michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護で 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

‘なし崩し的’ ってこんな意味だったのね

2024-02-25 05:53:10 | ふれあい

自分としてはガチガチになってるのを、どうにも

どーにも出来ずにいたのが

 ‘なし崩し的に’解消され始めた

と感じてます。

これが何とも言えない感覚。

 なんか、ふわふわ…っていうか。

 

 

『なし崩し的』って改めて調べてみると――

『「なし崩し」の意味は「物事を少しずつ完了させていく様子」を表す語で、「なし崩し的に」などの形で使います。 「なあなあで悪い方向にいく」というネガティブな意味は本来なく誤用です。』

「なし崩し」とは、借金を少しずつ返すこと物事を少しずつ変えていくことを意味する言葉です。この語は元々「借金をちょっとずつ返済する」ことを指していましたが、意味が広がり、現在では「少しずつ行う」「少しずつ行って既成事実化してしまう」という意味も持つようになりました

 

へぇ、そうだったんですね。

うん、今回、この言葉がピッタリ合うのかどうか…というとこですが、

とにかく、やんわりと自然な形で解消され始めた。

  とても とても 有り難い。

そんなあたりが、私がもっと身に付けたいところよね。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭が固くて自分がソンして | トップ | ‘六角レンチ’ が無いときは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふれあい」カテゴリの最新記事