Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

『戦国立志伝』を上杉謙信で軍神プレイ!

2021-03-29 00:24:18 | 信長の野望

年度末な上に
社内での異動もあり
せわしない日々が
続いていましたので
『戦国立志伝』で
ストレス解消ですよ~!

つい先日、
「しばらくお休み」と
言っていたような気が
しないでもありませんが
それはそれと
いうことで・・・!?



今回遊んだのは・・・
お待たせしました、
『信長の野望』において
戦では最強とされる
"越後の龍"、
上杉謙信です。



『戦国立志伝』での
上杉謙信は
統率98、武勇100と
戦においては
全部将で比べても
文句ナシのNo.1!

"日の本一の兵"こと
真田幸村が
統率92、武勇99、
"戦国最強"、
本多忠勝が
統率84、武勇98、
ライバルである
"甲斐の虎"、
武田信玄でさえも
統率100、武勇88ですから
戦の神と呼ばれるのも
不思議ではありません。



しかも、戦法の
「車懸かり」が万能!
乱戦攻撃力と
部隊の移動速度が
向上する上に
稀に攻撃対象を
混乱させる効果を付加、
更に部隊が多いほど
強化できる対象も
増えるわけですから
強くないわけがない!

覚える特性も
戦に関わるものが
ほとんどですし
戦場では本当に
"軍神"なわけです。



そんな謙信を使って
ストレス解消に
暴れ回るというのが
今回のプレイの
目標だったわけですが
謙信ってば
"義の武将"としての
有名なわけでして
これがなかなか
思う通りには
行きませんでしたねー。



プレイしたのは
1548年のシナリオ。
シナリオ名も
「軍神、降臨す」と
まさに謙信の為の
シナリオですからね。

ちなみにこの頃の
謙信の名前は
長尾景虎
(ながお かげとら)で
武家も「長尾家」に
なっています。



いつもの
武将プレイとは違い
今回は大名での
プレイですので
序盤の領地内政はナシ。

プレイ開始から
しばらくすると
次から次へと
イベントが起こります。
謙信をフィーチャーした
シナリオですので
当然といえば
当然なんですけど
これらをしっかり
こなしていくとなると
どうしても自由度は
下がってしまいますね。



プレイ開始直後に
まずすべきことは
武家を解任すること。
これをしないで
CPU任せにしていると
内政が進まなかったり
木材や鉄が得られず
伸び悩んでしまいます。

割とこのゲームで
大名プレイするときは
武家解任はデフォルト
・・・みたいなところが
ありますね。



最初に起こるのが
「家中統一」イベント。
上田長尾家を
そのまま吸収できる
イベントな上に
実質的に戦闘ナシで
領地と配下を増やせる
オイシイイベントです。

謙信の強さを見たかった
私としましては
出鼻をくじかれたような
想いでしたが・・・。



武田家と戦っている
余裕はありませんので
ズットモ状態で
プレイしてました。





家中統一を終えて
伊達家と隣り合うと
大名の伊達晴宗と
対立していた
稙宗をそそのかして
謀反を起こさせることが
できました。







稙宗だけでなく
武勇に優れた左月や
その娘、喜多といった
優秀な武将をゲット!
これはオイシイ・・・。



「家中統一」の後は
「義戦」という
イベントが発生します。



カンタンに説明すれば
「長尾家の領土を
 西と南に拡げろ」
といったところです。

最初に触れましたが
謙信はとにかく
戦に強い武将ですので
少し無理をすれば
意外とカンタンに
条件を満たせなくも
ないのですが
その後に始まる
北条家との戦いで
ジリ貧になりますので
ここはしっかり
自国の内政を進めながら
足並みを揃えて
進めていくことになります。



長野家との
同盟が切れ次第、
長野家を制圧して
長野業正
(ながの なりまさ)、
上泉信綱
(かみいずみ のぶつな)ら
優秀な武将を
ゲットするのが
理想の展開となりますが
今回のプレイでは
その前に武田家が
攻め込んできましたので
同盟を破棄して
攻め込むという
"義"の精神のカケラもない
戦法を取ることに
なってしまいました・・・。



じっくり時間をかけ
期限ギリギリで
イベント達成。
この時点で
北条家の勢力が
かなり拡大してました。
いくらなんでも
時間を掛けすぎましたかね?



「義戦」を達成すると
このシナリオでは
メインとなるであろう
歴史イベント、
「北条討伐」が
開始となります。











イベント開始早々、
北条家を攻められる
唐沢山城の
救援イベントが発生。
単身、敵陣を抜け
救援する謙信、
カッコイイですねぇ!



謙信が強いとはいえ
内政に時間を
掛け過ぎてしまったせいで
日の本一の勢力と
なってしまった
北条家と戦うには
どうしても火力が
足りませんでしたので
北条家と結びつつ・・・



松平家(のちの徳川家)と
今川家を制圧して
人材と兵力を強化。





北条家との戦いの中、
ついにランクS特性の
「軍神」を獲得!
攻撃力が上がり続け
一撃の威力が増すという
最強の謙信らしい
レア特性です。

・・・というか
能力値の時点で
とんでもなく強いので
最初から最後まで
ずっと戦場に居続ける、
そんな印象でしたね。
まぁとにかく
部隊が壊滅しないです。
他の部隊がやられても
謙信さえいれば
なんとかしてくれます。
軍神さまさまです。





難攻不落と言われた
小田原城を包囲し
目標を達成!
長尾景虎から
上杉政虎へ改名し、
長尾家から上杉家へ。
顔グラフィックも変化し
私たちのよく知る
上杉謙信の姿に
近づいてきたかなと。
ようやく一仕事を
終えた感じです。





ここからはもう
謙信の強さを
堪能するだけのプレイに
シフトしました。

そのまま北条家を破り
関東を制圧すると・・・



謙信の宿敵、
信玄との戦いは避け
東北地方を制圧。
浅井・朝倉家を倒し
近畿にも攻め入り
次はいよいよ
武田家、織田家との
戦いへと移ります。



上杉政虎から
上杉謙信へ。

武田家と織田家、
両方を一度に相手取る
ことになりましたが
こちとら"軍神"ですからね。
恐るるに足りません。

・・・そして・・・





長かった戦いよ、
さらば!!





東北から近畿までを
支配したところで
「惣無事令」にて
天下統一を達成!





最終的な能力値は
ご覧の通りです。
カンストまでは
いかなかったものの
「さすが軍神」という
圧倒的な強さを
体感することができて
楽しかったです。

過去作では
そのあまりの強さに
「敵が溶ける」と
表現されていた
プレイヤーさんが
いましたが
今作の謙信は
「とにかく硬い」、
そんな印象でしたね。
統率と武勇の数値の
高さだけでなく
戦闘に特化した特性と
どんな場面でも
有効的に働く戦法、
どれを取っても
"軍神"でした。

はじめのうちこそ
自由度の低いプレイに
なりがちでしたが
いっそのこと
イベントを無視して
自由に立ち振る舞っても
面白かったのかも
しれないですね。




信長の野望 戦国立志伝
プレイ日記


前田慶次で忠臣プレイ!?

直江兼続で天地人プレイ!

成田甲斐で一旦滅亡プレイ!

井伊直虎でおんな城主プレイ!

宮本武蔵で奥義一閃プレイ!

真田幸村で大坂の陣追体験プレイ!

仙石権兵衛でおんぶにだっこプレイ!

山中鹿之介で七難八苦プレイ!

鬼庭綱元で「オレだって伊達三傑」プレイ!

出雲阿国でかぶき踊りプレイ!

徳川光圀で諸国漫遊プレイ!

平原綾香で神秘の歌プレイ!(創造PK版)

明智光秀で麒麟がくるプレイ!

千利休で侘び茶プレイ!

山本勘助で伝説の軍師プレイ!

立花誾千代で雷神の娘プレイ!

竹中半兵衛で水魚の交わりプレイ!?

大祝鶴で瀬戸内のジャンヌ・ダルクプレイ!

真田大助で日の本一の兵の息子プレイ!

前田慶次で雲のかなたにプレイ!

ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その壱「そうだ、京都へ行こう」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その弐「ノブをプロデュース」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その参「ノブがくれたもの」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その肆「イロモノどもが夢のあと」編


本多忠勝で戦国最強プレイ!

足利義輝で剣豪将軍プレイ!

石川五右衛門でスキルハンタープレイ!

磯野員昌で鎧袖一触プレイ!

太原雪斎で黒衣の宰相プレイ!

長宗我部元親で四国統一プレイ!

大谷吉継で三年呪詛プレイ!?

斎藤道三、帰蝶で戦国一の下克上プレイ!

後藤又兵衛で天下三兵衛プレイ!?

猿飛佐助で天下を賭けた忍術決戦プレイ!?

鍋島直茂で九州三国志プレイ!?

吉川元春でKISSに撃たれて眠りたいプレイ!?

北郷忠相でプレイしたものの・・・!?

上杉謙信で軍神プレイ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿