者に指名する形で
遊びたいと思います。
選んだシナリオは
1600年。
小次郎が登場するのは
細川家なんですが
小次郎が登場する
1605年までに
確実に城主に
なっておきたいので
毛利家でプレイ開始。

©コーエーテクモゲームス
オリジナル武将が
城主に任命されました。
お目当ては
城井谷城でしたが
全然違う城だったので
発言力を稼いでの
天封を狙います。

©コーエーテクモゲームス
戦で勝つ為に
小次郎のライバルの
武蔵を配下にする
展開になるとは
なんという
運命のイタズラ・・・!?

©コーエーテクモゲームス
オリジナル武将存命中に
なんとか小次郎を
配下に加えることが
できました。

©コーエーテクモゲームス

©コーエーテクモゲームス
ほどなくして
オリジナル武将が死亡。
ようやく本命の
小次郎でのプレイ開始です。
ここまでの流れで
領地内政もガッツリ
済んじゃってますし
軍団長にも
なっちゃってますので
小次郎は
戦の鬼になりますぜ!
これより我ら、
修羅に入る!

©コーエーテクモゲームス
毛利家に武蔵がいると
戦えないので
武蔵をリリース!
いつかまた
戦場でな!

©コーエーテクモゲームス
秘剣「燕返し」で
猛威を振るう小次郎。
守備力は低いですけど
タイマンなら負けないぜ!

©コーエーテクモゲームス
長宗我部家に
武蔵がいることを
確認していたので
対峙する瞬間を
楽しみにしていたのですが
長宗我部家が既に
風前の灯状態だったため、
戦わずして
勝ってしまいました・・・。

©コーエーテクモゲームス
・・・というわけで
2度目の武蔵リリース。
今度はイイ飼い主、
見つけるんだぞ!?

©コーエーテクモゲームス

©コーエーテクモゲームス
そんな武蔵さん、
今度は島津家に
バガボンドしたようです。
島津家はこの時点で
毛利家、徳川家に次ぐ
戦力第三位の勢力。
これは相手にとって
不足なし!!

©コーエーテクモゲームス
そして遂に
そのときは訪れました。
伊勢貞昌の副将として
武蔵が出撃。

©コーエーテクモゲームス

©コーエーテクモゲームス
敵国の城内で行われる
胸アツの剣豪対決。
いざ、尋常に勝負!!

©コーエーテクモゲームス
・・・って
やられんのかいっ!!

©コーエーテクモゲームス
剣豪対決では武蔵に
負けてしまいましたが
その後は兵力で蹂躙。
・・・武蔵、
敗れたりィィィーッ!!
勝てばいいんですよ、
グヘヘッ・・・。

©コーエーテクモゲームス
小次郎が
「武蔵、武蔵」と
執着している間に
毛利家はいつの間にか
天下獲ってたみたいです。

©コーエーテクモゲームス

©コーエーテクモゲームス
最終的な
能力値はコチラ。
数字で見ると
それほど強くないように
見えちゃいますけど・・・
コイツは虎だ!
ワシらと同じ
虎ですよ!
・・・『バガボンド』、
完結させて
くれないかなぁ・・・。

©コーエーテクモゲームス
信長の野望 戦国立志伝
プレイ日記
前田慶次で忠臣プレイ!?
直江兼続で天地人プレイ!
成田甲斐で一旦滅亡プレイ!
井伊直虎でおんな城主プレイ!
宮本武蔵で奥義一閃プレイ!
真田幸村で大坂の陣追体験プレイ!
仙石権兵衛でおんぶにだっこプレイ!
山中鹿之介で七難八苦プレイ!
鬼庭綱元で「オレだって伊達三傑」プレイ!
出雲阿国でかぶき踊りプレイ!
徳川光圀で諸国漫遊プレイ!
平原綾香で神秘の歌プレイ!(創造PK版)
明智光秀で麒麟がくるプレイ!
千利休で侘び茶プレイ!
山本勘助で伝説の軍師プレイ!
立花誾千代で雷神の娘プレイ!
竹中半兵衛で水魚の交わりプレイ!?
大祝鶴で瀬戸内のジャンヌ・ダルクプレイ!
真田大助で日の本一の兵の息子プレイ!
前田慶次で雲のかなたにプレイ!
ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その壱「そうだ、京都へ行こう」編
ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その弐「ノブをプロデュース」編
ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その参「ノブがくれたもの」編
ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その肆「イロモノどもが夢のあと」編
本多忠勝で戦国最強プレイ!
足利義輝で剣豪将軍プレイ!
石川五右衛門でスキルハンタープレイ!
磯野員昌で鎧袖一触プレイ!
太原雪斎で黒衣の宰相プレイ!
長宗我部元親で四国統一プレイ!
大谷吉継で三年呪詛プレイ!?
斎藤道三、帰蝶で戦国一の下克上プレイ!
後藤又兵衛で天下三兵衛プレイ!?
猿飛佐助で天下を賭けた忍術決戦プレイ!?
鍋島直茂で九州三国志プレイ!?
吉川元春でKISSに撃たれて眠りたいプレイ!?
北郷忠相でプレイしたものの・・・!?
上杉謙信で軍神プレイ!
北条幻庵で長老プレイ!
陶晴賢で西国無双の侍大将プレイ!
木下秀吉で太閤立志伝プレイ!
下間頼廉で魔王討伐プレイ!
島津豊久で漂流者プレイ!
松永久秀で悪の華プレイ!
津軽為信で美髯公プレイ!
本多小松で綺羅栄星プレイ!
直江兼続で天下の仕置き人プレイ!
九鬼嘉隆で「海賊王に俺はなる」プレイ!
佐竹義重で坂東太郎プレイ!
鈴木重秀でシン・織田包囲網プレイ!
松平元康で短期は損気プレイ!
北畠具教で一の太刀プレイ!
望月千代女で歩き巫女プレイ!
石田三成で大一大万大吉プレイ!
柴田勝家でかかれ柴田プレイ!
木村重成で薫香の美丈夫プレイ!
相良義陽で相良ヨシヒの憂鬱プレイ!
真田幸村で日の本一の兵プレイ!
榊原康政でいだてんプレイ!
長尾政景で青春アミーゴプレイ!?
高橋紹運で風神プレイ!
奥村助右衛門で莫逆の友プレイ!
赤井輝子で戦国最強BBAプレイ!
松倉右近で筒井家三老臣プレイ!
支倉常長で欧州無頼の猛者プレイ!
武田信玄で風林火山プレイ!
伊達政宗でオダノブナガに憧れてプレイ!
可児才蔵で笹の才蔵プレイ!
立花宗茂で西国無双プレイ!
赤井直正でどついたるねんプレイ!
阿部正豊で「すごいよ!!マサトヨさん」プレイ!
十河一存で鬼十河プレイ!
甘粕景持で龍が如くプレイ!
石川家成で「プププ・・・プシュー!」プレイ!
細川藤孝で御所への援軍プレイ!
仙石権兵衛で「私、失敗しないので」プレイ!
北条綱成で地黄八幡プレイ!
黒田官兵衛で今張良プレイ!
酒井忠次でRevolutionプレイ!
戸沢盛安で夜叉九郎プレイ!
加藤清正で肥後の虎プレイ!
最上義光で羽州の狐プレイ!
源頼光で頼光四天王プレイ!
上杉憲政で関東管領プレイ!
武田勝頼で放蕩息子の帰還プレイ!
尼子経久で謀聖プレイ!
井伊直政で井伊の赤鬼プレイ!
池田せんでトライアングラープレイ!?
浅井長政で江北の義将プレイ!
南部晴政で「三日月の丸くなるまで」プレイ!
島津義弘で鬼石曼子プレイ!
片倉小十郎で伊達の双璧「智」プレイ!
伊達成実で伊達の双璧「武」プレイ!
小島弥太郎で知的な鬼小島プレイ!?
真壁氏幹で暴走キングコングプレイ!?
今川氏真でどうする氏真プレイ!?
真柄直隆で真柄の大太刀プレイ!
長野業正で上州の黄斑プレイ!
宇都宮広綱で「Don't feel think!」プレイ!
竹中半兵衛で天賦王佐プレイ!
姉小路頼綱で「目指せ、中納言」プレイ!
茶々で大坂城の女主プレイ・・・のはずが・・・!?
毛利元就で謀神プレイ!
本願寺顕如で如来降臨プレイ!
森蘭丸で「蘭丸さんは褒められたい」プレイ!
細川晴元で「身から出た錆」プレイ!?
服部半蔵で「忍ばない!」プレイ!?
柳生石舟斎で無刀取りプレイ!
山中鹿之介で山陰の麒麟児プレイ!
妻木熙子で御髪(おぐし)売りプレイ!
上杉景虎で越後リベンジャーズプレイ!
六角義賢で南近江の名門プレイ!
秋山信友で不屈の猛牛プレイ!
弥助でアフロサムライプレイ!?
蒲生氏郷で銀の鯰尾プレイ!
足利義昭で将軍家の威光プレイ!
果心居士で神仙プレイ!?
荒木村重で道糞プレイ!
長宗我部信親で次代の傑物プレイ!
大友宗麟で国崩しプレイ!
里見義堯で関東副将軍プレイ!
甲斐宗運で不敗の領域プレイ!
真田信幸で信濃の獅子プレイ!
滝川一益で進むも退くも滝川プレイ!
豊臣秀長で天下人の右腕プレイ!
池田恒興で信長の乳兄弟プレイ!
角隈石宗で異能の軍師プレイ!
真田幸隆で攻め弾正プレイ!
佐々木小次郎で燕返しプレイ!

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。

昨日12月27日が
今年の仕事納めでした。
終わったあとは同僚と
焼肉を食べたんですけど
45歳のおっさん、
カルビが驚くほど
受け付けなくなってて
悲しくなりましたぜ・・・。
アレは若者の食べ物!
・・・で
本日から休みなので
さっそく暇を持て余して
パチンコを打ちに
行ってしまったんですけど
いやはや、
酷い目に会いましたとも・・・。

まずは先日、閉店まで
ラッシュを引き続けた
『Pラブ嬢
~極嬢のハーレム体験~』。
座って375発ほどで
先バレ発生からの保留変化、
最強リーチ発展で大当たり!
・・・でも20%の通常。
そうでした、私この台、
過去にも初当たりで通常
喰らいまくってるんでした。

その後、100回転以内で
先バレが3回くるも
いずれも保留変わらずハズレ。
・・・こんにゃろう。



5,000発やられたところで
『Pシュタインズ・ゲート ゼロ』、
新台へ移動。
「先バレ熱」で
先バレ4回きて
いずれも「50%」と
信頼度表記ありましたが
すべてハズレました。
うち1つは
保留変化も伴ったので
さすがに当たったと
思ったんですけどねー。
どんだけ金が来ても
全然当たらない感じは
慶次を打ってる感覚と
似てましたね。
この台、
マジでトラウマです・・・。

こうなったら
相性がイイ台をと思い
『Pワンパンマン』の
ミドルタイプへ。
開始後500発ほどで
色保留チャンスカスタムで
緑保留から
S級ヒーローゾーンへ。
当たりを確信していて
「でも偶数図柄だから
ラッシュ取れないかもなぁ」
なんて考えてたら
ハズレるんかいッ!!


最後はコチラも
相性のイイ台、
『P真・一騎当千
~桃園の誓い~199LTver.』。
ミドル機の並びにあったので
勝手に1/319だと
思い込んでたんですが
当たってから気づきました、
「新スペックの方じゃん!」と。
しかしながら
早い初当たりから
ラッキートリガーへの
壁も見事に超えて
「この台で取り返すぞ!」と
意気込んでいると・・・

ショボ連で終了。
結果を見れば
約11,000発負けの
大惨事・・・。
まんまとカモられて
しまいました。
永田さんの
YouTubeを見てたら
「パチンコ辞めた」とか
言ってたし
私もそろそろ・・・。
でも、最後は勝って
終わらせたいって
思っちゃうんですよねぇ・・・
(負け続ける典型)。

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。

©DDTプロレスリング
本日12月28日に行われた
DDTプロレスリング
両国国技館大会を
レッスルユニバースで
視聴しました!
第3試合は
隈取デビュー戦。
・・・知らん。
アイドルだの歌手だの
ダンサーだの
出す意味がわかりません。
再試合の茶番劇も
変にカッコつけるから
笑えないし・・・。
でも、ダンスはスゴかった!
第4試合は
東京女子とDDTの対抗戦!?
馬鹿馬鹿しくて
面白かったです!
第6試合は
秋山と納谷のシングル。
コレ、面白かったです。
納谷に勝って
ほしかったですねー。
第7試合は
青木とノアの拳王が
タッグで初対戦。
この試合は
緊張感もあって
素晴らしかったです!
欲をいえばもっと
大和田の奮闘も
見たかったですね。
青木、もっと
付き合ってくれよと。
第8試合は・・・
楽しませていただきました!
「これぞDDT!」な試合。
もともとは
新日本のOカーンとの
試合だったそうで・・・。
付け焼刃でこれだけ
楽しませてくれるとは
さすがディーノ!
第9試合、
正田が奮闘しましたが
最後は上野の横綱相撲!
サラッと決めて
終わった瞬間に
ニッコリはズルいぞ、男前!
セミファイナルは
スピーディーな
タッグ王座戦。
勉強不足で
To-yも高鹿も
どんなドラマを
背負っているのか
知らなかったんですけど
煽りVTRだけで
感情移入させるのは
DDTの上手いところ。
とにかくテンポがよくて
終わってみれば
あっという間に感じた
タッグ戦でしたね。
メインイベントは
クリスと佐々木大輔の
KO-D無差別王座戦。
実力のある2人なのに
しっかりDDTらしい
エンタメ要素だったり
セコンド介入もあって
魅せてくれました。
ただ、メインだからと
言うのもわかるんですけど
セミと比べて
まぁテンポが悪い。
緩急はあるんですけどね。
そこは緩じゃないだろと
なんどか感じました。
ホッチキスを使っての
攻防も好きじゃないし
このメインはちょっと
私は微妙だったなぁ・・・。
好きな人には
刺さるんでしょうけどねー。
試合後に2人が
握手をしたところは
グッときました。
今回の両国大会も
特大ボリュームで
満足なんですけど
今次的にはやはり
赤井ロス、坂口ロスを
いまだに引きずって
しまっている印象。
物足りなく感じました。
次の推しを
見つけないとなぁ・・・。

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。